同世代で、同じ東京大学卒の作家3人が語り合います。

9月4日(日)の『ボクらの時代』(フジテレビ)は、作家の新川帆立さん、辻堂ゆめさん、結城真一郎さんが登場します。

新川帆立、後輩の作家デビューに「やっべー」

現在放送中の月9ドラマ『競争の番人』(フジテレビ)と、前クールの『元彼の遺言状』の原作者である新川さんと、同世代で同じ東京大学法学部出身という共通点を持つ、辻堂さん、結城さんが、お互いについて語ります。

新川:私が(大学卒業後の)ロー・スクールのときに、辻堂さんのデビューを知って。

辻堂:あ、そういうことか。(新川さんが)ロー・スクール2年生のときに、私が(大学)4年生。

新川:4年生でデビューして。(東京大学)総長賞をとられてましたよね?

辻堂:あ、そうですね。

新川:で、「やっべー」って思った(笑)。

辻堂:(笑)。

結城:あはははは!まったく同じ。「やっべー」って思いました(笑)。

新川:これがいわゆる「辻堂ショック」です。

結城さんは、「学食か何かで友だちとラーメン食べているときに…」と、辻堂さんの小説家デビューを知った際の衝撃を語ります。

結城真一郎「新川さんは後輩のはず」が…

結城さんは、新川さん、辻堂さんの刊行ペースについて言及します。

結城:2人の刊行するペースとか見ていて、純粋にすごいなって思いますよ。「ようこんな出し続けられるな」って、結構ビビってるんですけど。

新川:ビビってる(笑)?

結城:新川さんとか「デビュー何年目でしたっけ?」っていう。

辻堂:新川さん、ほんとペース速いですよね。

新川:私はまだ、1年と半年なんですよ。

辻堂:信じられない。

結城:なのにもう、1人(新川さんだけ)の棚ができるくらい…。

3人のなかでは「一番後輩」という新川さんに、結城さんは「そのはずなんですけどね」と、なかばぼやき節。

そこから、それぞれの執筆スタイルや、タイトルのつけ方などの話題で盛り上がります。

辻堂ゆめ「0歳でひらがなが読めた」!?

辻堂さんは「幼稚園生くらいから小説家になりたいと言っていた」といい、驚きの幼少期が明かされます。

辻堂:何か、子どもの「宇宙飛行士」とかそういう将来の夢として、親はとらえていたと思うんですけど。

結城:なるほど。

新川:幼稚園のときから(小説家になりたかった)って、何かきっかけとかあったんですか?

辻堂:幼稚園なので、全然覚えていないんですけど。ただ、すごい本を読んでいたんですよ。

新川:幼稚園から!?

辻堂:親が私に文字を教えたのが早かったみたいで。0歳の最後の方に、ひらがなだけ読めるというか、言われれば指させるようになったらしくて。

結城:ええ!?すご!

そこから展開される辻堂さんの話に、結城さんは「だいぶ精神的に成熟している」と驚きます。

ほかにも、東京大学に入った理由や、学生時代の葛藤、コンプレックスなど、さまざまなテーマで語り合います。