10月8日(金)に公開される映画「人と仕事」の新ビジュアルが解禁された。
保育士をモデルにした映画制作を中止し、ドキュメンタリーを制作
映画「人と仕事」は、「新聞記者」(2019年)、「パンケーキを毒見する」(2021年)などの話題作を送り出したスターサンズ・河村光庸プロデューサーが企画を担当。「さんかく窓の外側は夜」の森ガキ侑大が監督を務め、有村架純と志尊淳がエッセンシャルワーカーと呼ばれる保育士、介護士などの人々、その他、声なき仕事人たちの現状をレポートするドキュメンタリー作品だ。
有村と志尊は、これまで数多くのヒット作に出演してきているが、ドキュメンタリー映画への出演は初めて。
2020年には、もともとこのタッグで保育士をモデルにした劇映画「保育士T」が制作予定だったが、新型コロナウイルス感染症拡大により、緊急事態宣言が発出されたことで撮影協力がなかなか得られず、撮影1ヵ月前にして中止せざるを得ない状況に。
そこで、河村プロデューサーが「有村さんと志尊さんで、今の世の中を映し出すドキュメンタリーを作る」という企画を立案。その⼼意気に有村、志尊も呼応したことで、この映画が誕⽣した。コロナにより映画制作を断念せざるを得ない状況から⽣み出された本作はまさに、私たちが⽣きる“今”を描いたヒューマンストーリーとなっている。
農業に従事する人々の取材中の有村架純と志尊淳の姿がメインビジュアルに
このたび解禁されたメインビジュアルは、コロナ禍で⼤きな打撃を受けたある農家に2⼈が取材に訪れた時の⼀幕。実際に仕事を体験する中で、リモートワークができない農家という職業に従事する⼈の思いを、真剣な眼差しで聞いている姿が映し出されている。
「リモートではできない、そこにいなければできない仕事」、エッセンシャルワーカーの⼈々の姿を、⾃分たちの仕事=俳優業に重ねて⾏く2⼈。普段のテレビやマスコミでは⾒られない、まさに等⾝⼤の現代⼈としての姿が描かれている。
<有村架純 コメント>
世界中が⼤きな混乱を迎えて1年半。常に私たちは、今⽇、明⽇、何が起こるかわからない毎⽇の中⽣きてきました。⾃分の仕事は、さまざまな職種、⼈物を⽣きること。常に皆さまが就いておられるお仕事と密に関係していて、”お仕事”そのものが⾃分の⼈⽣に影響を与えている存在です。なくてはならないものです。
私もこの作品を観て、仕事という価値や意味を、少しずつ咀嚼しているところです。協⼒してくださった皆さまには⼼から感謝しております。そして、その皆さまの想いが、たくさんの⽅に届くことを願っております。
<志尊淳 コメント>
劇映画「保育⼠T」のクランクインに向けて半年以上前から役者としての準備をしていました。新型コロナウイルスによる緊急事態宣⾔が発出され、⼤変な事だとは理解しつつも、まさか作品が撮れなくなる事態になってしまう世の中を想像していませんでした。したくありませんでした。
この1年、皆さんの楽しみや⼤事な⾏事が失われました。それでも表現者として、⼀⼈間として、届けられるものはあるのではないか。制作の皆さんの〝諦めないで、伝えられる事を〟と探求する姿に胸を打たれ、志尊淳として参加させていただきました。
今の世の中に対する思い、境遇は多種多様です。それぞれの価値観です。
そんな中、⼀⼈⼀⼈のお話を聞かせていただき、⼼に触れて、いろいろな思いが湧き上がってきました。知ること、感じることの⼤きさを肌で感じました。皆さんと共有したいです。
映画「人と仕事」は、10月8日(金)、全国3週間限定劇場上映。
©︎2021『人と仕事』製作委員会
最新情報は、映画「人と仕事」公式サイトまで。