家族で買い物を楽しめる大型店舗「UNIQLO PARK 横浜ベイサイド店」が4月13日(月)よりオープン。(※新型コロナウイルスの影響で当面の間、営業時間は10:00-18:00)こちらはユニクロ・ジーユーの合同店舗で、ファミリー層をメインターゲットとしている。

「ユニクロが公園に!」というグランドコンセプトをトータルプロデューサーの佐藤可士和が構築し、建築家の藤本壮介が「PLAY」というコンセプトのもと基本構想とデザイン監修を行った。最大の特徴は、1階から3階まで段々に広がる建物の屋上にまるで公園のような遊具付き庭園があること。一体どんな店舗なのか、フジテレビュー!!はオープンに先駆けて店舗に行ってみた。

ファッションエディターである記者が、店内リポートをはじめ、この春おすすめのアイテムやコーディネートについてもお届けする。

すべり台、ジャングルジム、ボルダリング…屋上を最大限活かした自由スペース

1階から2階につながる屋上スペースのボルダリング

まず、最大の見所はやはり、屋上公園!教育玩具を手掛けるボーネルンド社と連携して、すべり台、ボルダリング、ジャングルジム、クライミングウォールなど、楽しく安全に遊べる遊具を設置している。公園顔負けの遊び場に、キッズたちはきっと夢中になるはずだ。

3階最上層部のジャングルジム

庭園からは東京湾を一望できる素晴らしい眺めも堪能できるので、子どもが遊んでいる間、ベンチに腰掛けたりピクニックシートを敷いたり、のんびり過ごすのもおすすめ。

家族揃ってゆったり見られる!3フロアの広々空間

地上3階建ての「UNIQLO PARK 横浜ベイサイド店」は、1階がユニクロ、2階がジーユー、3階がキッズ(ユニクロ&ジーユー合同)というフロア構成になっている。売場総面積は1,000坪超。ファミリー層がメインターゲットということで、広々とした空間作りにこだわっている様子。通常の店舗に比べて通路が幅広なので、ベビーカーを押しながらの買い物も楽々。

1階のフロアには、ナーシングルーム(授乳室)も設けており、個室の授乳室のほか、ベビーカーを横付けできるおむつ台や調乳専用浄水給湯器も完備。これはママには嬉しいポイントだ。

2階/ジーユーフロア

開放感のある高い天井を活かしたディスプレイも圧巻だ。ジーユーで人気の“マシュマロパンプス”をはじめとするシューズカテゴリーは、フルラインナップを展開。サイズもカラーバリエーションも豊富なので、自分の足に合った一足が見つかりそう。スリッポンやエスパドリーユ、スポーツサンダルなど、旬のシューズも目白押しとなっていた。

3階/ベビー・キッズフロア
ベビー・キッズフロアにはプレイスペースも

3階のキッズフロアは、ユニクロとジーユーの服を一同に介しており、これはブランド初の試みだという。ユニクロのベビー&キッズとジーユーのキッズ&ティーンラインを取り揃えているので、子ども服のショッピングはこのフロアだけで完結させることができる。 試着室も、ベビーカーを押したまま入れる大きめの部屋も用意されているので便利だ。

さらに、フロアの一角がプレイスペースになっているので、キッズがちょっと飽きてきたら小休憩を。壁上のカラフルなマグネットは、自由に取り外して遊ぶこともできる。

家族で「遊びに行きたい」オリジナリティあふれるこだわりも

店舗初のフラワースペース

「公園」をコンセプトにしていることもあり、入り口脇には色とりどりの花々が並んでいる。こちらは店舗内に併設されたユニクロ初となるフラワースペース。常時約10~15種類もの花々を取り揃え、それぞれ1束390円・3束990円とお手頃プライスで販売している。

店内中央には、サステナビリティを学べる子ども向けのプレイスペースも。扉を開けて答え合わせができる仕組みなど、子どもが楽しみながら学べるコンテンツを用意している。温かみのある木製のボールプールは、地産地消の観点から神奈川県産の木材を採用。

記者目線でチェック!限定アイテムを使った家族向けコーディネート

ユニクロ・ジーユーそれぞれのアイテムを使ったファミリーコーディネートをご紹介。家族が並んだ時に「おしゃれ」に見える、スタイリングのコツを解説する。

【ユニクロ】さり気ないお揃い!休日のカジュアルコーデ 

こちらは、ユニクロスタッフがコーディネート。休日にぴったりのサファリ風コーデ。カーキ、ピンク、白で色をリンクさせることで、家族ならではの統一感を持たせている。さり気ないお揃い感を楽しみたいので、TシャツのデザインはUNIQLO PARK限定のUTme!で、神奈川県に縁のあるグラフィックデザイナー・柳原良平氏のイラストTをチョイス!あえて異なる絵柄を選ぶと、よりセンスよくおしゃれにキマるのでおすすめだ。足元には同型のスリッポンシューズを。ボーダーやストライプなど、縞模様もそれぞれアクセントに効かせて。

———
<パパ> コート¥6,990・イラストTシャツ【UTme!】¥1,500~・カラーTシャツ¥1,000・パンツ¥1,500・サングラス¥1,500(ユニクロ)

<ママ> パーカ¥3,990・イラストTシャツ【UTme!】¥1,500~・シャツ¥2,990・パンツ¥1,990・靴下¥990 (ユニクロ)

<キッズ> イラストTシャツ【UTme!】¥1,500~・ボーダーTシャツ¥1,500・パンツ¥990・ハット¥1,500(ユニクロ)
———

【ジーユー】旬のアイテムを投入!洒落感のあるトレンドコーデ

続いては、ファッションエディターである記者が家族連れをイメージしてコーディネート。パパの選んだ“シェフパンツ”は、ゆるっとした旬のオーバーサイズが魅力。女性が履けるアイテムとしても人気なので、1本あれば夫婦で着回しを楽しむこともできる。ママは“透かし編みロングカーディガン”で、すらっとしたIラインを強調。羽織るだけでスタイルアップが叶うので要チェックだ。キッズは“キャミソール&Tシャツ”によるレイヤードで、今っぽくおしゃれに。透かし編みのキャミソールはママのカーディガンとリンクしている。流行りのクリアバッグで遊び心もプラス。

———
<パパ> Tシャツ¥990・タンクトップ¥790・パンツ¥1,490・靴下¥290・靴¥1,990(ジーユー)

<ママ> カーディガン¥2,490・Tシャツ¥990・パンツ¥2,490・バッグ¥1,990・靴¥1,490・ピアス¥590(ジーユー)

<キッズ> Tシャツ&キャミソール[セット]¥1,490・キュロット¥1,290・ヘアターバン¥590・バッグ¥1,990・靴¥1,690(ジーユー)
———

【ユニクロ×ジーユー】トータル1万円ちょい!こなれ顔プチプラコーデ

記者本人がユニクロ&ジーユーで買い物したら…トータル1万円程度で、こんなコーディネートが完成!

こなれ感をまとえるテラコッタのトップスは、第一印象が華やぐので一枚あると便利。カーキのパンツやベージュのパンプスなど、“アースカラー”を基調とすることで、トレンド感のある印象に仕上げている。落ち着きのあるシックな色味なので、白のリネンシャツを羽織ることで爽やかさもプラスしたい。コーディネートのアクセントになるように、トレンドを押さえた柄バッグも投入。着こなしの鮮度をグッと高めてくれる。

———
シャツ¥2,990・ノースリーブTシャツ¥1,000(ユニクロ)
パンツ¥1,990・バッグ¥2,490・靴¥2,490(ジーユー)
———

「UTme!」でオリジナルTシャツを作ってみた

約10分で印刷できるため、当日そのまま持ち帰れる

写真やイラストをTシャツやトートバッグにプリントできるサービス「UTme!」(ユーティー・ミー)も必見。キッズが描いた絵をプリントして、思い出をカタチにするのはいかが?通常は、スマートフォンのアプリやオンラインのサービスだが、UNIQLO PARK横浜ベイサイド店では店頭に設置されているアプリ(iPad)を使ってその場で描くこともできる。

iPad内にはスヌーピーやきかんしゃトーマスといった人気キャラクターをはじめ、MARVEL、Universalなど多くのスタンプも用意されている。絵柄の大きさや位置を自由に変えられるので、自身のセンスでデザインできるのが面白い。ちなみに、ファッションコーディネートで紹介したTシャツの柳原氏のイラストもラインナップされている。これは大人もハマりそうだ。

カスタムアイテムは半袖Tシャツ、長袖Tシャツ、トートバッグ、ミニトートバッグ、カラークルーネックT(KIDS)の中から選べる。その場で作成してくれるので、当日そのまま持ち帰ることが可能だ。

「UNIQLO PARK」のようなユニークなコンセプトをもつ店舗は、全国探してもここだけ。都心にもこういった店舗をぜひ!と願うところだが、マリーナに面した開放感とこの規模感を実現できたのは、やはりこの土地ならでは条件があってのことだろう。近場のユニクロとは一味違うからこそ、少々遠くても出かけたくなる。そんな魅力がUNIQLO PARKには詰まっていた。

<店舗情報>
​店舗名:UNIQLO PARK 横浜ベイサイド店/ジーユーUNIQLO PARK横浜ベイサイド店
住所:神奈川県横浜市金沢区白帆6-5 
☎︎045-350-5057(ユニクロ)/045-350-8105(ジーユー)
営業時間:10:00〜20:00
※当面の間、営業時間は10:00〜18:00となります。
※新型コロナウイルスの影響で、今後告知内容が変更になる可能性あり。

記者:新城 真紀(しんじょう まき)/ファッションエディター・ライター
雑誌「CanCam」(小学館)を中心に、女性ファッション誌で撮影のディレクションやページのライティングを手がける。その他、WEBメディアやファッション広告への執筆、SNSプロデュースなど多岐にわたり活動。