富田望生さんが、再び「ボクと父ちゃんの記憶」のナレーションを担当します。
富田さんは『ザ・ノンフィクション「ボクと父ちゃんの記憶2023~父のいない家と母の夢~」』(10月22日14時~/フジテレビ※関東ローカル)の“語り”を担当。
家族が大好きな父ちゃんが若年性認知症になり、施設へ入って2年。それまで父ちゃんの介護を続けてきた家族の暮らしは変わり始めます。
次男の大介さんは就職し、自身のプライベートの充実も考えられるように。母の京子さんは、以前から抱いていた大きな夢を具現化するため動き出します。
番組が家族に出会って3年、第2章ともいえる展開が紹介されます。
富田さんは、シリーズ初回からナレーションを担当。収録後に、感想などを聞きました。
また、10月8日、15日に放送された「今晩 泊めてください ~ボクと知らない誰かのおうち~前・後編」が、10月29日まで、TVer、FODでの無料配信中です。
家族がまた一緒に暮らすために…母が下す大きな決断
みんなが大好きな父ちゃんが、家からいなくなって2年が過ぎました。
子どもたちは、それぞれの時間を過ごすようになり、当たり前となった父不在の生活の中で、母はある決意を固めていました。
2021年夏。番組は、緑に囲まれた千葉・睦沢町で暮らす林さん一家に出会いました。50歳の時に若年性アルツハイマー型認知症と診断された父・佳秀さん(65)を、高校3年の大介さんを中心に、母・京子さん(53)と2人の妹たちで介護をしてきました。
しかし、病気は進行し、京子さんは佳秀さんを介護施設に入所させることを決めました。離れて暮らせば、父の記憶から家族の存在は消えてしまう。それは実質的な父との「別れ」を意味しました。
コロナ禍の影響で、佳秀さんと直接会うことが叶わない日々。2022年夏に、ようやく面会が許されました。覚悟はしていたものの、佳秀さんの変わり様に京子さんは驚きを隠せません。
さらに、ひとつ屋根の下で暮らせないのは佳秀さんだけではありません。生まれつき重度の障害があり、病院で暮らしている長男・安土さんのことも気がかりです。
「また家族一緒に、みんなで暮らすことはできないか…」思い悩んできた京子さんは、大きな決断を下し、動き始めます。