茨城県行方市
全国自治体初のプロジェクト!行方市の制定書体を選定します。


「行方市フォント(仮称)」使用イメージ

行方市は市制施行20周年を記念して、行方市の制定書体「行方市フォント(仮称)」を職員および子どもたちと一緒に選定するプロジェクトを開始します。

自治体が制定書体を持つことは、日本では先例が少ないものの世界では広がっている動きです。
本制定書体は、広報物など行政からの発信物・業務上の制作物において利用することを想定し、自治体のDNAを書体デザインと関連付けて、市の職員自身や住民も関わって選定・制定することで、インナーブランディングやシティプロモーションへの貢献を期待します。

本プロジェクトは『連携協力に関する包括協定』を締結している株式会社モリサワと協力し、市制施行20周年の節目を迎えるにあたり、「行方市らしさとは何か」を考えるきっかけとして、行政内外問わず巻き込みながら「市の書体」を考えていきます。

・制定までの流れ(予定)

- 市職員向けワークショップ
日時:7月8日(火)13:00~16:30
会場:天王崎観光交流センターコテラス
概要:「行方市らしさ」を考えるワークを通し、制定書体の候補を検討する

- 小学生向けワークショップ
日時:8月予定
概要:文字のデザインに触れる・候補書体から投票する

- 中学生による投票で制定書体決定
日時:9月予定
概要:中学生による投票

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ