宝塚歌劇団出身の美弥るりかさん、花乃まりあさん、剣幸さんが、にぎやかトークを繰り広げました。
元月組男役で唯一無二の個性が光る美弥さん、元花組トップ娘役でナチュラルなかわいらしさが魅力の花乃さん、そして元月組男役トップスターで、豊かな表現力とあたたかい人柄で人々を惹きつける剣さん。
そんな3人が共演するオリジナルミュージカル「The Parlor」が、4月29日より上演されます。本作で、3世代の親子を演じる美弥さんら。親から子へ守り継がれてきたパーラーを舞台に、生きづらさを感じている人々の物語を紡いでいきます。
フジテレビュー!!は、美弥さん、花乃さん、剣さんにインタビュー。
後編では、お互いの印象や宝塚時代の思い出、作品の見どころについて聞きました。
<【前編】「宝塚で育ったからこその雰囲気」美弥るりか、花乃まりあ、剣幸が演じる“家族”>
花乃まりあ「全人類の男性の中で一番好き!」な人とは?
――お互いの印象をお聞かせください。
美弥:花乃ちゃんとは、宝塚在団中はご縁がなくて。でも当時、「かわいい」で有名だったんですよ。
花乃:いやいや(苦笑)。
美弥:「宙組に超かわいい子がいるらしい」って、男子高校生みたいに噂していて、実際に見かけたら「本当にかわいい!」って盛り上がって(笑)。その後、私の同期で元花組男役トップスター・明日海りおちゃんの相手役さんになられて、かわいさもカッコよさも兼ね備えた子だなと思いました。
あと、花乃ちゃんは覚えてないかもしれないけれど、在団中に一度、話しかけたことがあるんです。私を含む男役集団で廊下を歩いていたら、向こうから花乃ちゃんが歩いてきて。あまりにもかわいくて、思わず声をかけちゃったんですよ(笑)。
そのときの印象は、宝塚の娘役さん独特の感じが、いい意味でなかった。
剣:私もそう思う。
花乃:私は一体、何を言ったんでしょう(笑)?
美弥:普通にお話してくれた、その雰囲気がとてもよくて、好感度がさらに上がりました(笑)。退団後も、1人の表現者として現状に満足せず進んでいるところが、すごくカッコいいなと思います。そんな彼女とご一緒できるなんて、うれしいです。
剣さんに関してはもう大ファンなので、なんとお話しすれば(笑)!
宝塚時代の剣さんは、男役としての魅力をすごく感じるのですが、それ以上に人間としての魅力があふれていて、私はそこに惹かれていたのだと思います。きっと剣さんの人生のベースにあるものが、舞台に立たれたときに、一番の魅力として出ていらっしゃったのではないかな、と。
実は今回、初めて剣さんにお会いしたとき、私はもう泣きそうでした(笑)。剣さんの心のあたたかさに触れて共鳴して、心が震えてしまい…。
花乃:心臓を包まれているような…。
剣:(「心臓を」って)おかしいでしょ(笑)!
美弥:今は剣さんのあたたかさを感じられる日々で、幸せです(笑)。
花乃:私も、剣さんには密かにご縁を感じています。剣さんが宝塚時代、主役のビルを演じられた「ME AND MY GIRL」の再演で、私は相手役のサリー役を務めさせていただいたんです。剣さんの映像を何度も拝見して、「ビルとサリーは、このお2人(剣さんと、当時のトップ娘役・こだま愛さん)から生まれたんだ!」と感激して。お2人のビルとサリーは、私にとって特別な思い入れがあって…どうしよう、泣きそう(笑)。
美弥:代わりに話しておく(笑)?
花乃:(笑)。剣さんとこだまさんは、私の宝塚人生において、そしてイチ観客としてもすごく特別な存在なんです。
美弥:わかります!私も大好きなので!
花乃:ビルが、全人類の男性の中で一番好きです!
剣:おぉぉ(笑)!
花乃:ビルは、サリーに何があっても、いつも笑い飛ばしてくれて。一生懸命がんばるサリーを包み込むような、大きな愛を持っていると思います。
今回、剣さんにお会いしたら、本当にビルみたいだなと感じて。美弥さんが、一足先に剣さんにお会いして「神様みたいだった」とおっしゃっていたのですが、実際にお話しさせていただいて、すごく納得しました。あたたかい心でまわりを包んでいらっしゃるようで。
お稽古場で初めて目が合ったときも、心が震えてしまったほど。そんな包容力とあたたかさに思いきって飛び込んで、お芝居をさせていただきたいです。
そして美弥さんは、私と同時期に宝塚に在団されていましたが、まったくお会いする機会がなく、ご一緒するのは今回初めてです。
個性的なお役が多いためか、ミステリアスな印象を抱いていました。でもお会いしたら、本当に飾らないお人柄で。「ジェンダーの垣根をあまり意識してこなかった」とおっしゃるのも納得する程、すべての人をフラットに見てくださるんです、この大きな瞳で!だから、美弥さんとお話ししていると、私もすごく素直になれます。
剣幸「美弥ちゃんは宝塚におさまらない。花乃ちゃんは稀有な人」
――剣さんは、美弥さんと花乃さんにどんな印象をお持ちですか?
剣:花乃ちゃんは稀有な人だと思いました。宝塚の娘役は、「娘を演じるぞ」という強い思いがないと、やっていけない世界だと思っています。でもそれだけでは、娘役の枠から出られないことも。
ところが花乃ちゃんに会ったとき、とても自然体で。居方(いかた)がかわいいと思ったんです。台本を読んだときも、やさしくて柔らかいお芝居だし、あたたかさも加わって今回の灯役・千里役にぴったりだと感じました。
宝塚の娘役を卒業した人のなかでは、ちょっと珍しいタイプで、すごく素敵だなと思います。
美弥ちゃんは、宝塚の中だけではおさまらないなと、現役時代の作品を観たときに思いました。
美弥:(取材陣の音声レコーダーを指し)ここ、もらっていいですか(笑)?
剣:もちろん宝塚っぽくて、宝塚のスターなんだけれども、それだけではない何かを持っている。ミステリアスで、いろいろな面をきちんと持っているから、幅広い活躍ができるし、「男女の垣根なく、自分の心で演じる」という度量の大きさは、唯一無二なのではと思っています。
私たち3人は、お芝居のつくり方にしても、向かっているベクトルがみんな同じなんです。だからこうやって一緒にお話ししていても、同じ空気が流れているし…そういえば、美弥ちゃんが私のボールペンを間違って持っていったことがあって(笑)。
美弥・花乃:あはは(笑)!
美弥:私が、剣さんのボールペンを自然と使っていたんですよ!
剣:でも私もその日、間違って美弥ちゃんの席に座ろうとしていて(笑)。気にせず自然にいられる、一体感があるのは、このお2人だからこそだと思っています。
美弥るりか「この作品が、常識を見つめ直すきっかけになれば」
――改めて作品の見どころと、読者のみなさまへメッセージをお願いします。
美弥:何か大事件が起きる物語ではないからこそ、観ているうちに、日々の生活の中に散りばめられている感情が、ポツリポツリと思い出されるのではないかと思います。私自身もそうですが、この作品が、自分の中の常識や考え方を見つめ直すきっかけになったらいいなと思います。
心にじんわりと染み込んでいくような、あたたかいミュージカルにしていきたいと思いますので、1人でも多くの方に、この作品を見ていただけたらうれしいです。
花乃:こうやって宝塚の先輩方と家族を演じられる機会は、もう二度とないかもしれないと思っています。香さんが、私たちを見てふと「家族みたい」と言ってくださったのがすごくうれしかったので、ぜひ家族のつながりに注目していただきたいです。
また、香さんが大切に考えてこられたテーマを、重苦しくなく投げかけることで、みなさまがいろいろと考えるきっかけになれたらと思っておりますので、ぜひ楽しみにいらしてください。
剣:劇中では「ゲーム」が1つの鍵で、ゲーム内の世界も描かれます。人生もゲームではないですが、その都度、選択をしながら進んでいくものだと思います。ただ、私くらいの年齢になると、選択肢がなくなってくるんですよね。「これしかない」となると、やっぱり寂しい。
でも考えようによっては、人生どこへ進むかは、自分で決められるのではないでしょうか。女性たちが1つ1つ選択をしながら、明るく元気に、前向きに生きていくことが、この作品が伝えたいことだと思っています。
「私もがんばって生きていこう」と思っていただけるような勇気を、みなさまにお届けできたらいいなと思っています。
<Musical「The Parlor」概要>
【東京公演】4月29日(金・祝)〜5月8日(日)/よみうり大手町ホール
【兵庫公演】5月14日(土)〜15(日)/兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
出演:美弥るりか、花乃まりあ、植原卓也、舘形比呂一、北川理恵、坂元健児、剣幸
作・演出:小林 香
作曲・編曲:アレクサンダー・セージ・オーエン
撮影:河井彩美