にしおかすみこ 母の介護は「割りきらなければいけないとわかっていても悩んだ」
4月21日(金)放送『ノンストップ!』
にしおかすみこさんが、介護の現実を率直に語りました。
女性が気になる話題について、スタジオで生討論を繰り広げるフジテレビ『ノンストップ!』の金曜恒例コーナー「ノンストップ!サミット」。
4月21日(金)の放送では、認知症の母親との日常を書いた書籍「ポンコツ一家」が話題のにしおかすみこさんが登場。
「いつ直面するかわからない認知症、支える側が知っておきたい心構え」というテーマで、MCの設楽統さんと斉藤舞子フジテレビアナウンサー、千秋さん、カンニング竹山さん、「婦人公論」元編集長の三木哲男さんと語り合いました。
「死ぬ」と繰り返す母親に異変を感じ…にしおかすみこが母の認知症に気づいたキッカケ
「酔っ払いの父親とダウン症の姉と一発屋の私。家族を支えるために頑張ってくれていた母親が認知症になり、戸惑った」というにしおかさん。
コロナ禍で実家に帰ったときに、ゴミ屋敷のような状態の家と母親がお風呂に入っていない様子を見て「おかしいな」と感じたといいます。
母親の、何度も「死んでやる!」と繰り返す挙動に、にしおかさんは「『死ぬ』という言葉を使う人ではなかった」と異変を確信。一般的に認知症の初期症状は気づくのが難しいそうで、チェックリストの一例も紹介されました。
三木さんは「どれもよくある心身の不調と似ているので、認知症と区別しづらい」と問題を指摘しつつ、「人の名前が覚えられないことが続き、部下から『おかしい』と言われて検査を受けたことがある」と、異変を感じたら迷わず検査を受けることの大切さを語りました。
病院を受診するか悩んだときは地域包括支援センターに相談を
「母が認知症ではないかと心配なのだが、本人が認めず、病院に連れていくことができない」というお悩みも紹介されました。
にしおかさんも「頭をかち割って死んでやる」と繰り返す母親とのやり取りで疲弊していたそうですが、ようやく外に出た母親をなんとかタクシーに乗せて病院に連れていったといいます。
金沢大学脳神経内科学の小野賢二郎教授は、「治療で進行を止めることもできるし、診断を受けると介護サービスも受けられるようになる」と、病院を受診するメリットについて語りました。
NPO法人「となりのかいご」の川内潤さんが「患者が抵抗しているときに無理に病院に連れていくのは好ましくない」と言い添えると、「無理に連れていってしまった」と反省の表情を浮かべたにしおかさん。
「病院で初期の認知症だと判定され、母が落ち込む姿がかわいそうだった。私も割りきらなければいけないのはわかっていたが、悩んだ」と、診断を受けた直後の思いも告白しました。
川内さんは、家族が認知症かどうか悩んだときの相談先も紹介。地域包括支援センターでは、家族同士の感情的な衝突を防いで病院に連れていく方法を教えてくれたり、どうしても連れ出せないときには、自宅訪問をしたりと、さまざまな対応をしてくれるそうです。
家族の説得によって、認知症患者が頑(かたく)なになってしまうことも多いそうですが、地域包括支援センターでは「『健康診断のイベントに行こう』と連れ出すとよい」など、具体的な声かけの方法などについてもアドバイスを受けることができます。
川内さんは「いざというときに、その地域でどういうサポートを受けられるか、知っておいてほしい」と語りました。。
竹山さんは「行政には、僕らの知らないシステムが多い。悩んでいないで、まずはいろいろな人に相談することが大切では?」と言い添えました。
要介護と認定されたときに受けられる介護保険のサービスとは?
「80代の父が認知症と診断されたのだが、知識がなくて先の見通しが立たず、不安」という、お悩みも紹介されました。
にしおかさんは「地域包括支援センターのことを教えてくれた知人に、『何を相談していいかわからない』と言ったら、その思いをそのまま伝えればいいと言われた。実際にそのままの思いを伝えたら、『わかりませんよね』と寄り添ってくれて、それだけで救われた」と、不安なときこそ周囲に相談するべきだと主張。
千秋さんは「よく知らない人に、どこまで親の現実を打ち明けていいのか?」と不安を訴えましたが、にしおかさんと竹山さんは「相手が誘導してくれるから大丈夫」「ちゃんと全部話したほうがいい」とアドバイス。
要介護認定に必要なものと、要介護と認定されたときに受けられる介護保険のサービスには、以下のようなものがあります。
川内さんによると、介護サービスは「家に来てくれる」「通う」「施設に入所」と、大きく3つのカテゴリーに分類され、家族の状況を伝えれば、それぞれに合わせたプランを組んでくれるケースが多いのだそうです。
「最初から楽しく介護のサービスを受けられる人はいない」
2020年6月に母親の症状に気づいたにしおかさんは、入ろうと思えばお風呂に入れる状態の母親に介護保険を使うべきか悩み、手続きはまだしていないと打ち明けました。
にしおかさんは、食事や洗濯も誰かが手伝ってくれれば助かるのはもちろんなのですが、「他人が家に入るのを母がイヤがるから」と二の足を踏んでいるといいます。
川内さんは「最初から楽しくサービスを受け入れてくれる人はいない」と断言。
「にしおかさんが自宅にいるから、お母さんが(サービスを)拒否できるという考え方もできる。本当に困らないとお母さんもサービスを受け入れられないかもしれないから、にしおかさんが一度家を出るというのも一つの方法。お母さんとの適度な距離感を取り戻してほしい」と訴えました。
川内さんは、認知症の人には「施設に行く」と言わず、「編み物を教えてほしいので、作業ができるところに行きましょう」などと誘ったりしているそうで、地域によっては認知症の患者と家族が集まり情報を共有できる「認知症カフェ」という施設もあるといいます。
にしおかさんは「自分の幸せが一番だから」とエールを送り、番組公式SNSには「仕事で介護をしているが、自分の家族だと思いが違うだろうな」「介護の仕事だけど、家族の介護は想像できない」など、介護の仕事をしている人からの思いも多く届きました。
番組公式HP:https://www.fujitv.co.jp/nonstop/
番組公式Facebook:https://www.facebook.com/CXNONSTOP
番組公式Twitter:https://twitter.com/nonstop_fujitv
番組公式Instagram:https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
【警戒】“マーキング”にご用心!インターホンやポストに不審な“印”は犯罪のサイン?専門家「何らかの犯罪に使われる可能性」
2024年12月16日 |
16:21
忘年会に行った夫からの「何時に帰ります」の連絡は必要?不要?飲み会に出た夫を起きて待つ妻は22%…その理由は!?
2024年12月16日 |
06:30
【注目】小池都知事が新政策続々「ポイント還元」「週休3日」「第1子保育料無償」…その狙いとは?
2024年12月12日 |
14:58
『ようやく妻が死んでくれた』最愛の妻を失った思いを動画に…投稿者が語るタイトルの理由と人生観「幸せって“未来”じゃなくて“今”だった」
2024年12月11日 |
14:18
実家暮らしで家事もしない…錦鯉・渡辺隆(46)を父親(74)はどう思っている?「家を出ていってほしいと思ったことは?」と本音を直撃
2024年12月10日 |
19:00
【深刻】5人に1人が後期高齢者になる「2025年問題」私たちの生活への影響は?事前にやるべきことは?
2024年12月06日 |
17:07