夏菜さん、新川優愛さん、白洲迅さんトリプル主演『個人差あります』の追加キャストが発表されました。

8月スタートの土ドラは、夏菜さん&新川優愛さん&白洲迅さんトリプル主演の『個人差あります』(8月6日スタート!/東海テレビ・フジテレビ系)。

『個人差あります』は、突如、性別が変わってしまう「異性化」に翻弄される夫婦の物語。

ある日、夫が女性になったら――突然性別が変わる架空の設定、「異性化」を切り口に、夫婦や恋愛の多様なあり様を描くラブストーリーです。

今回発表されたのは、馬場徹さん、紺野彩夏さん、大浦龍宇一さん、大水洋介(ラバーガール)さん、鶴田真由さん。

土ドラ『個人差あります』(全8話)は、8月6日(土)スタート!毎週土曜23時40分より、東海テレビ・フジテレビ系で放送されます。

<役どころ紹介>

雪平直道…馬場徹

馬場徹

晶(女性・夏菜/男性・白洲迅)と同じ職場の先輩。

晶の働く百均ショップ「リモナ」の先輩社員。既婚者で娘がいる。仕事はそつなくこなす好人物。

晶とは同じ部署の先輩後輩として信頼関係を築いていた。晶が異性化し女性となると、徐々に意識するようになっていき…。

馬場徹 コメント

主人公の晶が(男性から女性に)異性化することで、周りとのつながりがどう変わるかも描くファンタジーな設定が、見どころのひとつだと思います。

雪平は、無意識に抱えている自分との葛藤に共感を持てるキャラクターなのかも…と考えさせられています。

ファンタジーといえど、デリカシーの大事なお話だと思って臨んでいますので、見ている人に「ひどいなー!」とか「わかるなー!」なんて思ってご覧いただけるとうれしいです。

左から)雪平直道(馬場徹)、磯森晶(白洲迅)

ひょんなことから晶と交流することになるドラッグストアの店員

横山真尋…紺野彩夏

紺野彩夏

ドラッグストアの店員。

晶がよく買い物するドラッグストアの店員。美人で、晶にちょっと気にかけられているが無愛想な対応に終始している。異性化した晶と、ひょんなことから交流することになっていき…。

紺野彩夏 コメント

お話をいただいたときは、今まで演じたことのない難しい役どころだなと思ったと同時に、「横山真尋」を演じさせていただけることがとても光栄でした。

どのような人物か、今は詳しくお話できませんが、晶と苑子の関係にどう関わってくるのか、 注目していただきたいです。

「異性化」を切り口に描かれたドラマとなっています。 多様性の時代だからこそ、響くものがあると思いますので、性別・年齢問わず多くの方にご覧いただけたらうれしいです。

左から)磯森晶(夏菜)、横山真尋(紺野彩夏)

事態を見守る登場人物たち

澤俊之…大浦龍宇一

大浦龍宇一

リモナ商品企画部部長。晶の上司。バツイチ。女子ウケする商品センスを持つソフトな中年男子で、部下からも信頼されている。

異性化した晶を、何の変わりもなく受け入れる懐の広さを持つ。そんな澤の根底に、何が秘められているのか…。

大浦龍宇一 コメント

原作と脚本を読んだとき、何かものすごいものが空から降ってきたようでした。積み重ねた数々の経験をこの作品で爆発させます。

そして願わくば、みなさまが私に持たれているイメージに、大きな風穴をあけたいと思います。

左から)雪平直道(馬場徹)、酒井秀悟(日中泰景)、澤俊之(大浦龍宇一)、磯森晶(夏菜)、大田亮輔(寺坂頼我)

山谷貴大…大水洋介

大水洋介

晶の高校時代からの親友。既婚者で子どももいる。晶が異性化したことも気にせず、本音で会話できる貴重な存在。

大水洋介 コメント

昔からの親友として男の晶と女の晶、どちらに対しても同じように接する役ということで、撮影のときは夏菜さん、白洲迅さんの中にある魂と会話することを心がけました。

あと、晶の行きつけの居酒屋さんがとても僕好みの店だったので、もし、実際に晶に会っても仲良くなれそうだな、と思いました。

左から)磯森晶(白洲迅)、山谷貴大(大水洋介)

菊原順子…鶴田真由

鶴田真由

晶の妻である作家・苑子(新川優愛)の担当編集者。何かと苑子の相談にのりながら、ときに挑発したり煽(あお)ったりすることも。

その心には、スランプ気味の苑子から創作を引き出そうとする意図があり…!?

鶴田真由 コメント

主人公である磯森苑子を、人として、そして作家として、後ろで支えながら成長を促していく編集者の役です。

精神面のサポートもするメンターのような役どころですので、セリフの一つひとつに深い愛と厳しさをもって臨みたいと思います。

左から)菊原順子(鶴田真由)、磯森苑子(新川優愛)

<あらすじ>

100円ショップの商品企画部に勤める磯森晶(男性:白洲迅/女性:夏菜 )は、5年前に小説家の苑子(新川優愛)と結婚し、2人暮らし。会話はあるものの、どこか冷めた夫婦生活を送っている。


ある夜 、強烈な頭痛に襲われた晶 。搬送先の病院で、命の危機を告げられる。突然のことに、動揺を隠せない苑子 。

が、そのとき 、晶のカラダに変化が起きていた。「苑子 、俺 、倒れて運ばれたんだよな…?」手術室から歩いてきた晶に、全員が驚く。晶は、女性になっていたのだ。院内に、晶の叫び声が響いた。

「男性が女性に、女性なら男性になる異性化体質といえます」。晶に「異性化」の診断が 。同一人物である証明となる「異性化証」を医師から受け取り、心は男性 、カラダは女性としての暮らしが始まった。

「バンザイして」

「うおおっ!何すんの」

晶が女性として暮らせるよう、ブラジャー購入のためバストサイズを測ったり、メイクを教えたり、献身的に支える苑子 。


「妹ができたみたいで楽しい」という苑子に、男のときに久しく感じていなかった絆を再び感じ始める。

こうして無事 、社会復帰を果たしたが、「おっぱい触り放題だろ?」といったセクハラ被害や満員のエレベーターで痴漢に遭うなど、女性の苦労や生きづらさを知る。

カラダは女性、心は男性だからこそ気づく、世の中の「女性」への目線…。それは、家庭でも同様で、苑子の言葉に無意識のうちに男女で役割の区別をしていたことに気づく晶。

異性化したことで、みえてきた男性の視点と女性の視点の違い。さらには、さりげなく自分を気遣う上司にキュンとなるなど男性へのまなざしも変わってきて…。