近年、加齢による身体機能の低下のため、高齢ドライバーの方々の運転免許証の自主返納が進んでいます。

運転に自信がなくなったり、家族から心配されたりと理由は様々ですが、心当たりのある方は、お近くの運転免許センターにご相談してみて下さい。

同様に、夜遊びに自信がなくなったり、ご家族から顰蹙(ひんしゅく)を買っていたりする方は、キャバクラやガールズバーの会員証の自主返納もお勧めします。

心当たりのある方は、お近くの無料案内所、ではなくご家族へご相談ください。

おじいさんは、恋のブレーキ操作が不安なため、キャバクラの会員証を奥さんに自主返納した。

これを英語で言うと…

The old man felt anxious about handling his brake of love, so he voluntarily returned his hostess club membership card to his wife.

Point:自主返納する = Voluntarily return

Voluntarilyは「自発的に」を意味する副詞で、名詞はVoluntaryとなります。

オリンピックやパラリンピックで話題のVolunteer = ボランティア活動をする人 と同じ語源なので意味もわかりやすいですね。

対義語はCompulsorily で「強制的に」を意味します。これは、○○をしないと大変なことになる/○○した方があなたのためになる といったポジティブなニュアンスの時に使うことが多いです。

日本ではあまり違いが認識されていませんが、法律やルールによる「強制」を表す際はMandatoryを使用する方が厳密には正しいです。

「Voluntarily return」ぜひ使ってみましょう。それではまた次回!

フジテレビ×芸人・永野×「試験に出ない英単語」中山のコラボ企画。金曜日のくだらないけどためになる英会話=「金ため英会話」は、笑いながら楽しめる様々なシチュエーションを毎週金曜日にお届けします。