4月25日(日)20時より、フジテレビでは『PIKOOOON!』が放送される。
加藤浩次がMCを務める、AIを使った新しいお笑いバトルが、お正月の第1弾放送を経て、ゴールデンに初進出する。
ルールは簡単。「芸人チーム」VS「笑いを我慢する15人」のお笑いバトルだ。芸人チームは、チームリーダーを中心に5人で1組となり、戦略を練りリレー方式で制限時間20分以内に全員を笑わせられたら勝利となる。
笑いを我慢する15人は、笑顔を判定する新開発AI装置“ピコーン”を装着し、誰か1人でも笑いを堪えられれば勝利。笑いを耐えた15人には、最後に 「芸人総攻撃タイム」の2分が発動する。笑わせ方は何でもアリ!集団でかたくなに笑いを我慢する一般人を、芸人は笑わせられるか!?
芸人VS一般人による、シビアなお笑いバトル。勝者には、賞金が贈呈される。ゲストには、「過酷ですね」と語る観月ありさ、お笑い好きで「ゲラだ」と語る成田凌を迎える。
今回、芸人チームのチームリーダーとなるのは、かまいたち、くっきー!、チョコレートプラネット、堀内健。
そして、対決するのは、総合エンタメスクール「EXPG」のダンサー、武蔵野学芸専門学校のアート集団、ジェットスタートレーニングセンターのキャビンクルー、新人研修中のフジテレビ新入社員たちだ。
かまいたちは、事前にたくさん打ち合わせをして攻めたメンバーを決めたという。濱家隆一は「こんな純度の高いお笑い番組あるんですか」、山内健司は「直前の打ち合わせが多いなと思っていたけれど、実際やってみたらもっと打ち合わせしておけば良かった」とコメント。制限時間が残り少なくなった時、笑いを求める芸人魂がさく裂し、濱家がとった行動に、「こんな姿、見たことない!」と山内もうなる。
長田庄平(チョコレートプラネット)は、その過酷さを「お笑い賞レースよりきつい」と表現。シンプルだが、想像以上にシビアなバトルが展開される。
このバトルの勝敗判定のために開発したAI装置“ピコーン”は、約6千人のデータから人の笑顔を数値化し、その笑顔数値が70%を超えると、“ピコーン”サインが立ち上がる。
“笑いを我慢する15人”がかぶったヘルメットに装着され、笑うとヘルメット上の笑顔マークが“ピコーーーーン”と反応する。
新開発AI装置“ピコーン”は、https://www.fujitv.co.jp/pikoooon/faceapp/app.htmlで体験可能。
<加藤浩次 コメント>
――収録を終えた感想は?
いや、楽しかったですね。芸人さんが、笑いを我慢している一般の方をどれだけ笑わせるかというシンプルな番組ですが、最初は「AIが判定ってどうなるんだろう」と想像がつかなかったけれど、公平でおもしろい。
芸人さんが、キレイに滑ってもおもしろいし、ネタをしっかり仕込んできているのもすごくおもしろい、僕もMCをやりながら楽しませていただきました。
――みどころを教えてください。
どのチームもおもしろかったですからね、行った場所に向き不向きもあったり、考えていたところと違うところでたまたま笑ったりとか、一人をロックオンしていたらハタで見ている人笑っちゃうとか、笑いのハプニングや要素がすごく詰まっていておもしろい。
「笑いの要素っていろいろあるなぁ」と、勉強にもなりました。みなさんも、その辺を楽しんで、笑ってもらえればと思います。
<挑戦者紹介>
チームリーダー:かまいたち、くっきー!(野性爆弾)、チョコレートプラネット、堀内健(ネプチューン)
メンバー:アイクぬわら(超新塾)、岩井ジョニ男(イワイガワ)、おいでやす小田、川原克己(天竺鼠)、ハリウッドザコシショウ、サンシャイン池崎、島田珠代、飯尾和樹(ずん)、田中卓志(アンガールズ)、辻井亮平(アイロンヘッド)、野田クリスタル(マヂカルラブリー)、ひるちゃん(インポッシブル)、もう中学生、レイザーラモンRG