眠らない街、歌舞伎町。
終わら無い説教、上司。
語呂が悪いことこの上ありませんが、一度火がつくとなかなか収まらないのが上司の説教です。
とりわけ、テレビ局のような深夜でも通常運転している会社では、丑三つ時ごときでは序の口。
ホラー映画に例えるなら、モンスターがまだ頭の悪そうなカップルを襲ってもいない状況です。
新社会人に送る強靭なメンタルを鍛えるための例文はいかがでしょうか?
今週は「続きはWEBで」というフレーズを英語で紹介。
「もう遅いし、続きはWEBで説教な」
夜中の3時過ぎ、大竹プロデューサーの説教は後半へ続く。
これを英語でいうと…
“It’s very late, so I’ll continue to lecture you on the web.”
A little after three in the morning, the second half of producer Otake’s lecture will be continued.
Point:will continue on the web=続きはWEBで
新型コロナウイルスの影響で、自宅勤務をしている人も多くなっている今日この頃、もしかしたら本当にWEBでお叱りを受けた人もいるかも知れませんね。
さて、この自宅での仕事、テレワーク=“Telework”という言い方とリモートワーク=“Remotework”という言い方がありますが、海外ではどういう使い分けをしているのでしょうか。
実は、主にどこで仕事をしているか、によって使い分けているんです。
Teleworkは、オフィスで仕事をすることが基本にしつつ、オフィス以外で働くことがある場合。
Remoteworkは、オフィス以外で働くことを基本としている場合に使われているそうです。
アメリカのTwitter社は、新型コロナウイルスが終息した以降も自宅勤務をしてもよいとする考えを示したとの報道もあります。
日本でも今後の働き方が変わってくる大きな潮目かもしれませんね。
フジテレビ×芸人・永野×「試験に出ない英単語」中山のコラボ企画!
金曜日のくだらないけどためになる英会話=「金ため英会話」は、笑いながら楽しめる様々なシチュエーションを毎週金曜日にお届けします。