突然始まった「メグミ」とツバメの“シェアハウス”生活

提供:広島市安佐動物公園

公開された動画では、獣舎の中にいる「メグミ」の様子が。
「メグミ」の頭の上をよーく見てみると…

提供:広島市安佐動物公園

なんと、巣を作ってぬくぬく過ごしている、小さなツバメが!

提供:広島市安佐動物公園

飼育員によると、このツバメは5月末に現れたそうで、そのまま巣を作り、ひなも誕生しました。
このキリンの獣舎にツバメが巣を作ったのは、初めてだそう。
突然始まった「メグミ」とツバメの“シェアハウス”生活で、どんな展開が巻き起こるのか!

提供:広島市安佐動物公園

…と思いきや、「メグミ」を見てみると、なんとも穏やかな表情!
ひなが生まれてにぎやかになってもツバメに攻撃することもなく、落ち着いた生活を送っている様子です。

提供:広島市安佐動物公園

その後、生まれたひなもすくすく育ち、キリン担当の飼育員が出張で獣舎を空けていた7月3~5日の間に、なんと無事に巣立っていったそう!
突然始まった波瀾万丈の“シェアハウス”生活かと思われましたが、平和に終わるという心温まる展開でした。

提供:広島市安佐動物公園

なぜ、こんな体の大きさも全く違うキリンとツバメが平和な“シェアハウス”を送ることができたのでしょうか。
飼育員に聞いてみると…「メグミ」は“ツバメの存在に気付いていないのでは”とのこと!

提供:広島市安佐動物公園

キリンは足元に神経を使う動物で、目も足元がよく見えるように飛び出た形をしています。
ある日の動画では、警戒した様子で下をじっと見つめる姿が…

提供:広島市安佐動物公園

見つめる先にいたのは、野生のアナグマ!
このように下にいる動物には敏感で、まれにあらわれる小動物には警戒する姿が見られるそう。

提供:広島市安佐動物公園

逆に、頭上はあまり視界に入らないため、「メグミ」はツバメには気付かず、穏やかに過ごしていたのかもしれません。
見ていて思わずほっこりする、「メグミ」とツバメの平和な“シェアハウス”の日々がカメラに捉えられていました。