フジテレビの水曜深夜チャレンジ枠「水曜NEXT!」。7月7日(水)と7月14日(水)は、『オーナーになろう!小金持ちTV』が放送される。世の中に存在する“オーナーになるためのHOW TO”だけを徹底的に考える番組だ。

かまいたち山内が声で出演!お金大好きイタチキャラ“かねいたち”

スタジオには、濱家隆一(かまいたち)、澤部佑(ハライチ)、福田麻貴(3時のヒロイン)がスタンバイ。すると、突如モニターに、お金大好きなイタチのキャラ“かねいたち”(声:かまいたち・山内健司)が現れ、「よくもまぁ、ここまで芸能界屈指の銭ゲバ芸人が集まったな!」と冒頭から悪態をつきながら進行する。かねいたちは手始めに、濱家のお金にまつわる“黒歴史”を写真付きで暴露し、スタジオを盛り上げていく。「確かにお金は好き」と認める濱家、そして温度差はあるものの、澤部と福田も“銭ゲバ芸人”として、オーナーになるためのVTRを興奮しながら一緒に見ていくことに。

今回番組では、コロナ禍でさまざまな企業が苦戦を強いられている中、元気に利益を伸ばしている業界にて、オーナーになろうとしているふたりの人物に密着。ひとりは、不況にも負けない買い取り業「大黒屋」のオーナーを目指す、小泉純一郎元首相に似て優しそうな雰囲気が漂う元高校教諭だ。妻とふたりの娘には3カ月分の生活費を残し、それ以外の貯金は全て、自身がオーナーになるためにつぎ込むという。「大黒屋」がオーナーになりたい人のために提案するプランのひとつが、手持ち300万円で事業をスタートできるというもの。男性はこのプランを活用して、鑑定の勉強や店舗内の準備を進め、いよいよ開店当日を迎える。最初は優しそうな雰囲気だった男性も、次第に顔つきが変わっていき、スタジオのメンバーも初日の売り上げに期待する。どんな品物が持ち込まれて、一体いくらの利益が生まれたのか?その金額に全員が驚くことに…。

300万円からチャレンジできるオーナーになるためのHOW TOとは?

ふたりめは、今、商店街などで行列を作っている人気唐揚げ専門店「鶏笑」のオーナーを目指す男性だ。飲食店に勤務していたという彼は、複数の駅から近い好立地を見つけ、そこに支店を出すと張り切っている。「鶏笑」の味はしっかり研修で学ぶことができ、基本的な厨房の機材と材料費を用意すれば、オープンさせることが可能だという。「鶏笑」へのロイヤルティーは、店名使用料として毎月わずか2万円ほどということで、すぐにでも手が届きそうなオーナーへの道が明らかに。しかし、この男性が突き進む意外な行動に、スタジオの銭ゲバ芸人たちも心配になる。彼は、無事にお店をオープンすることができるのか?

テレビ初採用!山内の表情と動きがモニターのかねいたちへ

人生における勝負に出たふたりの密着VTRは、笑いあり、ドラマありで見応えたっぷり!さらに【かねいたち】という、銭ゲバなイタチキャラが、取材過程をしっかり把握した上でプレゼンしていくので、その熱量が半端ではない!モニターに映し出されたかねいたちの表情は、裏でしゃべっている山内の表情や動きをそのまま反映させるという、テレビ界での使用は初!という最新システムを活用。アニメーションの繰り返しではなく、山内の感情がそのままかねいたちに乗り移っているので、その臨場感がすごいらしい。

“お金好き”な濱家始めスタジオの出演者たちのリアクションがやけにリアルなのも大きな見どころ。かねいたちいわく「超社会派経済番組」に注目だ。

<濱家隆一(かまいたち)コメント>

「お金を嫌いな人っていないと思うし、その中で僕と山内は“だいぶ好きな方”だと思うので、興味津々でした。なんかわからないですけど、“今すぐ何かせな!”ってめっちゃ思っています(笑)。僕は“大黒屋”さんの方が合いそうだな、と思うのでやってみたいです。もしオーナーになって、欲しいものですか?それは…大豪邸ですね!(笑)」

<澤部 佑(ハライチ)コメント>

「確かに、胸アツというか…お金を“動かさなきゃ!”という気持ちになりましたね。貯金をおいておいても意味ないんだよな、って。こんな金額から始められるの?という、ちょっと動き出したくなる気持ちも出てくる一方で、VTRではオーナーさんたちの不安や葛藤も描いているので、リスクがゼロというわけではないことも含めて勉強になりました」

<福田麻貴(3時のヒロイン)コメント>

「すごく興味深かったです。オーナーって、めちゃくちゃお金を持っていないとなれないイメージだったのですが、300万円からできるんだ!って思って。私だったら“鶏笑”の方が向いているかもしれません。飲食店で働いていた経験もありますし、厨房の空気もわかるので。前のめりでVTRを見てしまいました。もしオーナーになれたら“安定”が欲しいです(笑)」

<かねいたち(かまいたち・山内健司 コメント>

「かねいたちは、今回お金が好きすぎて裏方に回されたんです(笑)。すごく勉強になりました。まず大黒屋さんがオーナー制ということも知りませんでした。“アリだな!”と思ったので、放送前に、視聴者の皆さんよりも先に、自分がオーナーになる準備に動けるのもいいですね。コンビで大黒屋になってしまうかも!?情報も入ってくるバラエティー番組が大好きなので、この番組は、次はいきなりゴールデンの枠でもいいと思いますよ」