5月1日(木)、『令和県民教育大学』が放送されます。

今回は、一都三県の勝手なイメージを地図化した「偏県マップ」をはじめとする、革命的県民授業を展開。スタジオには、各都道府県を代表して豪華出演者が勢ぞろいします。

埼玉県と千葉県による「首都圏第3の県はどっちだ?」

出演は、以下の通り。

MC:バナナマン(設楽統、日村勇紀)

ゲスト:相田翔子、東貴博(Take2)、安斉星来、岩井勇気(ハライチ)、大島麻衣、河合郁人、橋本良亮(A.B.C-Z)、北斗晶

(五十音順/敬称略)

左から)設楽統、日村勇紀

今回取り上げるのは「首都圏」。一都三県のイメージを徹底調査し、次々と飛び出す“他県への偏見”を「偏県マップ」として可視化します。さらに、関東各地の県民に協力を仰ぎ、「偏県マップアンケート」も実施!

注目は、埼玉県と千葉県による「首都圏第3の県はどっちだ!?」というテーマ。

千葉県民が口をそろえて言うのは「埼玉には、海がない」ということ。そんな“海なしマウント”に対し、埼玉県民は「海だけに縛られていてかわいそう」と猛反発。

そこで番組では、海しかない県・千葉県と海なし県・埼玉の魅力を徹底取材。“海しかない”という勝手なイメージを持たれている外房エリアで見つけたのは…まさかの伊勢海老!

さらに、千葉の最新“海”自慢が生んだ衝撃グルメの数々が続々と登場。最強海鮮王国・千葉の魅力を余すことなく伝えます。

一方、埼玉県民の誇りを聞いてみると…なんと「川」。全国屈指の川大国であり、そこから生まれる仰天グルメも多数。現地へ足を運び発見したのは、意外な名産品。給食にも出るという、埼玉県民自慢の絶品グルメとは!?川天国・埼玉の知られざる魅力に迫ります。

後列左から)安斉星来、河合郁人、北斗晶、橋本良亮
前列左から)東貴博、相田翔子、岩井勇気、大島麻衣

東京都では、「西のリーダーは、八王子か立川か問題」を調査。あのユーミンを輩出、ほかにも縁の深い有名人が多数存在する八王子市は、「八王子こそがリーダー」と息巻き、地元民の誇り「八王子ラーメン」で勝負。「八王子ラーメン」から派生した最新グルメも登場します。

一方、立川市に行ってみると、有名百貨店などがそびえ立ち、まさにリーダー感のある街並み。さらに映画『シン・ゴジラ』でも描かれた、アノ基地も発見。街で話を聞いてみると「立川こそが日本のリーダー」とまで言い切ります。さらに、地下に続く謎の穴…そこから知られざる㊙︎名産が明らかに。その正体とは…!?

神奈川県では、長年の論争「湘南は、どこからどこまで?」を検証すべく、現地で住民調査を決行。平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市の市民に「湘南に入る市はどれか?」を尋ねたところ、回答は千差万別。さらに取材を進めると、茅ヶ崎市民には独自の“湘南文化”があることも判明し、そのディープさにスタジオの岩井さんも驚きを隠せません。

後列左から)安斉星来、河合郁人、北斗晶、橋本良亮
前列左から)東貴博、相田翔子、岩井勇気、設楽統、大島麻衣、藤本万梨乃、日村勇紀

『令和県民教育大学』は、5月1日(木)19時より、フジテレビで放送されます。