12月12日(土)23時40分より、真矢ミキ主演、フジテレビ系オトナの土ドラ『さくらの親子丼』第9話が放送される。

残すところあと2回。民間子どもシェルター「ハチドリの家」で働く、九十九さくら(真矢ミキ)の奮闘ぶりと、回を重ねるごとにさくらたちに見守られながら一致団結して強く生きようとする子どもたちの成長に、SNSでは感動の声と数多くのエールが送られている。

本作のクランクアップは、11月下旬。真矢のラストシーンには、別日にすでに撮影を終えていた子どもたちが駆けつけるなど、ドラマ同様キャストたちの絆も深まっている様子だった。

弁護士でシェルターを主宰する三谷桃子を演じた名取裕子に、本作の撮影を振り返ってもらった。

<名取裕子 コメント>

――クランクアップを迎えた今のお気持ちは?

あっという間でした。コロナ禍でよくできたなと思っています。

子どもたちの成長を、現場でもドラマの中でも見ることができたので、それが楽しみでもありました。

――名取さんにとってどんなドラマでしたか?

私の役としての出番はあまり多くなかったですが、縁の下の力持ち的な感じだったかなと(笑)。

桃子先生は、感情に流されずに冷静に子どもたちを守り、私利私欲もなく私財を「ハチドリの家」につぎ込むような人。でも今回は、お見合い倶楽部に入会して、モテなくて泣いたりと、人間味の部分も楽しませていただきました。

さくらさんの恋にヤキモチを焼く、女友だちみたいなシーンもあり、真矢さんともお話ができて楽しかったです。

――もし、パート4があったら、どんな展開を望みますか?

「ハチドリの家」のために投資や私財をつぎ込むより、クラウドファンディングで資金集めをするほうが、今どきかも(笑)。

桃子先生には、いい恋愛をしてほしいけど、本当に結婚したいと思っているのかしら?結婚はしたけど、結局バツイチになって、相変わらず子どもたちの世話をしているという展開もいいかもしれないですね。

<第9話あらすじ>

さくら(真矢ミキ)たちは、希望(清水香帆)の裁判を機に人を思いやる気持ちが生まれた子ども達の成長に驚く。

そんな折、庭作業の最中に真由子(井本彩花)が皆の前で倒れてしまう。心配する子どもたちに対し、桃子(名取裕子)は、真由子が実は病気であると説明する。

大樹(細田佳央太)らは、真由子のために「自分の骨髄を移植して」と次々に訴え出るが…。意識が戻った真由子は、医師から骨髄移植の準備を勧められるも、その適合者が実の兄の祐二(金井浩人)と察し、承諾しない。

それでもさくらは、真由子を救うために、雪乃(新川優愛)とともに再び拘置所を訪れ、祐二を説得しようと…。