2021年新春、フジテレビでは、木村拓哉主演のスペシャルドラマ『教場2』(仮)が、二夜連続で放送される。

このたび、木村演じる警察学校の“教官・風間”の生徒役に、福原遥、矢本悠馬、杉野遥亮、眞栄田郷敦、岡崎紗絵、戸塚純貴、高月彩良の7人が出演することが決定した。7人は、木村と初共演となる。

原作は、「週刊文春ミステリーベスト10」(2013年)第1位、「このミステリーがすごい!」(2014年)第2位を獲得し、2013年にミステリー界の話題を総ざらいした長岡弘樹の「教場」シリーズ。警察小説の新境地としてベストセラーとなりシリーズ化(紙+電子の累計80万部)され、多くのファンの間で映像化が待ち望まれてきた作品の第2弾となる。

<役どころ紹介>

福原遥が演じるのは、 神奈川県警警察学校が誇る、冷徹で“最恐”の教官・風間公親(木村拓哉)の200期生徒で、体力はまったくないが、ハーモニカを吹くのが得意な忍野めぐみ(おしの・めぐみ)。とある出来事から警察官を目指しているが自信がなく、女子の中では少し浮いてしまっている。ある盗難事件をきっかけに、風間と接する機会が増えるが…。

矢本悠馬が演じるのは、時間の感覚が人と違っていて、たびたび遅刻をしてしまう問題児、漆原透介(うるしばら・とうすけ)。

杉野遥亮が演じるのは、 真面目で実直な性格の元剣道国体選手・比嘉太偉智(ひが・たいち)。

眞栄田郷敦が演じるのは、手先が器用で将来、鑑識を目指している稲辺隆(いなべ・たかし)。

岡崎紗絵が演じるのは、優秀かつ快活で、誰にでも人当たりのよい優等生的な生徒・伊佐木陶子(いさき・とうこ)。

戸塚純貴が演じるのは、200期の生徒の中でもとびっきり明るいムードメーカー・吉村健太(よしむら・けんた)。

高月彩良が演じるのは、勝ち気な性格で負けず嫌いの体育会系女子・堂本真矢(どうもと・まや)。

<福原遥 コメント>

――『教場2』(仮)の出演が決まった時は、どんな思いでしたか?

前回の『教場』を見て、すごく感動して、「私もこの作品に出たい」と思っていたので、出演が決まった時はとてもうれしかったです。緊張や不安はすごく感じましたが、それ以上に楽しみという感情の方が勝っていました。

――『教場』第1弾を見た感想は?

警察官というお仕事が、あんなにも自分を追い込み、みんなで頑張って警察官を目指すという姿に、心動かされました。今回、自分がこの作品に出られるということは、憧れの場所に立つようなものなので、本当に楽しみです。

――『教場2』(仮)の台本を読んだ印象は?

盛りだくさん!原作の小説も読ませていただきましたが、一冊だけではなく、「あの話もこの話も全部入っている!」という印象でした。すごく豪華なお話になると思います。

――ショートカットの髪型についての印象は?

ドラマでここまでのショートカットでお芝居することは、今までなかったです。なので、ショートカットの自分をまだ見慣れないです(笑)。

帽子をかぶっていることが多いですが、帽子を取るたびに髪がボサボサになるので、そういったところは気をつけないといけなと心配もありますが、これから少しずつショートカットに慣れてくると思います。

――所作訓練はいかがですか?

みんなで息を合わせて一つの目標に向かって頑張る部活のような、体育会系の現場はすごく好きです。実際にやってみると、団体行動を合わせることがこんなに難しいのだと感じています。

――初共演となる木村拓哉さんの印象は?

小さい頃からテレビでずっと見ていました。すごくエネルギッシュで、真っすぐ前に進んでいく方という印象があり、共演させていただけるのが楽しみでもあり、緊張もしています。

所作訓練に来ていただいた際に「風間教官が来た!」という感じで、緊張感がありました。でも、ごあいさつさせていただいた時に、ニコッと笑ってくださり、やさしい方なんだなと、生徒に対する愛を感じて、「全力でついて行こう」と思いました。

――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

前回の『教場』がとてもすばらしくて、私も一視聴者として、すごく感動した作品なので、第1弾に恥じない、それ以上の作品になるように新しい生徒のみんなと精いっぱい撮影を頑張りたいと思うので、ぜひ『教場2』(仮)を楽しんでいただければと思います。応援よろしくお願いいたします。

<矢本悠馬 コメント>

――『教場2』(仮)の出演が決まった時は、どんな思いでしたか?

木村拓哉さんと初共演ということもあり、お会いしたい方だったので素直にテンションが上がりました。ただ、稽古を進めていくうちに、大変な現場に来たなと…(笑)。

なめていたわけではないんですが、思っていた以上の緊張感があります。作品に対するプレッシャーや、全員のチームワークなど、いろんなことを今までの仕事以上にアンテナを張っておかないといけないんだなと感じ、身が引き締まりました。

――所作訓練はいかがですか?

ほかの現場でも訓練自体はあるんですけど、だいたいの訓練は、個人技が多いので、自分ができていればいいということが多い中で、これは団体技が求められるので、全員で一体感を出してそろえていかないといけないという作業な。今までとは比べものにならないくらい難しいです。

――『教場』第1弾を見た感想は?

こんなに厳しい訓練をしたから、あの画になっているんだというのは、現場に入ってわかりました。正直、第1弾を見ていて、生徒のみなさんの動きがぴったり合っていたので、「そんなに難しいことではないんだな、2、3回練習したらできるモノ」だと思っていました。

でも実際に訓練が始まると、この厳しい訓練の上にあの緊張感ある映像になっていたんだなとわかりました。普通に一視聴者として楽しんで見てしまっていたので、もう一回見返したいですね(笑)。

――『教場2』(仮)の台本を読んだ印象は?

僕が演じる漆原という役は、時間の感覚が人と違っていて、ことあるごとに遅刻をしてしまうという、少し特殊な役なので、中江監督にいろいろ相談させていただきました。

余白が多い役の分、テンションなどを話し合いの中で擦り合わせ、わからない部分を埋めていく作業から入りました。これからさらにイメージを広げ、いいキャラクターに仕上げていければと思います。

――初共演となる木村拓哉さんの印象は?

テレビでしか見たことがありませんが、プロ意識が高く、自分に妥協を許さない方だと思いますし、訓練でお会いしたときはすごく情熱のある熱い方という印象でした。

所作訓練に木村さんに来ていただいたんですが、僕は木村さんに気づくまでが、ほかの生徒より遅くて…。自分の練習の反省点を頭で振り返っていたときに、ふと見たら「知らない人いるな。刑事の服ってことは…」と思って、生徒全員の顔を見渡した瞬間に、全員の緊張感を察して、「木村さんだ!」と気づきました(笑)。

――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

重厚な映画を映画館に行って見たような画力、鳥肌が立つような映像にきっとなるという自信は、木村さんをはじめほかのキャストさんやスタッフさんとお会いして感じていますので、翌日学校で「見てないの?」と言われる作品になると思います。

<杉野遥亮 コメント>

――『教場2』(仮)の出演が決まった時は、どんな思いでしたか?

実は、この作品の出演が決まる前、『教場』第1弾に出ていた友達がいまして、「相当厳しい現場だった」という話を聞いていました。

今回自分の出演が決まり、「自分がどこまでやれるのか」と、少し楽しみでもありましたが、初めて所作訓練をしたときに、打ちのめされてしまって…。厳しい現場ですが、どんどん気持ちも入ってきて楽しんでできるようになってきています。

出演が決まって、最初は怖い気持ちもありましたが、今はワクワクと楽しさの気持ちでいっぱいです。

――『教場』第1弾を見た感想は?

すごく面白かったです。人の欲望や汚い部分、どう見られたいかなど、この作品は人のそういう部分が顕著に表れていて、それを一回潔白にしてくれる風間教官の愛ある指導が、見ている方々にどこか響くところがある作品だと思いました。そういう作品に参加できることをすごくうれしく思います。

――『教場2』(仮)の台本を読んだ印象は?

もちろん一本軸が通っているストーリーですが、それとは別に、さまざまな事件が起き、驚きの連続でした。伏線もすごく張られているので、そういったところも丁寧に、視聴者の方に届くように演じていきたいです。

――剣道シーンはいかがですか?

風間教官と剣道をするシーンがあるのですが、僕、剣道初心者で…。木村さんは剣道の経験者とお聞きしているので、すごくいろんな方からプレッシャーをかけていただき…(笑)。今、必死に練習はしていますが、自分を追い込めるだけ追い込んで、限界まで練習しようと思っています。

――初共演となる木村拓哉さんの印象は?

先日、所作訓練で初めてお会いして、「こんなにカッコイイ人いるんだ」という印象で、すごく輝いていました。僕、オーラに敏感なんです(笑)。

――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

クランクインする前から、所作訓練など準備をさせていただき、すごくありがたい現場です。みなさんがこの作品と真剣に向き合っています。もちろんドラマを楽しんでいただきつつ、懸命に作品を作っている人たちの熱意を感じていただければと思います。それらが間違いなくストーリーに込められているので、見ていただいた方に刺激や感動を与えられる作品になると思っています。

<眞栄田郷敦 コメント>

――『教場2』(仮)の出演が決まった時は、どんな思いでしたか?

ワクワクとプレッシャーが今でもすごいです。稲辺という役は、自分にとってすごく大きなチャレンジになると思いました。

――『教場』第1弾を見た感想は?

出演が決まってから拝見させていただきました。あっという間に見てしまいました。木村さんが演じられている風間教官にどんどん引き込まれていき、それと共に、生徒一人一人の細かい心情にも共感しつつ、いろいろと考えさせられました。

――『教場2』(仮)の台本を読んだ印象は?

第1弾と変わらず、すごく面白かったですが、読めば読むほどプレッシャーが大きくなっていきました。今の自分の実力と、稲辺という役にしっかり向き合っていきたいです。

――初共演となる木村拓哉さんの印象は?

まさにスター。風間教官を演じられている木村さんは特にすごく好きなので楽しみです。近くでいろいろと見させていただきたいですし、盗めるものはしっかり盗んでいきたいです。

――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

間違いなく楽しんでいただける作品になる気がしています。お楽しみに。

<岡崎紗絵 コメント>

――『教場2』(仮)の出演が決まった時は、どんな思いでしたか?

本当にうれしかったです。前回の『教場』は、放送の発表があったときからすごく注目していて、見るのを楽しみにしていた作品でした。第2弾となる今作に出させていただける、そしてその仲間になれるというのはすごく光栄なことだと思いました。

――『教場』第1弾を見た感想は?

本当に面白かったです!警察の方は、正義感の塊というイメージが漠然とあったんですが、まだ警察官を目指す生徒だからということもあってか、生徒一人一人がいろんな事情を抱えていて、「一人の人間なんだ」と思えるところがあり、そういう今まで全く知らなかった裏側を知ることができたところも面白かったです。

――『教場2』(仮)の台本を読んだ印象は?

前作と同様、風間教官の心眼で見られている、見透かされている感じが今作の台本からもものすごく感じましたし、風間教官の愛情もすごく感じられました。当然厳しいんですが、随所にただ厳しいだけではない愛情を、台本を読んでいるだけで感じました。

――役作りについて何かされていますか?

線が細いと言われるので、筋トレはやっています。通常の訓練にプラスして自主的にトレーニングしないと追いつかないと思うので、自分でダンベルをひたすら上げたり、外出自粛の期間中も自宅で欠かさずトレーニングしていました。

髪型も物心ついてからずっとロングだったんですが、この役のためにバッサリ切ったので、今の自分を見るのはすごく新鮮ですし、警察学校の生徒だという気持ちのスイッチも入りました。

――初共演となる木村拓哉さんの印象は?

私にとって、生まれた頃からのスターなので、ご一緒できるというのが本当に光栄です。木村さんと共演できる貴重な機会だと思いますので、学べるところはしっかり学んで、身のあるものにしたいと思います。

また、所作訓練に見学に来ていただいたことがあって、その時は、本当に気が引き締まりました。入ってこられたときから風間教官でした。視界に捉えると緊張するので、あえて見ないようにしていたんですが、真正面に来られて、「どうしよう!」と気持ちが揺らいでしまいました。

――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

前作をご覧になった方は、もうおわかりかと思いますが、絶対に面白い作品になると思います。前回を超えられるように精いっぱい頑張ります。ぜひ、ご覧いただければうれしいです。

<戸塚純貴 コメント>

――『教場2』(仮)の出演が決まった時は、どんな思いでしたか?

木村さんの役どころもそうですし、どんな形で映像化するのかなと思いつつ、前作を楽しく拝見させていただきました。

すごく個人的な話ですが、『教場』第1弾のプロデューサー・西坂瑞城さんが亡くなられて、以前、西坂さんの作品に出演させていただいて以来、ずっと仲良くさせていただいて、「またお仕事を一緒にしたいね」という話をしていた中で、このようなことになり、西坂さんからの置き土産のような特別な思いがあり、西坂さんの熱い思いも抱き、しっかり演じたいと思っています。

――所作訓練についてはいかがですか?

初日が特に大変でした。普段やらないことばかりなのと、団体行動なので、個々ができていても成功にはならないというのが一番難しいところだと思います。

合わせるのが本当に大変で、スタッフさんや指導していただいている警察監修の先生から「前作と比べられるからね」とすごいプレッシャーかけられていて…(笑)。僕自身、たきつけられて熱くなれるので、いいモチベーションで臨めています。

――『教場2』(仮)の台本を読んだ印象は?

前半から後半にかけて、過去の話をふんだんに掘り下げていって、そこからまた新しい物語が生まれてくるので、最初から最後まで休む時間がないと思います。

僕自身ドキドキしながら最後まで台本を読んでいたので、教場での「誰がいついなくなるのか」という部分など、そういったところもワクワクしながら読んでいて、前作に比べると過去のわだかまりのようなモノが色濃く描かれているので、見ている方が度肝を抜かれるような展開になっていくと思います。

そんな中、吉村がいいスパイスになればいいなと思っています。ほかの生徒と比べ、盛り上げられる役だと思うので、緊張の中にある緩和として楽しんでいただきたいと思っています。

――初共演となる木村拓哉さんの印象は?

国民的スターじゃないですか!妥協しない方というのを、すごく感じるので、生徒の訓練にもいらっしゃって、訓練が終わるまで1日ずっと見てくださったりするのは、僕らにプレッシャーを与えるためにあえてやってらっしゃることだと思っています。

そういう僕らに対しても自分に対しても、プロフェッショナルとして役作りに専念する姿や、姿勢をちゃんと見せてくださるのは、作品に対しての自信すら感じますし、役を演じる上でとても大切なことを教えてくれている気がします。

木村さんの持つ圧倒的な存在感にのまれないように怒られる覚悟でぶつかっていきたいと思っています。

――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

厳しい訓練をしていることもあり、きっとそれぞれが熱い思いで作品に打ち込んでいます。見てくださる方の期待を絶対に裏切らない作品にできるように心がけていきたいと思いますので、楽しみにしていただければと思います!

<高月彩良 コメント>

――『教場2』(仮)の出演が決まった時は、どんな思いでしたか?

一視聴者として見ていた作品でしたので、出演が決まったというお話をいただいた時は、ビックリで、プレッシャーより先にうれしさがこみ上げてきました。

その後、プレッシャーや緊張が募ってきましたが、憧れの作品の現場で戦えるということがすごく楽しみでした。

――『教場』第1弾を見た感想は?

「あの現場の緊張感はどうやって作り上げているんだろう?」と思っていました。でも、実際に現場に入ってみて納得しました。警察学校という一つの現場だけを掘り下げて作られているので、ドラマを見るというより、ドキュメンタリーを見ているような感覚になり、新鮮な気持ちで見た作品でした。

――『教場2』(仮)の台本を読んだ印象は?

ずっとワクワクしながら読みきりました。読んでいるうちに、風間教官が立っている様子などがイメージできて、1作目の雰囲気を受け継ぐところは受け継ぎ、新しいこともたくさん詰め込まれていて、自分がこの中で演じることがプレッシャーにも感じました。

――役作りについてはいかがですか?

ジムに行って筋トレをやっていますが、実は筋トレが苦手で、運動神経もよくないのですごく不安です…。役に合わせて髪の毛も短く切り、しぐさや姿勢など、見た目から警察学校の生徒に近づけるようにしています。

――所作訓練についてはいかがですか?

大変です…。『教場』第1弾を見たときから、「こんなに速い動きをどうやってやってるんだろう?」と思っていましたが、実際にやってみると、みんなで動きを合わせないといけないので、さらに難しく…。すでに最大の難関ですが、みんなで力を合わせて頑張っています。

――初共演となる木村拓哉さんの印象は?

初めてお目にかかったのは、所作訓練なのですが、私が知っているキラキラしていてまぶしい木村拓哉さんではなくて。

その日は風間教官として、全てを見透かしているような真っすぐな目で、一つも笑顔を見せず、現場もピリッとしていました。

まだ訓練段階である未完成の私たちに対して「これからの成長を期待しています」という希望を持てる言葉をいただき、真矢として私も立ち向かっていこうと決めた瞬間でもありました。

――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。

前作でみなさんが作り上げていた緊張感やクオリティに負けないように、そして私もしっかりついていけるように一生懸命頑張ります。自分の持っている力を精いっぱい出し、『教場』にすべてを懸ける思いでやりますので、楽しみにしていてください。

<木村拓哉 コメント>

――200期の生徒たちの印象は?

一度お会いしただけなので、まだわからないですが、前回の生徒たちと比べ、200期のみんなは、非常に“偏差値が高そう”な印象です。

その分おとなしくて、自分を含めた30人の集合体にいかにしてなじもうか、いかにして溶け込もうかとしている感じなのかなと。

撮影を進めていく中で、彼らがここからどうなっていくのか楽しみです。