いよいよ2020-2021シーズンを迎える、フィギュアスケート。
今シーズンは、 FODにて、フィギュアスケート各地方の「ブロック大会」全6大会、「東日本選手権」「西日本選手権」、さらに「全日本ノービス選手権」、「全日本ジュニア選手権」を、LIVE配信することが決定している。
2020-21シーズン フィギュアスケート「ブロック大会」から「全日本ノービス選手権」までFODでLIVE配信の記事はこちら
国内では、12月に行われる 「全日本フィギュアスケート選手権」(以下、「全日本選手権』) に向けて熾烈(しれつ)な戦いが繰り広げられる。
9月末から始まる「各ブロック大会」を勝ち上がり、さらに「東日本選手権」「西日本選手権」を勝ち抜いて、ようやく「全日本選手権」の舞台に立てるのだ。
フィギュアスケート女子全日本選手権への道のり
各ブロック大会に先がけ、フジテレビのフィギュアスケート・スピードスケート・ショートトラック総合サイト「フジスケ」では、この夏大阪で行われた全日本シニア強化合宿に参加した選手たちのインタビュー動画を公開。
合宿には、今シーズン、シニアデビューする鍵山優真選手、佐藤駿選手、昨シーズンの休養を経て、復活を期す三原舞依選手や坂本花織選手などが参加した。 フジテレビュー!!でも、その内容を紹介する。
第5回目は、「2020 近畿フィギュアスケート選手権大会」(「近畿選手権」/10月2日(金)~10月4日(日))にエントリーしている、坂本花織選手のインタビュー。
<坂本花織 インタビュー>
――この合宿で取り組みたいことは?
他の選手の練習を見られるので、男子の4回転であったり、自分が習得しなければならないジャンプを研究するいい機会でもあるので、見て吸収したいなと思っています。
――男子の4回転のジャンプを見て参考にしていることは?
試合だと、1曲、1回限りしか見られないんですけど、練習は、何回も何回も、良いジャンプを飛んだときも、悪いジャンプを飛んだときも見られるので「こういうときはダメで、こういうときは良いんだな」というのがすごく勉強になります。今回はそのチャンスがたくさんあるので、いい環境だなと思っています。
――練習できなかった期間は?
4月の中旬から5月の末まで滑れなかったので、1ヵ月半くらいは氷に乗ることができなかったです。
――自粛期間中はどんなトレーニングを?
自粛中は、ひたすらトレーニングをするしかなかったので、できる限り体力が落ちないように、太らないように…なるべく家で過ごすようにということだったので、結構トレーニングをしていました。
――自粛期間中、スケートに対する気持ちに変化はありましたか?
今までこんなに長期間休んだことがなかったので、スケートを再開してからは「追い上げないと」という気持ちだけでした。1日1日を大切に練習して、いかに早く仕上げられるかが大事になってくると思ったので、日々の練習をいかに充実したものにするか、改めて考え直すいい機会にもなりました。
――今シーズンのプログラムについて教えてください。
あの…すいません、ショートの曲名がフランス語でちょっとよくわからなくて(笑)。でも、ブノワ(・リショー)先生に振り付けをしてもらいました。そして、フリーは持ち越しで「マトリックス」です。
――どんなプログラムになりそうですか?
ショートは、今までとまた少し違うプログラムになっているので、大人の女性を演じられたらいいなと思います。「マトリックス」は、昨年よりカッコよくできるようにしたいなと思います。
――ブノワ・リショーさんとの振り付けはどのようにしていましたか?
ビデオ通話で振り付けをしました。左右がわからないのと、画面内でやるとどちらが正面かわからなくなる感じで、最初は手こずりました。
――三原舞依選手がリンクに戻ってきましたね。
舞依ちゃんが帰ってきてくれたことはすごいうれしいです。切磋琢磨しながら戦っていけたらいいなと思いました。
ほか、新たに取り組んでいること、モチベーションの維持、北京五輪プレシーズンとなる今季への意気込み、スケートファンへのメッセージなどを語っている。
インタビュー動画はこちらからチェック!