北村匠海が、俳優・ミュージシャンとして、ともに第一線で活躍する自身について、「自分が切り拓いていきたい感覚も」と語った。
12月19日(日)の放送の『ボクらの時代』(フジテレビ)は、映画「明け方の若者たち」に出演している北村匠海と黒島結菜、主題歌を担当したマカロニえんぴつのはっとりが登場した。
「こんなはずじゃなかった」が真逆!?
北村は「黒島ちゃんとは何度も共演している」と言い、はっとりとは「一緒に曲作ったり、曲もらったり、ラジオで対談したり」。プライベートでの親交もあるといい「ここ(黒島とはっとり)が初めましてなのが不思議」と、鼎談がスタート。
映画「明け方の若者たち」では、20代の青春と恋、「こんな大人になるはずじゃなかった」という葛藤が描かれている。
北村:「こんなはずじゃなかった」って。みんな、社会に出て思う…んだよ。
はっとり:ね。
北村:俺自身もハタチとか、21のとき、役者の比重がすごく多くなって。バンドとしてはまだまだもがいている時期っていう、何か心もバランスが悪いときに…。だから、はっとりくんと出会った時期もそうだったんだけど。
はっとり:うーん。
北村:あの時期って、なんか、自分の中でもそういう時間だったなって。
はっとり:なるほど!どうりで目がギラついてた。人を信用してない目をしてたんだよ(笑)。出会ったとき。
北村:(笑)。みんな、みんな嫌いだった。
はっとり:うん。
黒島:……(と、黙って北村の話に耳を傾ける)。
北村:何かこう…自分の心を鉛筆削りでゴリゴリにとがらせるみたいな時代だったから。その尖った芯が、大人になってポキッて折れる感じっていうのがあって…。
黒島:ああ。
北村:でも、当時はっとりくんとか、何かわかり合える人と飲んだりして、泣ける歌を歌ってボロボロ泣くみたいな。そういう時期がハタチ、21。たぶん、そのとき(黒島と)一緒に芝居もしてるんだけど。
黒島:うん。
北村:なんか、そんな経験、ないですか?こんなはずじゃなかった…。
はっとり:ちょっと違うなっていうね。思い描いていたものと。
黒島:逆、かも。自分の今の状況を、まったく想像していなかったから。だから、逆の意味で「こんなはずじゃなかったのに」っていう驚きの方が強いかもしれない、私は。
北村:ああ。
黒島:日々を生きるのに精一杯なタイプだったから。あんまり夢もない、欲もない。だから、意外。今、自分がこういう仕事をしていたり…。
はっとり:女優業を目指していたわけじゃないんですか?
黒島:目指していたわけじゃなくて。きっかけがあって事務所に所属することになって。地元、沖縄なんですけど、沖縄からオーディションで東京に通って。「あ、東京に行ける。ラッキー」という感じで。東京に行って、オーディションを受けて。オーディションも落ちまくって、全然ダメで。
はっとりー:へぇ。
黒島:でも、悲しいとか悔しいとかもないし。本当に自分でもよくわからないまま、ここに来ている感じがします。
はっとり:それ、いくつくらいのときなんですか?
黒島:16とか…17くらい。
同じころ、北村もオーディションを受ける日々だったと回顧。「毎日のようにオーディションに行って、落ちて。だから、何かちょっとうらやましさもあるかも。黒島ちゃんの、その逆の感覚」と言うが…。
黒島:こっちからしたら、その一生懸命さというか、熱いものがあるじゃないですか。(自分には)ないから、大人になったときに、すごく薄っぺらな人間になるんじゃないかなって思う。
黒島が、2人ほどの情熱を持てない不安を口にすると、はっとりは「“癖(へき)”なところがあると思うのよ」と、自身の売れない時期を振り返った。
はっとり:あの、自己陶酔。
北村:はいはい。
はっとり:上手くいっていない状況に、あらがっているときって気持ちがいいじゃない。
北村:(うなずいて)気持ちがいい。
黒島:そうなんだ…。
はっとり:そうなんですよ。環境に言い訳をしたいというか。
バンドとして売れない時期には「シーンが俺たちに追いついてないわ」「“まだ”流行らない曲を俺は歌っている」と「ある種、酔っていたところもある」と明かし、ネガティブな時期を過ごしてきた男性陣は盛り上がった。
わざわざ挫折しにいくのは「ムダ」今をもっと良くすればいい
2人の話を興味深そうに聞く黒島に、はっとりが「『失敗したい』とか思うんですか?」と質問。
黒島:失敗したい?
はっとり:成長するための失敗であれば「ちょっと挫折したい」とか。
黒島:うーん。あ、でも、そういうふうに、ことが上手くいきすぎていたときに、ちょっと自分を苦しめたいとか…。
北村:うん。
黒島:思った時期もあるんですけど。「ムダじゃない?」と思ったんです。
はっとり:ああ。
黒島:だって、自分からわざわざ苦しみに行って、本当にどん底に落ちたりして、上に上がれなくなっちゃったときとかのことを考えたら、「いや、今をもっと良くすればいいんじゃないか」と思ったんですよ。
そんな黒島の回答に、一瞬言葉に詰まってしまう2人。それでも、はっとりは「絶対にそうだと思う!」と反応。北村も「(自分たちのような)ネガティブなタイプは、自分の首を絞めることに命を懸けてた」「今思えば、すごく青春のときだった」と苦笑いした。
北村匠海「趣味を確実に仕事につなげたい」と語る理由
プライベートでは、カレーをスパイスから調合したり、本格的な写真を撮ったりと、凝り性だという北村は「趣味を確実に仕事につなげたい」と言い、「仕事とプライベートは分けたい」という黒島に、その理由を語った。
北村:俺は今、役者と音楽、両方あって。こうなってくるともう、仕事とプライベートの分別ってゼロになってくるんだよね。なんでも、全部材料になっちゃうっていうか。
はっとり:全部が絡み合っているんだね。
北村:絡み合っている。
黒島:すごい。
北村:すごい疲れるんだよね。
はっとり:働くね~!
黒島:でも、どうやって休むんですか。
北村:いや、俺も教えてほしいんだよね。
はっとり:気が休まる瞬間って…。
黒島:ないですよね?
はっとり:最近あった?
北村:自分の中では、やっぱりお酒に頼っちゃったりとか。
はっとり:あー。1人で家で?
北村:1人で家で飲んで。自分は、だからこう、くっきり分けられる人たちっていうか、「役者だけで生きている人」と「音楽だけで生きている人」っていうのがものすごくかっこよく思えていて。(役者と音楽両方を全うしようとすると)どうしても足取りは遅くなるし。でも、そこを自分が切り拓いていきたい感覚もあったりして。
北村は、「両方のイメージを100パーセントで持っている人っていうのが続いてくれたらいいな、と思ったりはしている。夢でもある」と語った。
アンチの反応にどう向き合うか
また、「僕はエゴサーチ中毒」というはっとりの発言から、エゴサーチをするか、アンチコメントへの対処の仕方などの話題に。
黒島:私は、たまにします。番組に出た日なんかにリアルタイム検索して、「ああ、こういうふうに思ってるんだ」って思うくらい。そこにショックを受けたり、真に受けてたりしたら大変だから。見はするけど、(自分の中で)ちゃんと整理はできている。
北村:強いっすね。
はっとり:強いっすね。
北村:僕は、一時期全部見てたんですよ。結構、もろいというか。全部パンチくらうみたいな。
黒島:真に受けちゃダメだよ、そういうのは。
それでも最近は、そういったアンチの反応に「ひまだな~」と思えるようになったといい、「なんかちょっと乗り越えた」「悟っちゃった」と笑顔を見せた。
一方で、SNSには「いい側面もあるよね」と、北村はファンからの言葉に「自分のガソリンになる」「自分も救われる」とコメント。これに、はっとりは、フェスなどに参加したあとのエピソードを披露し…。
はっとり:いろんなかっこいいバンドがいた中で、エゴサしたときに「マカロニえんぴつのボーカルは、一番声がデカかった」っつって。「それが良かった」って書かれてて。なんか「上手い」よりこっちのほうがうれしいなって思ったの。
北村:はいはいはい。
はっとり:じゃあ、「上手くなくていいや、誰よりもでかい声で歌おう」みたいな(笑)。
3人は「この放送終わったあとも、エゴサするんじゃないですか」と笑い合った。