7月27日、アニメーション映画「岬のマヨイガ」の完成披露試写会が行われ、声優を務めた芦田愛菜、大竹しのぶ、粟野咲莉、川面真也監督が登壇した。

愛菜ちゃんが小学校に上がる前くらいに…

この作品は、柏葉幸子の同名小説が原作。居るべき場所を見失った、17歳の少女ユイ(芦田)と声を失った8歳の女の子ひより(粟野)がたどりついたのは、懐かしくてすこし不思議な伝説の家「マヨイガ」。

そこでおりなす血のつながらない新しい家族たちとの、不思議だけど温かい共同生活が“岬のマヨイガ”で紡がれていく。心が優しく包み込まれる、ノスタルジックでファンタジーな作品に仕上がっている。

久しぶりの共演となった芦田と大竹。お互いの印象を聞かれると、大竹は「『江 ~姫たちの戦国~』という大河ドラマで、愛菜ちゃんが小学校に上がる前くらい。メイクさんと一緒に『キャッキャッ』と笑っていたのが、こんなに立派になって…。ビックリしました」と振り返った。

芦田は「覚えてくださっていて、うれしいです。大竹さんはバラエティでお見掛けするときと、お芝居をされる雰囲気が違っていて、すごくステキだなと思います。私もそんな女優さんになりたくて、今度一緒にお芝居させていただく機会がありましたら、よろしくお願いします」と笑顔で語った。

作品について芦田は「ご飯を食べるシーンが印象的でした。最初にキワさん(大竹)とひよりと、マヨイガでご飯を食べるシーンで、ずっとユイが『おいしい。おいしい』といって。ごはんもおいしいと思うんですが、それ以上にみんなと一緒に食べるということ、誰かと一緒に会話をしながらの食事がおいしく感じる秘訣なのかなと。他には、3人で仲良くなって味噌おにぎりを食べるシーンがあるんですけど、くだらない話で笑い合いながら食べていて、小さな幸せなんだろうなと思いました」と回答。

岩手県が舞台の本作。大竹は「作中の景色が、どのカットでも素晴らしく。先ほど監督に『(劇中の)あの場所は?あの場所は?』と聞いたら、全部実在する岩手の景色で、私も岩手に行きたくなりました。こういう時期ではなかったら岩手の皆さんにお会いしたくなりました。あと、“ふしぎっと”と呼ばれる河童とかが出てくるんですけど、そのシーンが大好きで、目に見えないけど、いるって信じれるシーンになっているのでぜひ、楽しんでください」と呼びかけた。

映画の内容にかけて「今までの人生で迷ったときに、どのような答えを見つけたか」と質問されると、芦田は「私は、まだ人生で大きく悩んだことがないので、小さなことになってしまうのですが、一番自分が納得して行動できる答えを探して、行動を起こした後は結果は決まっているんだから、『後はなるようになる、しかない』という考えで。結果は決まっていて、そこに行くための方法を自分は選んだだけと心がけています」と説明。

大竹は「私は、ずっと愛菜ちゃんよりも生きていますけど…。あまり迷うことなく、直感型でいろんなことを決めてきました。座右の銘が『まあ、いいか』なので、あまり悩まずにここまで来てしまいました」と話した。

アニメーション映画「岬のマヨイガ」は、8月27日(金)より全国ロードショー。

©柏葉幸子・講談社/2021「岬のマヨイガ」製作委員会
配給:アニプレックス

最新情報は、アニメーション映画「岬のマヨイガ」の公式サイトまで。