株式会社高松コンストラクショングループ
全国47都道府県の木材を宮大工の木組みの技術で束ねた「束ね柱」を展示

株式会社高松コンストラクショングループ(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:高松浩孝、以下高松CG)と、そのグループ会社である株式会社金剛組(本社:大阪市天王寺区、代表取締役社長:大槻純一郎、以下金剛組)は、EXPO2025大阪・関西万博の伝統文化未来共創Project(EXPOホール シャインハット ギャラリーEAST、2025年6月3日から2025年6月8日)の共創パートナーとして、会場内に「束ね柱」を展示します。

今回、展示をおこなう「束ね柱」は、約3メートルの「束ね材※」を柱として立てる構造物です。「束ね材」に使用する木材は、全国47都道府県の代表世話人と地域の方々の協力を得て、各県で育った木材をご提供いただきました。それらを金剛組が、宮大工の伝統的な木組みの技術である千切り(ちぎり)だけで結束したものです。
会場では、4本の束ね柱で囲まれた舞台が設置され、期間中、能や日本舞踊などの演舞や様々な文化的イベントがおこなわれる予定です。

伝統文化未来協創Projectは、日本の伝統文化を「日本と世界の架け橋」とし、文化と経済、異なるジャンルや世代が一つに繋がる「共創の機会」を創出し、大阪・関西万博を契機に、日本の伝統文化の魅力を国内外に広め、次世代に継承することを目指しています。

※束ね材:「釘」「ボルト」「接着剤」は一切使わず 千切り(ちぎり)材のみで木材を束ねたものです。同等の径を持つ材木を上回る強度を実現できるものと考えております。日本の伝統建築の技術を用いて、日本の森林資源の有効活用に貢献するものです。
「束ね材」は、株式会社高松コンストラクショングループが特許出願中です。

■伝統文化未来協創Project:
伝統文化未来共創ProjectはEXPO2025大阪・関西万博を好機とし、日本の伝統文化が日本と世界、そしてあらゆる世代の架け橋となって人と自然の共生、『持続可能で心豊かな未来へと貢献』すること、また世界に誇る日本の精神性や匠の技を脈々と次世代へ、そして世界へと伝え継ぐことを目的として、これまで繋がる機会が少なかった伝統業界経済界、各業界の有識者、そして国内外の日本文化を愛する人々や日本の未来を担う若い世代が『志』で繋がって未来文化を創るオールジャパンの有志団体です。
本プロジェクトは万博後も継続して、地域に根ざす伝統文化に触れる機会の創出や伝統の本質を守りながらも時代が求める『未来共創』活動を行ってまいります。

■株式会社金剛組
本 社 : 大阪市天王寺区四天王寺1丁目14番29号
設 立 : 2006年1月 (創業)飛鳥時代第30代敏達天皇7年(西暦578年)
代 表 者: 代表取締役社長 大槻 純一郎
事業内容: 総合建設およびこれに附帯関連する一切の業務、
      社寺建築の設計・施工・文化財建造物の復元、修理等、
URL: https://kongogumi.co.jp/

■株式会社高松コンストラクショングループ
本 社 : 大阪市淀川区新北野1-2-3
設 立 : 1965年6月 (創業)1917年10月
代 表 者: 代表取締役社長 高松 浩孝
事業内容: 持株会社事業
高松グループについて: 高松グループは、持株会社である高松コンストラクショングループと、不動産有効活用の高松建設、大型土木・建築の青木あすなろ建設、海洋土木のみらい建設工業、法面工事・耐火工事の東興ジオテック、木造戸建住宅のタカマツハウスの6社を中心へと再編し、合計19社からなる建設業の専門企業集団です。
URL:https://www.takamatsu-cg.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ