町田市役所
町田市立中学校全校で、温かい給食を提供します

町田市では、市立中学校に通う生徒全員に温かい給食を提供することを目的に、市内に3か所の給食センターを整備することで、市立中学校全校での全員給食実施に向けた取り組みを進めてきました。
2025年10月に、3か所中最後の給食センターとなる「南エリア中学校給食センター」を開業します。そのことにより、市立中学校全校での全員給食が実現します。

外観



調理室



南エリア中学校給食センターの概要

- 所在地 東京都町田市南成瀬7-17-3
- 敷地面積 2,234平方メートル
- 延べ床面積 2,575平方メートル
- 階数/高さ 地上2階/15.75m
- 設計・監理 株式会社阿波設計事務所
- 施工 徳倉・馬淵特定建設工事共同企業体
- 運営 シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社

南エリア中学校給食センターの特徴

- 3,100食(5校分)を作ることができる給食施設です。
- 市民交流エリア(名称:loop Ondagawa)としてカフェ、キッチン付き多目的室、屋上テラスを併設しています。地域の方が世代を問わず集い、交流し、食に興味を持つことのできる場になります。※PFI事業者の提案によるものです。
- 東光寺公園と調整池の敷地を利用し建設しました。給食センターは地下に調整池機能を備えています。東光寺公園は、給食センター北側に併設する形で、南成瀬東光寺公園として再整備します。


カフェ外観



カフェ内部



屋上テラス



キッチン付き多目的室



町田市の中学校給食センターについて

町田市では、市立中学校20校のうち武蔵岡中学校を除く19校において、弁当持参またはランチボックス形式の給食を注文する、弁当併用外注給食方式による給食を実施してきました(武蔵岡中学校には大戸小学校で調理した給食を提供しています)。
しかし、共働き家庭の増加などの家庭環境の変化による給食ニーズの高まりや、食の多様化が加速する中で、子どもたちの「食を正しく選び取れる力」をより強化することを目的に、2024年度~2025年度に市立中学校の全員給食を開始することとしました。
各中学校への配送が概ね30分以内にできる位置に給食センターを配置することとし、市内3か所の給食センターの整備を進めてきました。

町田市立中学校全員給食開始までの経緯


東京都町田市について


町田市ロゴマーク「いいことふくらむまちだ」
人口約43万人、東京都の南部に位置し、都心から電車で30分程度の場所にある町田市。
町田駅周辺は大型商業施設が立ち並び、古くから栄えてきた商店街も健在。駅から少し離れると、里山の風景、緑いっぱいの公園、地場野菜を作る農地など、自然も多くあります。
街の便利さと自然のどちらも味わえるまちです。
■町田市HP
https://www.city.machida.tokyo.jp/
■まちだ広報公式(X)
https://twitter.com/machida_cp
■まちだ子育てサイト
https://kosodate-machida.tokyo.jp/index.html
■まちだシティプロモーション(町田市公式)@machida_cp
Instagram https://www.instagram.com/machida_cp/
■シティプロモーションサイト「まちだで好きを続ける」
https://keeponloving-machida.com/


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ