様々なスポットが話題となった2024年。
あのとき盛り上がった場所は今どうなっているのか?『めざまし8』は見に行ってみました!
今年2024年の7月3日、日本で一番盛り上がった場所と言えば…埼玉県深谷市。
なぜならこの日は、深谷市出身で「近代日本経済の父」と評される、渋沢栄一の新1万円札が発行された日だったからです。
あのフィーバーから約半年、さすがにお祭り状態は落ち着きを見せているかと思いきや…。
取材スタッフ:
駅前の広場にある渋沢栄一さんの銅像ですね、傍らには新紙幣を模したのぼりが設置されています。そしてこちら見てみると自動販売機にも、渋沢栄一の肖像が描かれています。
取材スタッフ:
あ!あちら見てみると、ガスタンクに渋沢栄一が描かれています
“渋沢フィーバー”は落ち着くどころか、さらに熱を帯びていました。
さらに、創業130年余の和菓子屋「古伝餡・濱岡屋」では、「渋沢栄一どら焼き」や「渋沢栄一和三盆」などが大人気!
今年は例年より来店客が1割以上増えているといいます。
商店街では、様々な店舗の若おかみら13人が中心になって「渋沢栄一」に関連する商品を開発。
そのかいあってか、道の駅「おかべ」の駐車場はほぼ満車、ナンバーを見ると県外のナンバーも多く見られます。
道の駅おかべ 香月幸生駅長:
渋沢栄一さんの商品は、以前より取り扱わせていただいていたんですけれども、1万円札になったのを皮切りに、(売れ行きの)動きが130~140%ぐらいになっているかな。
渋沢栄一の「新一万円札」にちなんで、通常の鍋料理が地元ブランド牛・深谷牛のすき焼きに変更される「ジャスト1万円プラン」を新設した「旅館・きん藤」。
家族旅行で利用:
すごくおいしかったですね、普段食べられない高級なお肉ですき焼きというのは、1万円でできるというのは、すごくコスパがいいなと思います。
年内限定のこの太っ腹な1万円プラン。完売するほどの人気だったといいますが…。
旅館・きん藤 原田友子さん:
だいぶ赤(字)に近い感じですけど、でも深谷を知っていただく良い機会だと思うので。
多少無理をしてでも、渋沢栄一の出身地・深谷市を知ってほしいと、街ぐるみで力を入れているといいます。
「一貫性にしたくない」市民の思い
市は、この熱をどう捉えているのでしょうか?
小島進市長に取材を申し込むと、なんと自ら渋沢栄一のコスプレで登場!
差し出された名刺も新1万円札を模した、渋沢栄一タイプ。市の職員も使用しているといいます。
なぜ市全体で、ここまで“渋沢栄一推し”を貫くのか。そこには、“郷土愛”がありました。
深谷市 小島進市長:
深谷市民の方が自分の郷土、ふるさとに誇りを持ったというかね、好きになってくれた。
盛り上がりを一過性にしたくないので、来年以降も、もちろんいろんなイベントを通してですね、盛り上げていきます。
(『めざまし8』 2024年12月27日放送より)
関連記事
【大反響】海外でも話題沸騰中のホラー作家「雨穴」がメディアの前に初登場!覆面クリエイターのユーモラスな姿に注目
2025年01月17日 |
16:59
やり投げ・北口榛花 ばっさりショートヘアに!「自分もスッキリしたかったので」日本スポーツ賞大賞を受賞
2025年01月17日 |
15:11
【オーバーツ-リズム問題】豪雪求めて山形「銀山温泉」外国人観光客に大人気!ゴミや混雑…問題山積みの対策は?
2025年01月16日 |
16:32
【お手柄】高齢者がATM操作…小6男児が異変察知し特殊詐欺を未然防止!「今後も詐欺に遭っている人を見たら助けに行く」
2025年01月15日 |
16:13
【追跡】新潟で年末ジャンボ3年連続1等当せんなぜ? 高額当せん者も続々神社数No.1の“金運スポット”にも注目
2025年01月15日 |
15:07
「祝箸を洗って使い回す」「皿洗いは水で」「カレーを食べるときは下着で」年末年始に困った“義実家”の信じられないルール
2025年01月15日 |
07:00