業務田スー子さんのアイデアで、100円ショップ「Seria」の人気商品が絶品グルメに変身しました。

6月1日(水)放送の『林修のニッポンドリル  スー子お薦め業務スーパーTOP10&100円ショップ番付』では、「主婦が選ぶ好きな100円ショップランキング」(※)で1位を獲得したこともある「Seria」の人気番付を発表。

(※)カジナビ/2021年度より

業務田スー子さんが、人気商品を奇抜なアイデアでワンランクアップさせる方法も伝授しました。

<業務田スー子が“小須平コスー子”に!?コストコの人気番付&人気商品を使ったレシピを披露>

「Seria」の人気上位には、毎日の料理をラクにするグッズの数々が!

「Seria」マニア200人が選んだ人気商品上位8品には、料理の手間を省くキッチングッズや、アイデア抜群の便利グッズがズラリと並びました。

【Seria 人気番付】
第1位 ネギカッター ねぎサッサ
第2位 食品圧縮袋
第3位 レンジで目玉焼き
第4位 きんぴらピーラー
第5位 電動ミニクリーマー
第6位 速乾パーカーハンガー
第7位 凄腕くん茶渋汚れが落ちる冷水筒洗い
第8位 玄関ドアにくっつく「ハンコ」ホルダー

5位の「電動ミニクリーマー」は、カプチーノだけでなく、大人気の「ダルゴナコーヒー」を作ることも可能。

少量のお湯にインスタントコーヒーと大さじ2杯の砂糖を入れて「電動ミニクリーマー」で泡立て、牛乳を入れたグラスに注ぐだけでOKです。

また、米を入れて熱湯で15分茹で、10分蒸らすだけでご飯が炊ける「ごはんを炊ける袋」で炊いたご飯に、「電動ミニクリーマー」で泡立てた卵白を乗せ、卵黄としょう油を加えれば「新感覚!極上TKG」の完成です。

4位は、簡単にゴボウの千切りを作ることができる「きんぴらピーラー」。

凍らせた牛肉の塊を「きんぴらピーラー」で削って熱湯に入れたら、「ワイドスライサー」でスライスした玉ネギと長ネギも投入。

鶏ガラの素としょう油で味を整え、溶き卵を入れれば、「肉肉刀削麺スープ」を作ることができます。

3位は、「レンジで目玉焼き」。

卵を割り入れ、破裂防止用に黄身に数ヵ所穴を開け、水を入れて電子レンジで加熱。これだけで油を使わずに、電子レンジでヘルシーな目玉焼きを作ることができます。

「レンジで目玉焼き」を使って、スー子さんが作ったのは、スイーツ。

ホットケーキミックスに牛乳と卵を加えた生地に、「つぶジャム いちご」を入れて混ぜたら、「レンジで目玉焼き」のフタに「直ぬりバタースティック」を使ってバターを塗ります。

その後、フタに生地を入れたら、大きい容器(上写真右側)に水を入れ、生地を入れたフタを乗せてラップをした上で、電子レンジで3分チンすれば、「つぶジャムいちごのバター蒸しパン」のできあがりです。

2位は、「食品圧縮袋」。

空気を抜いて、真空に近い状態に。食品を保存する際の強い味方です。ポイントは、青い空気穴。別売りのポンプで、空気を簡単に抜くことができます。

「食品圧縮袋」は、「味付け卵」作りでも大活躍。

まずは「たまごの穴あけ器」で卵に穴を開けて、半熟卵を作って殻をむき、「食品圧縮袋」に入れます。

卵を入れた「食品圧縮袋」に、みじん切りにした長ネギ、砂糖、鷹の爪、ニンニクチューブ、煎りごま、しょう油、水を加えたら、汁がこぼれないよう注意しながら空気を抜いて、冷蔵庫で3時間置くだけ。

真空にするので、半分くらいの調味料の量でも味が染みるそうです。

1位は、「ネギカッター ねぎサッサ」。

白髪ネギを作るだけでなく、ナスやコンニャクに隠し包丁を入れるときにも使えるほか、卵を混ぜるときに使うと卵の白身がよく切れてなめらかに。

スー子さんと一緒に番付を調査した坂下千里子さんは、実際に隠し包丁を試して「めっちゃラク!」と驚いていました。

<業務田スー子が「業務スーパー」激推し10品&アレンジレシピを発表!>