8月30日(月)に開幕する舞台「Le Fils(ル・フィス)息子」のフォトコールと取材会が同日、東京芸術劇場 プレイハウスで行われ、主演の岡本圭人、共演の若村麻由美、岡本健一らが登場した。
本作は、現代においてもっとも心躍る劇作家といわれ、自身が初監督を務めた映画「ファーザー」では、第93回アカデミー賞脚色賞を受賞したフランスの若手劇作家、フロリアン・ゼレールが脚本を、深い洞察による緻密さとスタイリッシュさを両立させるラディスラス・ショラーが演出を手がけ、世界13ヵ国で上演された話題作。
主人公のニコラ役は各国を代表する俳優により演じられており、若手俳優の登竜門と呼ばれている。
そんな傑作が日本で初めて上演されることになり、悩める17歳のニコラに岡本圭人が扮するほか、ニコラの実の母・アンヌを若村、そして、ニコラの父・ピエールを岡本健一が演じる。
岡本健一 息子から切望された共演に「夢はどんどん消化していったほうがいい」と照れ笑い
話題はなんといっても、実の親子である圭人と健一が初めて共演すること。
演出のショラー氏は「稽古をしているときは2人が実の親子であることをほとんど忘れていて、他の役者さんと変わらない接し方をしていました」といい、「親子としての絆を感じ始めたのは劇場入りしてから。親子の絆というものが、作品に+アルファを生むのだということを私自身理解しました」と話した。
以前から健一との共演を希望していた圭人は、リポーターから「夢が叶いましたね」と告げられると、「実際にはまだ舞台に立ってお客様をお迎えしていないので、もう少しで夢が叶います」と報告。
続けて、「今、とてもドキドキしているのですが、僕は一つのことが終わったらすぐ次へと向かう性格なので、初日の公演を終えた後にどんな景色が見えてくるのかワクワクしています」と笑顔を浮かべた。
一方、ショラー氏から「血のつながった実の息子と共演するというリスクを引き受けてくれた健一さんに心よりお礼を申し上げたい」と告げられた健一は、その“リスク”にふれられると「(リスクは)なかったです」と即答。
そして、「圭人は何年も前から『パパと一緒に舞台をやることが夢』と言っていたので、早く叶えちゃったほうがいいんじゃないかと。夢はどんどん消化していったほうがいい」と話した。
そんな父の言葉をうけ、圭人は「親子でこうやって舞台に立ってマイクを持って話す機会はなかなかなかったので、新しい経験をさせてもらっています」と、はにかみながらも親子共演の喜びをにじませていた。
共演の若村麻由美は「健一さんはパワーを全開にしていくタイプ。圭人さんはひたむきで純粋」と違いを表現
そして、岡本親子と共演する若村は「稽古場ではどうしても親子だと思えなくて、逆に『親子じゃないよね』って思っちゃうぐらい(笑)」と明かした。
「ただ、物語の中のニコラとピエールがとても濃密な親子なので、『役者だな』ということを稽古場でつくづく感じていましたし、私が演じるアンヌのセリフに『あなたとパパは違う』とあるのですが、役者としてのタイプの違いをすごく感じたので、実感を込めて言うことができた」と振り返った。
そのタイプの違いを具体的に聞かれると、「健一さんはすべてを引き回すようなパワーを全開にしていくタイプで、圭人さんはもっとひたむきで誠実で純粋。印象も違いますし、物語へのアプローチの仕方も違う」と表現。
これに圭人は「昔から『あなたとパパは違う』と言われ続けてきたので、若村さんからもその言葉をいただいて『よかった、わかってくれる人がいた』って響きました」とコメントした。
また、俳優として初めて芝居を交わしたことで、新たな発見があったのかを聞かれた圭人は「(健一は)子供のころから尊敬している役者さんでもあったので、『稽古場に入ったらお前のことを一俳優として見ていく』と言ってもらえてうれしかった。カッコいいですよね」と視線を健一へ。
そんな息子の言葉に健一は「帰ってから家で言えばいいじゃない」と、しきりに照れまくっていた。
最新情報は、舞台「Le Fils息子」公式サイトまで。