若手芸人×若手ディレクターによる、“芸人開花バラエティ”が誕生します。

日曜RISE!『深夜のハチミツ』(4月9日スタート!/フジテレビ)が放送されます。

『めちゃ×2イケてるッ!』(1996年~2018年)、『はねるのトびら』(2001年~2012年)、『ピカルの定理』(2010年~2013年)など、これまでフジテレビの代名詞となってきたのは、「若手お笑い芸人とともに成長していくバラエティ番組」でした。

この番組は、そんな新たなフジテレビの看板バラエティ番組になるべく、まだ世の中で花開いていない“つぼみ芸人”たちが、華(花)のある芸人になることを目指す“芸人開花バラエティ”です。

さらに、番組を手がけるのは、フジテレビ入社7年目以下の若手ディレクター。気鋭の新人たちが若手芸人たちと全力タッグを組み、満開の花を咲かせていきます。

次世代スター芸人と次世代スターディレクターは、この番組から生まれるかもしれません。

若手芸人の個性を先輩芸人が審査する、コンテスト方式

この番組では、若手芸人たちの知られざる面白さ・魅力を発掘していくため、毎回、さまざまなお題に挑戦する若手芸人を、ゲストの先輩芸人たちが審査。

純粋なネタの面白さ、コメント力、リアクション、追い込まれたら思わぬ奇跡を起こす…などなど、お笑い芸人として必要な要素である「お笑い特性」を競い合います。

その回で一番華(花)のあった若手芸人には「バッチ」ならぬ、蜂型の「はっち」が贈呈されます。審査員を務めるのは、ロケの達人、ツッコミといえばこの人…など、さまざまな「お笑い特性」に精通した先輩芸人たち。

演出を担当するのは、フジテレビ入社7年目以下の若手ディレクターたち。これまでも、入社3年目で『超逆境クイズバトル!!99人の壁』(2017年~)を企画した千葉悠矢Dなど、フジテレビの若い才能によって数々の人気番組が誕生しました。

『ピカルの定理』が生まれたのも、当時入社7年目の社員と、ピース、ハライチ、平成ノブシコブシといった若手芸人たちが、タッグを組んだ結果でした。

8(ハチ)チャンネルの新たな才能と、若手芸人たちが密(ミツ)になって送る“芸人開花バラエティ”、日曜RISE!『深夜のハチミツ』は、4月9日(日)26時05分スタート!毎週日曜25時25分より、フジテレビで放送されます。

<城山海周(入社7年目)コメント>

担当番組:『人志松本の酒のツマミになる話』、『呼び出し先生タナカ』、『コムドットって何?』

「寝ても覚めても」という言葉通り、数分の仮眠中でさえこの番組のことを考えてしまう、楽しく幸せな夢追い会社員です。「元気になりたい」「笑いたい」と、ハードルの上がった状態で見ても、毎週手を叩いて笑わせてもらえた『めちゃイケ』や『はねトび』『ピカル』…その他多くのフジテレビ高純度お笑いバラエティに肩を並べられるよう!そして、「テレビバラエティは、まだまだ夢あるぜ!」と胸を張れるよう頑張ります!

<坪井一季(入社7年目)コメント>

担当番組:『キスマイ超BUSAIKU!?』、『ぽかぽか』

同世代の非凡な芸人たちとタッグを組んで番組を作れることに、非常にワクワクしています。偉大な先輩たちが作られた歴史に敬意を払いつつ、今の僕たちなりの感性で“総合バラエティ像”をいい意味で“壊すこと”がミッションだと思っています。たくさん叫んで、驚いて、汗かいて、スベって、泣いて、そして爆笑して…何かにあらがう20代の勢いみたいなものを感じてくださいませ。

<岡耕平(入社7年目)コメント>

担当番組:『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』

先日、フジテレビのグッズショップに足を運んだら、アニメグッズばかりでした。僕が子どものころ、男気タオルを買い、『めちゃイケ』の赤DVDを買い、はねるっちを買ったように、みんなに愛される人気番組に成長させていきたいです。

<岡本卓真(入社6年目)コメント>

担当番組:『ネタパレ』

このような番組に関わることができて、非常にうれしいです。普段テレビを見ない人が気になるような、見られなかったことを悔しがるような番組にしたく思います。月曜日の朝に「昨日の『ハチミツ』、見た?」という会話が生まれてくる番組を目指します!

<福島悠人(入社6年目)コメント>

担当番組:『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』

新しい時代の幕開けに携わることができて、素直にうれしいです。ただその反面、「絶対、成功してやる!」という緊張感もありますが、そこも含めて思いっきり楽しんでやります。“若手らしさ”を等身大で表現できればと思うので、ぜひ!

<柴田尚輝(入社5年目)コメント>

担当番組:『新しいカギ』

私が小学生のころは、休み時間になると「ぶんぶんぶぶぶん!」と数取団ゲームが自然と始まっていて、それぐらいテレビ番組が生活の一部になっていました。視聴者の生活の一部となり、子どもがマネしたくなる企画、学生がSNSに載せたくなるキャラクター、社会人の息抜きになる笑いを作れる番組を目指していきます。

<原凜一郎(入社4年目)コメント>

担当番組:『トークィーンズ』

フジテレビの日曜深夜に、頭を空っぽにして見ることができるような、そんな番組になればいいなと思います。さまざまなコンテンツがあるこの時代だからこそ、方向性に富んだ企画にチャレンジする気持ちなので、その文字通りの“バラエティ性”や若手だからこその“剥き(むき)出し感”を楽しんでいただけるとありがたいです。