乃木坂46・久保史緒里さんの卒業コンサートが2025年11月26日、27日の2日間にわたって、横浜アリーナにて開催されました。
最終日となる27日の公演では、VTRに松本潤さんや有村架純さんらが出演し、SNSでは「豪華すぎる!」と話題となっています。
乃木坂46久保史緒里 卒コンVTRが「豪華すぎる」と話題に
久保さんは、2016年に3期生として乃木坂46に加入。
グループの中心メンバーで、2023年に発売された32ndシングル「人は夢を二度見る」ではセンターを務めました。さらに、ニッポン放送「乃木坂46のオールナイトニッポン」(水曜深夜1時)の2代目メインパーソナリティでもあります。
グループの活動以外にも、ファッション誌『Seventeen』の専属モデルを務めたほか、2022年公開の映画『左様なら今晩は』では映画初出演にして初主演。以降、2023年の大河ドラマ『どうする家康』(NHK)、2025年前期の連続テレビ小説『あんぱん』(NHK)、劇団☆新感線の舞台『天號星』(2023年)に出演するなど、多方面に活躍しています。
そんな久保さんの卒業コンサートが、横浜アリーナで開催されました。
楽曲の途中に流れたVTRではオリジナルのショートドラマが流れると、映画『ネムルバカ』で共演した平祐奈さんや、劇団☆新感線の舞台「天號星」で共演した古田新太さんらが出演。
さらに、アンコール前に流れたVTRでは、久保さんの両親からの手紙を、NHK大河ドラマ『どうする家康』で共演した松本潤さん、有村架純さんが代読する形で出演しました。
この演出に、SNSでは「え、有村架純と松本潤だと!?」「豪華な卒コン」「久保ちゃんの人脈と人柄だよなぁ」「いやいや凄すぎて!殿と瀬名が五徳に!」と、その豪華さが話題となっていました。
以下、両親からの手紙全文。
史緒里へ。
史緒里、9年間、お疲れ様でした。小さい頃から泣き虫で心配になるくらいの人見知り。
「大人になっても、お母さんのそばにずっといるね」と言っていたあなたが、15歳で家族と離れてしまうとは思っていませんでした。
思い起こすと、9年前の9月4日の朝、お母さんから「今日、乃木坂の最終オーディションがあるので東京に行きます」と突然言われました。あまりにも急な話だったので、その日は仕事が手につかなかったことをよく覚えています。
オーディション会場に向かう姿を見送りながら「落ちてしまったら、なんて言葉をかけて励ませばよいか?」を考えながら待っていたことを思い出します。
最終オーディションが終わった時、「合格したよ」と嬉しそうな声で連絡が来たときは、本当に嬉しかったです。大好きな乃木坂46のメンバーになれてよかったね。
あなたは中学校の卒業式のことを覚えていますか?
卒業証書を受け取るために、あなたはステージ前まで進み、お世話になった先生方にお辞儀をしたのですが、それは乃木坂の皆さんがするように両手を前に揃えて、深く頭を下げるものでした。
その姿を見て、「ああ、この子は私の手元から巣立ったのだな」と思い、何とも言えない寂しい気持ちになりました。
東京の生活にも少し慣れた頃かなと思っていた時、「お仕事を休みすることにしたよ」活動休止することを聞いて、少し驚きました。
もっと連絡すれば良かった。たくさん会いに行って、支えることが出来たのではないか?と後悔するばかりでした。
何も出来なくてごめんなさい。その時の史緒里はとても不安だったと思います。
少しずつ活動できるようになり、会うたびに気持ちをしっかり持ち、強くなっているように思いました。
復帰してからのライブを観に行って、本当に楽しそうに大好きなメンバーの皆さんとパフォーマンスをしている姿を見て、もう大丈夫と思いました。
あれから9年、あなたは周囲の人や環境に恵まれ、乃木坂の活動に加えて、大河ドラマや映画などに出演することができました。
また、大好きな宮城についても、様々な情報を発信してくれました。そんなあなたの姿を見るにつけ、父親として少し気恥ずかしさもありましたが、約束した「仕事を楽しむ」ことを実践してくれている、あなたを誇りにも思っていました。
とうとうその乃木坂を卒業する日が来ました。9年間過ごしてきた世界から新しい世界に踏み出すことは、とても勇気のいることですが、より大きく成長するためには必要なこと。
新しい活動が始まっても、与えられた仕事に取り組む時、あなたらしさを失わず、真摯に向き合い、楽しんでください。
今回、この手紙を書く機会をいただきましたので、長い間どうしても申し上げたかったことを書かせていただきます。
15歳からここまで活動できたのは、乃木坂46スタッフの皆様。先輩メンバーの皆さん、たくさんのお仕事で関わってくださった皆様。そして、なにより、どんな時でも温かい声援を送り続けていただいたファンの皆さま、本当にありがとうございました。そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
最後に、史緒里。
「卒業したらゆっくり休んで…」と言いたいところですが、史緒里からおしゃべりも、お仕事も止めてしまうときっと苦しくなると思うので、無理をせず、疲れたらいつでも帰ってきてください。いつでも待ってます。
いつも感謝の心を忘れず、あなたらしさを失わず、自分で決めた道を迷わず進んでください。
あなたの決めた道こそが正解なのですから。
9年間頑張りましたね。卒業おめでとう。
