
株式会社Meta Heroes(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:松石和俊、以下「当社」)は、025年8月16日(土)・17日(日)に大阪府箕面市・勝尾寺にて開催される、こどものまちイベント「第4回 こどもの都市【まち】 Mini mi~no」に出展いたします。
本イベントは、一般社団法人CePiC、MiniCity EXPO2025実行委員会が主催する子ども主体の都市体験イベントで、子どもたちは仮想通貨「み~の」を使って働き、学び、まちを運営する中で、社会のしくみや共生の大切さを学びます。
当社はこの「こどものまち」において、防災×メタバースをテーマにした体験ブースを展開。最新のXR技術を活用した仮想空間での防災シミュレーション体験を通じて、「自分ごと」として防災を考えるきっかけを提供します。
【こどものまちとは?】
「こどものまち」は、子どもたちが主体となってつくる“まちの縮図”。参加する子どもたちは、市民登録を行い、ハローワークで職業を選び、働いて仮想通貨「み~の」を稼ぎ、納税し、選挙や議会、買い物や遊びなどを体験する中で、社会の仕組みを学びます。今年は「第3回世界こども地域合衆国サミット」や「第15回こどものまち全国大会」も同時開催され、世界や全国から「こどものまち」の実践者が集い、未来の社会について議論する貴重な機会となります。
【イベント開催概要】

【当社出展概要】
【阪神・淡路大震災を知ろう 防災メタバース タイムスリップ編】「防災メタバース」は、全世界で6.5億人以上のユーザーを持つ人気ゲームプラットフォーム「Fortnite」上に構築された、防災学習型の仮想空間です。
今回は、神戸市と連携して開発した特別編として、30年前に発生した阪神・淡路大震災当時の神戸の街並みや被害状況をリアルに再現。
プレイヤーはその空間で「タイムスリップ体験」をしながら、災害発生時の行動や備えについて、ミッション形式で学んでいきます。
ゲームの楽しさと学びを融合させた本コンテンツは、楽しみながら「自分ごと」として防災を考えるきっかけを提供します。
【株式会社Meta Heroes】
株式会社Meta Heroesは「Society 5.0 × SDGs × HERO」をテーマに事業を展開。主にメタバース(XR)やAIを活用した開発やDX教育施設『Hero Egg』の運営、そして半年で15000名を超えるAIの企業研修を行うと同時に教育・防災・地方創生など社会課題の解決に取り組む企業です。2025年5月大阪・関西万博のEXPOホールにて「AI/メタバースアワード」および「防災万博」を主催。2日間で延べ15,000人が来場し、全国153の自治体・教育機関・団体から後援を受けた大規模イベントとして成功を収めている。

・設立:2021年12月03日
・代表取締役:松石和俊
・大阪本社:大阪府大阪市北区堂山町1-5三共梅田ビル8F
・DX教育スペース「Hero Egg」:大阪府大阪市浪速区難波中
2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内
・コミュニティスペース:大阪府大阪市北区
太融寺町8-17 プラザ梅田ビルB1F
・オフィシャルサイト:[https://meta-heroes.io]
・X(旧Twitter)アカウント:[https://x.com/metaheroes_100]
・公式LINEアカウント:[https://lin.ee/K9vdyLx]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ