11月19日(木)、「Amazon Audible プレス向け戦略発表会」が行われ、堤幸彦監督、窪塚洋介、梶裕貴、山寺宏一が登壇した。また、三石琴乃が“影ナレ”として舞台裏から声のみ出演し、MCを務めた。堤監督は別件の予定が長引いてしまったためフォトセッションからの参加となった。
Amazon Audibleは、約40万のコンテンツ数を誇るオーディオブックおよび音声コンテンツの制作・配信サービス。このたび、堤監督が“聴く映画”として初めて手がけ、窪塚、梶、山寺、三石らが声優として参加した作品「アレク氏2120」が、19日(木)16時より配信されている。
ここでは、トークセッションの模様を【ほぼ全文書き起こし】で前後編にわたって紹介する。
<窪塚洋介、梶裕貴、山寺宏一、三石琴乃 トークセッション 前編>
三石:最初にオファーが来た時はどう思いましたか?
梶:個人的には、堤監督作品がもともと好きで。あと、以前にも別のお芝居でご一緒させていただいたことがあって、堤監督との仕事が自分の勉強になる感じがたまらなくいいなと思っていたので、今回ガッツリ1人の主人公として携われて楽しかったですね。僕は普段から声の仕事を専門にやらせていただいてるわけですけども、今回は“聴く映画”としてかなりのボリューム感を持って堤ワールドを体感できて、本当に楽しかったですし嬉しかったです。
山寺:映画「20世紀少年」をはじめ、堤監督にはお世話になっていて。オファーが来て本当に嬉しくて、しかも音声によるエンターテインメントということで、「こういうものを待ってました!」と。「もう是非やらせてください」となりました。
窪塚:監督と2人で大阪で飲んでるときにオファーをいただいて、ちょっと食い気味に即答しましたね(笑)。秒で決めました。普段は、どんなに近しい人から話があっても「台本を読ませていただいてからお返事します」としてきたんですけど、今回は“聴く映画”だということと、堤監督の“新しい挑戦”だということで気分が盛り上がってしまい、食い気味に快諾させていただきました(笑)。
三石:私も即決でしたね。最初は「堤監督って堤幸彦監督?あの『TRICK』の堤監督?」と(笑)。台本が来るのが待ち遠しくてならなかったですね。
堤幸彦監督、梶裕貴は「超ハイスペック有名声優」
続けて、4人がキャスティングされた理由について、堤監督から寄せられたコメント文が読み上げられた。
三石:監督から、皆さんのキャスティング理由を伺っておりますので紹介しますね。梶さんは、「もちろん超ハイスペック有名声優様なので、前からすごく気になっていて、とにかくお仕事をしたかった」。
梶:嬉しい!ありがたいです。
三石:山寺さんは、「ハイパーハイスペック超有名声優なのですが、本人はとても気さくな方。『20世紀少年』などでお世話になったので、このへんでガッツリ組みたいと思いました」。
山寺:ガッツリやらせていただきました!
三石:そして窪塚さんは、「単なる悪友だから」。
梶:シンプルですね!
窪塚:それだけですか?
三石:でも、「20代から表現の天才だと思っている」。
(窪塚:男泣きのジェスチャーで感情を表現)
三石:泣いちゃった。
梶:感涙ですね。
三石:そして三石さんは、「初めてお願いしたのですが、三石さんの声はいつでも頭の中に残る。今回もクッキリハッキリみなさんに作品を届けて欲しいと思ったから」。届けますよぉ!監督ゥ!…ほんと嬉しいですよね。こういうのを聞いてから収録に臨んでもよかったのかもしれないですね(笑)。
続けて、同作のキービジュアルについて話題が映ると…。
三石:これは「アレク氏2120」のキービジュアルなんですけれども、どうよ?めちゃくちゃカッコいいですよね。
梶:山寺さんの指がすごい気になりますね。
山寺:(E.T.の声まねを披露)みんな渋い感じなのに、俺だけおどけている感じなんですけど。窪塚さんもかっこいいし。1番クールなのは監督ですよね?
三石:監督が作品のキービジュアルに載っているのを、初めて見たような気がします(笑)。
窪塚:戦隊モノでいったら確実に司令官の役ですよね(笑)。それぐらい気合いが入っているんでしょう。
三石:監督がキービジュアルに載ったのには理由があるそうで、それは「前期高齢者になった記念です」とのこと。
梶:さっきから理由がちょっと独特で…(笑)。
梶裕貴「窪塚さんだけ贔屓が激しくないですか?」
さらに話題は収録時のエピソードへ。三石は窪塚に熱いラブコールを送る。
三石:梶さんの熱血演技を真横で見ていて、感動しました。
梶:嬉しい!もう本当に声が潰れるぐらいまで叫びまくって。先輩方の前でお芝居するのは緊張感も凄いですけど、本当に光栄でした。
三石:山寺さんの役(=2120年から来たポリスAI・アレク氏)は、普通にやっているように見えますけど、ヤマさんだから出来たんですよね。
山寺:そう思ってくれたんですね。
三石:はい。すみません、淡白で(笑)。そして何よりも窪塚さん。いらっしゃるだけで素敵でかっこいいで〜す。
梶:なんか、窪塚さんだけ贔屓が激しくないですか?
山寺:現場でもそうだったけど、(三石は、窪塚を見て)ずーっとポーッとしてたよ。でも、私も窪塚さんの演技を聞いたんですけど、「すごいぞ!」って思いましたね。
窪塚:いやいや。お三方の録られてるのを後ろから見て、本当、ヒマラヤ山脈みたいだなと。
梶:山で例えるんですね(笑)。
窪塚:俺はもう愛宕山ぐらいで。かなりプレッシャーありましたね。
梶:窪塚さんと一緒に掛け合うシーン、楽しかったですよ。声優のアフレコ現場とは違う角度の芝居で、想像をしないところからの表現があったりして。自分からまた新しいものが出るような感じでした。
窪塚:僕は、梶くんのあまりの喉のタフさに驚いて。「これ何日目ですか?」って言って。
梶:ありましたね(笑)。
窪塚:「よく声出るな」と思って。
梶:そのぐらい、限界までやっていました。
窪塚:僕なんか、仕事してないときも声枯れてたりしますけどね。なぜなんですかね。お酒かな(笑)。
トークセッションの続きは、後編にて。