10月4日(月)放送の『ネプリーグ』に登場した、“ウンチク”や“豆知識”をおさらい!
「震える」という漢字を書く問題では、林修先生が解説を加えてくれた。「震」の字の「辰」の部分は、「ハマグリが動く様子」を表しているのだという。
「辰」という文字は「蜃気楼」の「蜃」にも含まれているが、これもハマグリが関係している。中国では、「蜃気楼」はハマグリが気体を吐いて楼閣を出現させたものだと考えられていたのだ。
「辰」が含まれる文字には、「振」のように「ふるえる」という意味に近いものが多いので、合わせて覚えておきたい。
広島でレモンが生産されるようになったきっかけは?
レモンの収穫量が1位の都道府県がどこかを答える問題では、収穫量1位の広島県でレモンが生産されるようになったきっかけについて、地理担当の村瀬哲史先生が教えてくれた。
広島県でレモンの栽培が始まったのは、明治時代に和歌山県からネーブルの苗木を購入したのがきっかけだ。その中に、3本だけレモンの苗木が混ざっていたので、試しに植えてみたところ見事に成長し、広島県の特産品にまでなったのだという。
ちなみに今の時期にオススメなのが、広島県産のグリーンレモン。農薬をほとんど使っていないので、生のまま皮ごと食べられるのが特徴で、香りもとても爽やかなのだそうだ。
10月4日(月)放送の『ネプリーグSP 窪田正孝&本田翼&広瀬アリスvsぺこぱ&3時のヒロイン!』では、窪田正孝率いる「月9『ラジエーションハウスⅡ』チーム」とぺこぱら「売れっ子芸人チーム」が、常識クイズに挑んだ。