世界で最も持続可能な企業1位のシュナイダーエレクトリック ジャパントップのスピーチ、大阪府知事の登壇が決定 パネルディスカッションや演歌歌手の中村美律子氏の歌唱など、多彩なプログラムを実施
大阪府は、令和7年9月5日(金)に開催する「OSAKA JAPAN SDGs Forum」の詳細なプログラムを決定しました。

大阪府では、「Osaka SDGs ビジョン」(令和2年策定)で目標に掲げる、大阪・関西万博の開催都市として、世界の先頭に立ってSDGsの達成に貢献する「SDGs先進都市」の実現に向け、オール大阪でSDGsの新たな取組みの創出を図っていくこととしています。その一環として、大阪・関西万博会場内のEXPOホール「シャインハット」で、「OSAKA JAPAN SDGs Forum」を開催します。このフォーラムは、「SDGs全国フォーラム」として、様々な自治体により開催されてきたもので、今回は、「EXPO for SDGs」を掲げる大阪・関西万博の会場内から、先進的なアクションを国内外に発信し、さらに、2030年のその先、「SDGs+beyond」について参加者全員で考え合うことをめざしています。「みんなの智恵をつなげて、世界を変えよう」をフォーラムのコンセプトに、国連をはじめとするSDGsの有識者のほか、SDGsに本気で取り組む民間企業や自治体、ユース世代等、様々なステークホルダーが垣根を越えて集まります。
主催者あいさつでは、吉村 洋文大阪府知事が登壇し、基調講演では、国連事務総長の任命を受けた独立科学者15人の1人として、グローバル持続可能な開発報告書(GSDR 2023)の執筆を行なった、SDGsの第一人者である蟹江 憲史教授をお招きします。また、シュナイダーエレクトリック ジャパン カントリープレジデントの青柳 亮子氏による講演が決定しました。シュナイダーエレクトリックはTIME誌及びStatistaによる「世界で最も持続可能な企業」に2年連続で首位に選出されるなど、SDGsの先進的な取り組みで知られている企業です。
パネルディスカッションでは、株式会社三井住友銀行 代表取締役兼副頭取執行役員 道岡 俊浩氏、株式会社万代 常務取締役 河野 竜一氏、江崎グリコ株式会社 執行役員SCM本部長 高橋 康巳氏、モデレーターとして株式会社日本総合研究所 チーフスペシャリスト 佐々木 努氏が登壇します。消費者の脱炭素行動変容をめざすプロジェクト「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」に参画する大阪府と民間企業が、産官民それぞれができることについて議論します。さらに、長年にわたって補助犬の支援をしている演歌歌手の中村 美律子氏による歌唱を予定しています。
プログラムの最後は、このフォーラムの次期開催都市である豊田市の太田 稔彦市長、トヨタ自動車株式会社の大塚 友美サステナビリティ推進担当 統括部長、蟹江教授によるパネルディスカッションで締めくくります。
SDGsにご関心のある、企業・自治体・NPO等の団体・学生の皆さま、ぜひご参加ください。
詳細は、参考リンク「OSAKA JAPAN SDGs Forum」をご覧ください。
開催概要
1. 日時 令和7年9月5日(金曜日) 13時から17時30分まで(開場:12時)
2. 会場 EXPOホール「シャインハット」(大阪・関西万博会場内)
3. 参加対象者 SDGsにご関心のある、企業・自治体・NPO等の団体・大学の皆さまや学生の皆さま等
4. 定員・参加費
定員:1,300名
参加費:無料 (別途、万博会場への入場にはチケットが必要です。)
5. プログラム(予定)※現時点での予定であり、プログラムは変更になる可能性があります。

登壇者プロフィール
【基調講演】

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授、SFC 研究所xSDG ・ラボ代表、 Keio STAR 副所長
蟹江 憲史氏専門は国際関係論、サステナビリティ学、地球システム・ガバナンス。
国連事務総長の任命を受けた独立科学者15人の1人として、グローバル持続可能な開発報告書(GSDR 2023)の執筆を行った。
また、日本政府SDGs 推進本部円卓会議構成員、Earth Commission大使など、SDGsや地球環境問題を中心に、国際的、国内的な研究・政策関連活動で多方面にわたり活躍中。博士(政策・メディア)。
【スピーチ】

シュナイダーエレクトリック ジャパン カントリープレジデント
青柳 亮子氏プロフィール
2018年8月、パワーシステム事業部バイスプレジデントとしてシュナイダーエレクトリックに入社、2021年5月からはサービス事業部バイスプレジデントに就任した後、2024年4月より、エナジーマネジメントセグメント事業部のバイスプレジデントも兼務する形で業務領域を拡大し、戦略的なフォーカス業界に対するエネルギーマネジメント事業を統括。2024年10月1日より、関連会社や合弁事業などを含む日本市場におけるシュナイダーエレクトリックのすべての事業を管轄する役割である、シュナイダーエレクトリック ジャパン カントリープレジデントに就任するとともに、シュナイダーエレクトリック株式会社およびシュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社の代表取締役に就任。
6. 申込方法
フォーラム参加の申込受付中です。詳細は参考リンク「OSAKA JAPAN SDGs Forum」をご覧ください。
なお、フォーラムの申込みとは別に、大阪・関西万博入場チケットをお持ちの方は、EXPO2025デジタルチケットサイトで、令和7年9月5日(金曜日)の来場日時の予約を行ってください。チケットをお持ちでない方は、ご購入をお願いいたします。
(参考)SDGs(エスディージーズ)について
持続可能な開発目標(SDGs : Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットにおいて、全会一致で採択された国際目標です。
「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2030年を年限とする17の国際目標で、その下に、169のターゲットが定められています。
SDGsは、発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むべき普遍的なものであり、自治体を含めた様々なステークホルダーが取り組むべき目標とされています。
大阪府では、令和2年3月に策定した「Osaka SDGs ビジョン」に基づいてSDGs先進都市をめざした取組みを進めています。
参考:Osaka SDGs ビジョン~大阪がめざす「SDGs 先進都市」の姿~
参考リンク:「OSAKA JAPAN SDGs Forum」
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ