毎週土曜朝8時30分~放送の、フジテレビ系生活情報バラエティ『土曜はナニする!?』で、MCをつとめる山里亮太の新コーナーが、6月27日(土)にスタートする。

その名も「山ちゃんの目指せ!イケてる旦那さん」。タイトル通り、山里がいい夫を目指し、様々な家事に挑戦するコーナーだ。

山里は今年4月、番組内で簡単な料理を実践するコーナーのサポート役を任されたものの、コンロの火もつけられず、給湯ポットのお湯もうまく出せないなど、全く家事ができない姿を見せ、スタジオをハラハラさせた。

今回は、「イクメンオブザイヤー2019」にも選ばれ、家事・育児も積極的にこなすNON STYLEの石田明とともに、YouTubeでも人気のDIYクリエイター・るんてん先生の指導のもと、サイドテーブル作りに挑戦する。

山里と石田は、同期ながらも、芸歴20年の中でロケに出かけるのは初めてとのこと。

生まれて初めてDIYに挑戦した山里。電動ドリルが動きだしただけでその音に「こわっ!!」と騒ぎ、電動ドリル、くい打ちと、何をするにもおぼつかない様子。しかし、ペンキの色を選ぶ際には「奥さんは蒼井っていうくらいだからトリトンブルーにしようかな」と、妻・蒼井優のことを浮かべながら工程をこなしていった。果たして山里手作りのサイドテーブルの出来栄えは!?

「目指せ!イケてる旦那さん」は、不定期で放送予定。

<山里亮太&石田明 コメント>

――今回の企画の意図について教えてください。

山里:本当に公私混同で申し訳ないです。でも「自分を成長させていきたい」とスタッフに話したらこうして企画にしていただいて。これを何回も繰り返していって完璧な男をめざしたいですね。

DIYをやってみたいと思っても、二の足を踏んでいる方もいらっしゃると思うんですが、そういう方にも、これでいいんだとお手本になる、ちょうどいい“できなさ”をご覧ください。

――一緒にロケに行って、山里さんの奮闘はいかがでしたか?

石田:こんなにも褒めがいのある人はいないですね。ロケの冒頭に「褒めたら調子に乗って前に進む」とわかったので、その戦術でいきました。

同期ではあるんですけど、20年の芸歴で、初めて一緒にロケに出るのがこのコーナーで、「いい旦那を目指す!」とDIYで奮闘する姿に、ずっと感慨深かったですね。こんな日が来るとは。

山里:「家庭」という目線でつながる日がくるなんてね。結婚をしないと旦那にはなれないからね。

――奥様には、このロケについて報告はされましたか?

山里:ロケから帰った日に「DIYでサイドテーブルを作ってきたよ」と報告したら、「え!?ちゃんとできたの!?」と心配されましたが「意外といけたわ~」と報告しておきました。

「できるようになったんだ!よかったね!すごいね!」と喜んでくれました。

石田:そこでも褒められるんや(笑)。

――次は何をしてみたいですか?

山里:「DIYパート2」ですね。電動ドライバーの感覚を忘れないうちにもう一度復習したくて!ログハウス作りに挑戦したいです。琵琶湖のほとりに、ログハウスを!

石田:そうなったら俺は、このロケからすぐ外されてヒロミさんが来るやんか!

山里:お料理もしてみたいですね。この番組がスタートしたとき、お料理の実践コーナーでサポートをするはずが、コンロに火もつけられなかったので。

――最後に、視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

山里:家事を何もやらないという方もたくさんいらっしゃると思います。僕なんて何もできない。あなたよりはるかにできない人間が頑張っています。そんな姿を見て誰かの勇気になれたらうれしいですね。

石田:今回は、DIYからスタートしましたが、いつか「山ちゃんのミルクづくり」「山ちゃんの沐浴」とか、旦那からパパになるまで、成長を見せたいですね。

山里:奥様方が旦那さんに「あなた、あの山ちゃんもやってるのに、そのままじゃ山里以下になるよ?」と言えるような、そして旦那さんが「そこまで言うんだったら仕方ない…」と重い腰をあげてくれるような“そこ”になりたいですね。そうやって家庭がよくなっていく、という、社会貢献ができればうれしいです。