(株)東浜
~伝統工芸の魅力を伝えるアートイベント~

 兵庫県赤穂市の伝統工芸【赤穂緞通】を製作している赤穂緞通工房ギャラリー東浜(兵庫県赤穂市、工房代表:池上和子、運営:株式会社東浜)は2025年5月15日(木)~5月25日(日)に神戸ポートピアホテルにて開催される赤穂緞通の展示会「鳳凰の煌めき」に出展し、赤穂緞通のモチーフを彩る大人の塗り絵ワークショップを行います。



■赤穂緞通について

 緞通(だんつう)は、中国をルーツとする厚手の織物。日本では、鍋島緞通(佐賀)、堺緞通(大阪)、そして赤穂緞通が「日本三大緞通」と呼ばれています。赤穂緞通は、中国の織物の美しさに感動した一人の女性が、30 年近い試行錯誤の末に考案。繊細な文様や柔らかな手ざわりは明治天皇の目にも留まるところとなり、一時は海外にも販路を広げました。
 しかし、戦争の影響で緞通場は相次いで閉鎖。戦後の高度成長期に入ると、手作業の緞通業は衰退の一途を辿ります。消えゆく伝統技術を後世に伝えるため、赤穂市は、赤穂緞通最後の織り子による講習会を開設。絶えかけた伝統工芸品 赤穂緞通は、伝統への敬意と新しい発想を持つ担い手によって復活を果たしました。

今回の展示会タイトル作品「東浜鳳凰」


■大人の塗り絵ワークショップ概要

 赤穂緞通のデザインには 縁起の良い瑞祥図柄 が多く、意匠性にも優れています。
この赤穂緞通の伝統模様を自由に塗り絵をしていただき、塗り絵をトートバッグにアイロンプリントします。初心者でも簡単に色塗りができ、お子様のご参加も大歓迎です。

トートバッグはしっかりした12ozの100%コットン生地で内ポケットとキーホルダーフック付きです。

バッグサイズ:
本体/約300×200×100(mm)
持ち手/約25×290(mm)








明治天皇のお召し列車にも敷かれた柄、「御寮」のツタは一家繁栄を意味するモチーフ


■ワークショップ開催日程とご予約方法

・日時: 5月15日(木)~5月24日(土)
以下の時間の2部制です。
1.12:30~14:30
2.15:00~17:00
※休館日の5月19日(月)、5月22日(木)および展示会最終日の25日(日)はワークショップはございません。

・場所: 神戸ポートピアホテル
〒650-0046 神戸市中央区港島中町6丁目10-1
ポートピアギャラリー内

・参加費:¥4,500(税込)

・予約方法
Instagram@higashihama5p)のDMまたは電話0791-25-1395までお願い致します。
以下をお伝えください。





1.代表者お名前
2.ご連絡先
3.参加人数
4.希望参加日時
をお伝え下さい。
※先着順予約制(予約状況次第で当日参加も可)

■暮らしにすっと馴染むサイズ感と、最初の一枚にふさわしい赤穂緞通。
伝統の織りを、もっと身近に。展示会にて新シリーズを先行販売。


新シリーズ15センチ角サイズの「龍」
本シリーズは、**“日常に、ほんの少しの和の美を”**をコンセプトに、より飾りやすく、手に取りやすい15センチ角のサイズと価格で設計された新しいラインです。和室に限らず、玄関やリビング、デスクまわりなど、現代の暮らしのあらゆる空間にすっと馴染みます。
確かな技と、やさしい存在感を兼ね備えたこの小さな一枚は、赤穂緞通を初めて迎える方にもふさわしい“最初の一枚”
さらに、本格的な手仕事の魅力をそのままに、手に取りやすい価格帯でご用意しているため、贈り物や“赤穂緞通デビュー”にも最適です。
展示会場では、実物を直接ご覧いただけるほか、数量限定での先行販売も実施いたします。伝統の織りが持つ、静かであたたかな存在感を、ぜひこの機会にご体感ください。

サイズ:15センチ角
価格:¥55,000(税込¥60,500)~




■赤穂緞通工房ギャラリー東浜



赤穂緞通工房 ギャラリー東浜
(株式会社東浜)
兵庫県赤穂市東浜町69
TEL:0791-25-1395 
9:00~ 18:00(不定休)
https://higashihama.jp/





企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ