全国初“実質無料”※の高度ITスキル取得の支援プログラム

■地域女性向けイベントを5月・6月に開催
本格的な講座開講に先立ち、5月と6月に地域女性向けのオンライン説明会と体験イベントを開催します。イベントの詳細は以下の通りです。
【イベント概要】
<第1回>「女性のためのオンライン説明会」
・日時:2025年5月31日(土)10:00~11:00
・形式:オンライン(Zoom)
・内容:講座紹介/受講の流れ/卒業生の事例紹介
・対象:どなたでもOK(女性限定)
お申込みはこちら
<第2回>「ITキャリア体験型イベント」
・日時:2025年6月21日(土)10:00~12:00(予定)
・会場:三条市内公共施設
・内容:キャリアワークショップ/卒業生との座談会
・対象:どなたでもOK(女性限定)
お申込みはこちら
■Ms.Engineerご紹介
Ms.Engineer株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:やまざき ひとみ)は、経済産業省および厚生労働省の認可を受ける女性IT人材育成スタートアップとして、新潟県三条市にて地域女性向けのITスキル育成を2025年度より開始します。本取り組みは、三条市在住の女性に柔軟な働き方を提案するもので、三条市「高度ITスキル習得支援補助金」(※)を活用し、希望者が無理なく参加できる支援体制を整えています。
■高い成果を出すMs.Engineerの育成モデル
Ms.Engineerが提供する女性IT人材育成プログラムは、生成AI(大規模言語モデル)やクラウドネイティブ技術を中心とした実践重視のオンラインブートキャンプです。女性向けに心理的安全性を考慮した学習設計と、AIを活用した個別最適化のカリキュラムにより、卒業率95%、転職成功率90%と高い成果を誇ります。また、受講生の平均年収は484万円(日本女性平均と比較すると約+170万円)に達し、フルリモート勤務など柔軟な働き方も実現している点が特徴です。
■Ms. Engineerが解決に取り組む社会課題
日本は少子高齢化による労働力不足と、未だ大きい男女間賃金格差(女性は男性の約74.8%)に直面しています。また、IT分野では2030年までに最大80万人の人材不足が予測され、女性比率はわずか19%と極めて低い状況です。こうした課題に対しMs.Engineerは、
- 地方在住・未経験の女性でも短期間(最短4ヶ月)で専門スキルを習得
- リモートワークの活用で勤務地に縛られない働き方を実現
- 自治体を連携し、地域活性化に直接貢献
という仕組みを通じて、地方女性の新たなキャリアの選択肢を広げるとともに、社会全体のデジタル人材不足とジェンダー格差の解消を目指してまいります。
※2025年度より、高度デジタル人材育成講座を受講する地域女性を対象に支援を開始(補助上限25万円)。補助金は受講開始前に要申請、2026年3月末までに講座修了・報告が必要。三条市在住の学生を除く未就労女性や市外在勤者が対象となります。
【本件に関するお問い合わせ】
Ms.Engineer株式会社 広報担当
Mail: info@atarashi-hi.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ