11月18日(木)、映画「ボス・ベイビー ファミリー・ミッション」吹替版の完成披露試写会が行われ、ムロツヨシ、多部未華子、芳根京子、宮野真守が登壇した。

ボス・ベイビーの声をムロが、ティム(ボス・ベイビーの兄)の声を宮野が、タビサ(ティムの長女)を芳根が、今作より登場するボス・レディ(ティムの次女)を多部が演じる。

キャラクターの衣装である黒スーツ姿で登場した4人は、ステージに立つとポーズを決めた。

ムロは「僕、ボス・ベイビーのぬいぐるみが家にあって、飲み仲間です」と作品愛を語った。さらに「今回は特に宮野さんに感謝したい。吹替で宮野さんが先に声を入れていただいたので、(アフレコがやりやすくて)本当に助かりました。先にやっていただき、ありがとうございました」と感謝。宮野は「うれしい、そんな風に言っていただけて」と恐縮した様子を見せた。

今作で、洋画の吹替が初だったという多部は、「前作も拝見させていただいて、『楽しみだな、わーい』みたいな軽い気持ちで引き受けたんですけど、実際に声を入れてみるとめちゃくちゃ早口で。それが大変でした」と振り返った。

多部が「(アフレコでは)全身を使って声を録りました。声優さんは体を使うお仕事だな」と体験談を語ると、宮野は「実感しながらじゃないと声って出ないので、体も動いちゃいます」と同意。「この作品は、吹替の中でも難しい仕事だったと思います。(そこに初挑戦していて)素晴らしかったと思います」と多部を称賛した。

前作ではティム役だったものの、今作ではタピサ役となった芳根は「前作のときは、将来ティムの娘役をやると思っていなかったので自然体でやっていて。でも私は、(キャラクターの声を分ける)技術を持ってないし、どうしよう今回」と戸惑いがあったことを告白。

またアフレコ中のエピソードとして、芳根は「2人(宮野、ムロ)の声が入っていたんですけど、途中でムロさんがいなくなりました。前作の時も、ムロさんのアフレコを頼りにやっていたら、超えたんですよ、私」と暴露。ムロは「それを言うと、俺の収録スピードが遅いことになる」と目を見開いた。

「週に1回、言われた通りにアフレコしていた」というムロは、「週2?シフト週2!?」と芳根に詰め寄るも、「俺もアフレコの途中から芳根ちゃんの声が現れた(笑)」と明かし、笑いが起こった。

前作ではナレーションを担当していた宮野は、今作ではティム役に。宮野は「キャラクターの見た目がかわいいので(同役を前作で担当していた)『芳根ちゃん感を忘れないで欲しい』と監督に伝えられ、おっさんになりすぎず、かわいいティムを意識しました。楽しかったです」と笑顔で語った。

<ストーリー>

2018年に公開され、あの“おっさん赤ちゃん”で世界的な大ヒットを記録した「ボス・ベイビー」。あれから25年。ボス・ベイビーは、見た目も中身も“エリートビジネスマン”になり、兄ティムと繰り広げた大冒険の記憶もなくしていた。 しかし、ベイビー社からやってきたボス・レディの指令により、ふたたび赤ちゃん姿に戻り、ティムと共に世界を救うミッションへと挑む。

映画「ボス・ベイビー ファミリー・ミッション」は、12月17日(金)全国ロードショー。

© 2021 DreamWorks Animation LLC.All Rights Reserved.
配給:東宝東和、ギャガ

最新情報は、映画「ボス・ベイビー ファミリー・ミッション」公式サイトまで。