超本格的スパイス探求番組『スパイストラベラー』CS放送フジテレビNEXTで放送中。

番組では音楽業界きってのカレー好きとして知られる、Dragon Ashの櫻井誠とBiSHのセントチヒロ・チッチが、昨今のカレーブームをけん引する名店の数々を紹介していく。

今回2人が訪れたのは、東京都の秋葉原。

チッチ:こんにちは。

櫻井:こんにちは。今日は秋葉原です。二人になじみの深い街です。

チッチ:そうですね。みなさんと初めて顔を合わせたのは、秋葉原でしょ。

櫻井:そうなんですよ。しかも、今日はそこのお店の2号店に行きます。

チッチ:そうなんですか。お店の名前は何ですか。

櫻井:アールティさんです。さっそく行きましょう。

チッチ:インドのニオイがしますね。

櫻井:肌で感じられるようになってきた?

チッチ:そうですね(笑)。夕飯時ですよ。

櫻井:いい時間ですね。

LEE:こんばんは。

櫻井・チッチ:こんばんは。

今回も二人を案内してくれるのは、 “カレーおじさん \(^o^)/ ”こと、 AKINO LEE (アキノリー)。

2006年から毎日カレーを食べ続けているカレー偏愛家で、生涯で食べたカレーは15000食を超える。テレビや雑誌など様々なメディアでカレー情報を発信するカレーのプロだ。

LEE:今日のお店はこちらです。インディアンレストランアールティさんです。

LEE:実は、行ったことあるんですよね。

櫻井:はい。覚えてます。

LEE:この番組が始まる前に、決起集会で利用しました。その時のお店はここではなくて、近くにあるんですけど、すぐ近くに2号店を出したんです。こちらのほうが広くて、おいしさはそのままに、さらにメニューが増えました。

櫻井:すばらしい。

LEE:今日は、こちらでいろいろな料理を食べたいと思います。

いざ、「アールティ」の店内へ

チッチ:もうかわいいっていうのが一番ですね。置いてあるもの一個一個がすごくかわいい。インドの小物とか、家具とか、すごく好きなんですけど、すごくかわいいです。

「アールティ」オーナーさんにご挨拶!

LEE:オーナーの綾子さん、シェフのバルビールさん、ホールのラージェシュさんです。

綾子さん:よろしくお願いします。

櫻井・チッチ:よろしくお願いします。

チッチ:なんか、チームになってますね。

櫻井:二人で旅行に来た感じだよね。

チッチ:なんだか、異国に来た感じ。

LEE:普通に日本人なんだけど。

櫻井:もう、そっち側の感じですよ。

「アールティ」の魅力

LEE:インド料理って言ってもいろいろありますが、特に北インドと南インドで大きく違います。アールティは、北インド料理のお店で、その中でも特にインドの屋台料理に力を入れてるお店です。日本で食べられるお店は、今でこそ、少しずつ出てきたのですけど、アールティの開店当時はほとんどなくて、先駆けとなったお店です。

綾子さん:ストリートフードの屋台のスナックが衝撃的でした。日本でも食べてたのですけれども、本場でいろいろな種類を目の当たりにして、「ああ、こんなにいっぱいあるんだ」というのが一番大きかったですね。カレーは日本でもある程度、食べられる場所があったのですが、屋台のスナックに関しては本当に限られた所でしか出会えなかったので、インドでは屋台のスナックをひたすら食べていました。

今日は何食べる?

LEE:今日は僕のお任せでいいですか?

櫻井:もちろん。

チッチ:そうですよ、いっぱいあって迷っちゃう。

LEE:カレーは、二人に試してみてほしいのがあって。

チッチ:なんだろ。

LEE:「カリパコラ」。

LEE:「カリパコラ」は割とインド料理好きの間でも、好き嫌いが分かれるんです。これが好きな人は本当にインドの沼にどんどんはまっていくんだけど、これちょっと苦手だなっていう人は、もう素直にカレーライスの方が好みなのかなと。そういうところで、二人はどういう反応するのかなと、個人的な興味もあります。

櫻井:もう番組も1年以上続いてきたので。

チッチ:レベルアップを。

LEE:そうですよね。カレーレベルも上がってきているはずなので。

本日の料理 1品目「屋台スナック ダヒプーリ」

綾子さん:特徴的なのは、ソースを2種類使っていることです。甘いほうはタマリンドを使ってるソース。緑っぽいソースはコリアンダーを使っています。カシャっと崩れるような食感の中に、全部が口の中にいっぺんに混ざっていくので、それがすごくおもしろい味だと思います。

チッチ:うわ。かわいい

櫻井:かわいい。

LEE:単純に、インドやネパールで作られるヨーグルト「ダヒ」が入っているスナックです。

一同:いただきます。

チッチ:おいしい!

櫻井:うまっ。

櫻井:食感がとにかくおもしろいですね。カレーコロッケのようなちょっとホクホクとした中に、お豆の潰したのが入っています。ヨーグルトのソースがかかっていて、一口で食べられる。お酒にもすごく相性いいし。小腹が空いたら子供も喜んで食べるようなスナックだと思います。

チッチ:甘辛い。

LEE:これは、本当にハマりますよね。スナックって感じ。

櫻井:食感が軽くて。めっちゃうまいですね。

チッチ:サクサクいけます。

LEE:向こうだと、みんな、おやつみたいに食べるのですか?

綾子さん:そうですね、おやつの感覚で食べてますね。夕方くらいになると屋台に群がってます。

本日の料理 2品目「サブジー」

綾子さん:「サブジー」はインドでいうおかずですね。日本の「きんぴらごぼう」や「かぼちゃの煮物」などの、おかずにあたります。お母さんが作るお料理は、それが2~3個あって、お豆のカレーがあって、そこに主食が来るという感じです。

チッチ:ナス、うんまい!

LEE:よかった。

櫻井:めちゃめちゃうまいね。すごい香りがいい。

チッチ:大好き。めちゃめちゃおいしいです。やっぱこれはできないなーって痛感させられたおいしさです。ジャガイモの大きいゴロゴロしたのって、実はそんなに好きじゃないんですけど、これは大好きです。

綾子さん:マスタードシードを使うのですけど、うちのサブジーには、山のほうで取れる「ザキア」というマスタードシードを使っています。それがすごく香ばしい香りが出るんですよ。かなり小さめの粒なんですけど、いつものマスタードシードより香りと香ばしさが出ます。

本日の料理 3品目「レシミカバブ」

綾子さん:ふわっとした部分は、メレンゲを立てて作っています。お肉自体は、まずタンドール(炭焼き)して、その上からメレンゲを付けてまた焼いています。お肉の部分が固くなりすぎず、メレンゲと合うように、うまく火を通すところが一番難しいです。

ラージェシュさん:お待たせしました。「レシミカバブ」です。

チッチ:プルンプルンしてる。

櫻井:えー、何これ。

LEE:辛くない骨なしのタンドリーチキンみたいな感じです。通常このタイプで出てくるお店はほとんどないです。メレンゲをまとって、すごい華やか。

綾子さん:レシミがシルクの意味なんです。

チッチ:メレンゲと一緒に、いただきます。

チッチ:おいしい!

LEE:おいしいよね。

チッチ:うん。なんだか、赤ちゃんみたい。ちゃんと中に実体はあるけれど、その外側はふわふわしていて。食べていいのかなみたいな気持ちに。食べてみたら、お肉の旨みがちゃんと感じられて。メレンゲでちょうどよくなる感じ。ふわっとしたもので飽和される旨みです。

櫻井:えー、何これ。おいしい。

チッチ:ふわっ、ぷりって感じですよね。

櫻井:そう。

LEE:僕はこういう所によく飲みに来るんですけど、飲みに行くのに「インド料理屋行く」って言うと、「え?」とか言われるんです。でも、めっちゃくちゃ合うじゃないですか。もっと皆さんにもインド料理店で飲んでほしいですね。お酒にも合いますから。

本日の料理 4品目「カリパコラ」

綾子さん:「パコラ」はインドの天ぷらになります。パコラを「カリパコラ」と一緒に入れることが多いです。インドの場合は、天ぷらと言っても、ひよこ豆の粉を使って作ります。衣のほうに、香辛料で味を付けてしまい、そこに短冊切りにした野菜を入れて、かき揚げのようにして揚げて、それを最後にカレーの中に入れます。

ラージェシュさん:「カリパコラ」と「チャパティ」です。

LEE:ヨーグルトのカレーみたいなものです。ヨーグルトなので、それに違和感を覚える人も多くて。慣れていないと、これがおいしいのかわからないとなってしまいます。これをぜひお二人に。カレー慣れしていると思いますので。「カリパコラ」と一緒にどうぞ。

櫻井:はい。

チッチ:いただきます。おいしいですよ。

LEE:よかった。食べなれない感じじゃない?大丈夫?

チッチ:いつもより酸っぱい感じはします。酸味はあるけど、おいしい。

櫻井:あー、うまい。

櫻井:非常にシンプルなんですけど、パコラの中はふんわり。日本のかき揚げよりは、もっちりというか、食べ応えのある感じです。チリが結構効いてたのでスパイシーでした。ホールスパイスも結構しっかり入ってて。コリアンダーを噛んだら、香りが弾けたり。その感じがすごい楽しいです。

LEE:パコラ、どうですか?

チッチ:おいしい。

LEE:かき揚げみたいな感じでしょ。

櫻井:中はもっちりしているよね。

チッチ:外はサクサクしてる。サクちゃん。

櫻井・LEE:あはははは。

櫻井・チッチ・LEE:おいしいお料理をごちそうさまでした!

【Aarti 和泉町店】
住所:東京都千代田区神田和泉町1-10-9 三宏ビル 1F
アクセス:秋葉原駅徒歩4分
電話:03-3865-6011
営業時間:【ランチタイム】11:30~15:30(L.O.15:00) 【ディナータイム】17:00~23:00(L.O.22:00)
営業時間は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。