5月3日(月)19時より、フジテレビでは『ドリフ大爆笑2021』が放送される。
今回の『ドリフ大爆笑2021』では、『ドリフ大爆笑』(1977年~98年)内の1コントとして披露されていたドリフ版の「バカ殿様」を蔵出しすることが決定した。『ドリフ大爆笑』放送終了後、ドリフ版「バカ殿様」を地上波で放送するのは今回が初めてとなる。
『志村けんのバカ殿様』が初めて放送されたのは、1986年4月28日。今回放送するドリフ版「バカ殿様」は、それ以前の1981年10月13日に放送されたもの。バカ殿様は、『ドリフ大爆笑』内のコントキャラクターとして放送初期からお茶の間で人気を博していた。
そんなバカ殿様にとって、なくてはならない存在の一人が、バカ殿様に最も長く仕えながら、バカ殿様に最も翻弄(ほんろう)されてしまう家老だ。『志村けんのバカ殿様』では、スタートから1988年まで東八郎さんが、1989年から2020年まで桑野信義が家老役に扮(ふん)したが、ドリフ版「バカ殿様」で家老に扮するのは、なんと、いかりや長介さん。
家老として、志村さん扮するバカ殿様の予想外かつ型破りな言動に振り回されながら、爆笑のやり取りを見せていく。さらに、今回のドリフ版「バカ殿様」では、仲本工事が家来役に、由紀さおりと榊原郁恵が腰元役に扮して登場。あのバカ殿様の原点がここにある。
もちろん今回も、『ドリフ大爆笑』『志村けんのバカ殿様』『志村けんのだいじょうぶだぁ』での珠玉のコントを一挙に蔵出し。
いかりやさんが母親役に扮し、他のザ・ドリフターズの4人が、その子どもに扮する『ドリフ大爆笑』の名物コント「母ちゃん」や、『ドリフ大爆笑』恒例の「もしもシリーズ」、そして志村さんが扮する「変なおじさん」に「ひとみばあさん」といった国民的コントキャラクターも続々と登場。
いしのようこ、柄本明、研ナオコ、沢田研二、千鳥(※五十音順)といった豪華ゲストとの共演コントもめじろ押し。志村さんといしのが父娘に扮するコント「おハナ坊」や、志村さんと研が夫婦に扮し、名セリフ「なまたまご」が飛び出すコント「ケンとけんの夫婦」など、志村さんの定番コントもたっぷりと放送する。