トップページへ

“好き”でつながる

ランキング
くらし

神木隆之介、チューバに初挑戦!29歳の抱負は「脱・高校生」

この記事をシェア

サントリー「クラフトボス」シリーズの新テレビCM「宇宙人ジョーンズ・オーケストラ」篇に、役所広司、杉咲花、神木隆之介、トミー・リー・ジョーンズらが出演。12月26日(日)より全国で順次放送される。

神木隆之介、チューバに初挑戦!29歳の抱負は「脱・高校生」_bodies

共演が多く、普段から愛称で呼び合うという杉咲と神木。演奏シーンの本番前、2人で挨拶を交わしているところに役所も加わり、和気あいあいとした空気の中、撮影がスタートした。

長い役者人生ながら、指揮者役は初めてという役所。指導の先生から四拍子の振り方を教わり、「イチ、ニッ、サン、シ~」という合図に合わせて、テンポと動きを体に覚え込ませていた。

控室に戻るときや別のシーンのわずかな合間も「ジャンジャジャンジャンジャンジャンジャンジャ~ン♪」とメロディーを口ずさみながら、ギリギリまで個人練習。

先生も目をみはるほどに上達し、本番では、情熱的かつしなやかにタクトを振って、オーケストラを導いていた。

神木隆之介、チューバに初挑戦!29歳の抱負は「脱・高校生」_bodies

一方、中学時代、トランペットを吹いたことがあるという杉咲。今回挑戦したチェロは、弓を使って弾く弦楽器ということで、経験のある金管楽器とは勝手が異なり、撮影前はとても緊張していたそう。

指導の先生からチェロ奏者っぽく見える構えや動き、弾き方をひと通り教わりながら本番に臨んだ。

今回の役は、リズムに合わせて弦を弾きながら、感極まる役所にもらい泣きするというもの。演奏と演技を両立させなければいけない難易度の高いアクションだったが、練習の成果もあって完璧にこなしていた。

撮影後には「みんなと一緒に演奏していると、気分が高揚していく感覚があって、音楽の力ってすごいなと感じました」とコメント。カットが掛かった瞬間、会場中に大きな拍手と歓声が響き渡った。

神木隆之介、チューバに初挑戦!29歳の抱負は「脱・高校生」_bodies

神木が挑戦したのはチューバ。

過去にラッパの演奏歴はあるそうだが、チューバは全くの未経験。撮影前、楽器に触れながら「どんな音がするのかまったく想像がつかない」と語ると、指導の先生から「同じです。大きいラッパだと思ってください」とアドバイスされ、練習に臨んだ。

ここで抜群の音楽センスを発揮した神木。吹き方のコツを教わると、一発目からバッチリ音を出し、音階を変える複雑な指使いや息遣いもあっという間に習得していた。

上達の速さは先生も驚くほどで、「素晴らしい!」「私の代わりに次の演奏会に出てください」と、出演オファーをするような絶賛ぶりだった。

神木隆之介、チューバに初挑戦!29歳の抱負は「脱・高校生」_bodies

「2021 個人的重大ニュース」 <役所広司、杉咲花、神木隆之介>

ーー撮影はいかがでしたか? 

役所:指揮者という役回りは初めてなので、本格的なことはまったくわからないんですけど、指揮者が指揮棒を動かすと同時に音楽が鳴るというのは気持ちいいんだろうなって。

いつも指揮者の人は魔術師みたいだなと思っていましたから、そういう意味で今回はいい経験になりました。 

杉咲:今回は、チェロを演奏させていただいたのですが、初めての経験だったので緊張しました。

実際に演奏するシーンではプロの方々の演奏をバックに、私も一緒に弾いていたので、気分が高揚していく感覚があって、音楽の力ってすごいなと感じました。 

神木:初めてチューバという楽器に触れて、吹く描写があるんですけど、先生に教えていただいて、なんとなく音は出るようになりました。

難しかったけど、貴重な体験でしたね。チューバ自体デカくて、肺活量とかすごいんだろうなと思いながら吹いていました。 

――うまく演奏してみたい楽器はなんですか? 

役所:やっぱりピアノを自在に弾けるようになると楽しいんだろうなと。以前、ピアノを弾く役があって、ずいぶん練習したりもしましたけど、うまく弾けるといいなと思います。 

杉咲:弓を使って演奏する経験が初めてで、本当に素人なので、きっとひどい音だったと思うのですが、音が出たときはとても感動して、チェロをもっと弾けるようになったら楽しいだろうなと思いました。 

神木:人生の中で、もしあるひとつの楽器をパーフェクトに、プロ並みに弾くことができるとしたら、僕はピアノが弾きたいです。

楽譜も読めないんですけど、中学の3年生の時に出演したドラマで、「乙女の祈り」という曲を1ヵ月半で覚えなきゃいけなくて。それが人生で絶対忘れられない貴重な経験でしたし、やっぱり練習が大変でしたね。

――2021年の個人的な重大ニュース、第1位はなんですか? 

役所:仕事がらみで練習をずっと続けてきた陶芸ですね。陶芸は土をこねるところからずいぶん練習しましたけど、ちょっと面白いんですよね。ハマりそうな雰囲気があります。 

杉咲:運動が苦手なのですが、自粛期間ですし、仕事で夜遅くに帰ってくることも多いので、ウォーキングマシンを買って毎日ウォーキングしているのが、重大ニュースだったと思います。 

神木:ゲームが好きなんですけど、今年デュアルスクリーンにしたんですよ。めっちゃ便利ですね。すごい衝撃を受けました。

今までは音楽を流しながらゲームを楽しむ時、Alt Tabを押して一回曲を再生して、また戻ったりしていたんですけど、今はゲームと音楽が同時に流れるんですよ。

しかも、左でゲームを維持しつつ、右で次のクエストはどこの場所かなとか、どうやって攻略すればいいのかなとか調べられるんですよね。それをリアルタイムでできる快適さは衝撃でした。 

――今年やり残したことで、年末にやりたいことはありますか? 

役所:練習用の土の塊を自宅に持ってきて、ろくろで練習していたんですけど、その塊があと2袋残ってるんですよ。練習用に作ったものは焼いてもらったりしているので、その2袋で今年中に何か器を完成させたいと思っています。 

杉咲:やはり大掃除でしょうか。今年は例年以上に力を入れて、隅々まで掃除したいなと思っています。特にベランダの窓をちゃんとやりたいですね。 

神木:やり残したことはほぼないんですけど、たぶん僕の部屋はまだ汚いはずなんですよ(笑)。なので、年末の大掃除でしょうね。

新年を迎えるに当たって、ちょっとだけきれいにしたいという思いがあって。片付けが下手くそなんですけど、絶対やんなきゃいけないですね。 

――2022年の抱負や挑戦したいことを教えてください 

役所:陶芸の道具があるので、先生のところへ行って本格的に習いたいなと思って。撮影が終わっちゃうと、フッと抜けるかもしれないけど、今のところこれはいい趣味だなと思ってます。 

杉咲:自然に触れながらのんびりしたいと思います。今年は結構慌ただしい一年だったので、少し気を抜いて、ちょっと遠くに行って落ち着く時間を作りたいです。 

神木:来年もう29歳なんですよね。心はまだ高校生だと思って過ごしているので、29歳らしい落ち着き具合を習得していきたいと思います。どっかで自覚するのかな。それも楽しみですね。 

画像アイコン

この記事の画像

(全4枚)

4枚の画像を見る
4枚の画像を見る
太陽
くらし
の最新記事
【注目】60代以上でやりたい人が増加「シニアの断捨離」プロ伝授の極意とは…“断捨離のスイッチを入れる”

【注目】60代以上でやりたい人が増加「シニアの断捨離」プロ伝授の極意とは…“断捨離のスイッチを入れる”

2025年01月30日 |

16:23


【注意】全身に悪影響も…注目される「口内フローラ」どう改善?糖尿病や認知症など予防に期待 口内チェックポイントを紹介

【注意】全身に悪影響も…注目される「口内フローラ」どう改善?糖尿病や認知症など予防に期待 口内チェックポイントを紹介

2025年01月29日 |

15:11


白石麻衣「素敵だなと思って、以来マネしている」共演俳優の心遣いエピソードを紹介!間宮祥太朗はスーパーでの“気まずい”体験を告白

白石麻衣「素敵だなと思って、以来マネしている」共演俳優の心遣いエピソードを紹介!間宮祥太朗はスーパーでの“気まずい”体験を告白

2025年01月26日 |

12:19


『上垣アナの災害遺構探訪記』 阪神淡路大震災から30年…神戸市で被災した母が記した発生直後のエゴドキュメント 【連載#7】

『上垣アナの災害遺構探訪記』 阪神淡路大震災から30年…神戸市で被災した母が記した発生直後のエゴドキュメント 【連載#7】

2025年01月25日 |

06:00


卵価格高騰の懸念「鳥インフルエンザ」が急拡大…「エッグショック」の再来か?専門家「年内は価格が戻ることはない」

卵価格高騰の懸念「鳥インフルエンザ」が急拡大…「エッグショック」の再来か?専門家「年内は価格が戻ることはない」

2025年01月21日 |

16:31


時間をデトックスして有効活用するには?「やりたいこと」と「本当はやりたくないこと」を選別して、心地よい毎日を過ごす方法を専門家が伝授

時間をデトックスして有効活用するには?「やりたいこと」と「本当はやりたくないこと」を選別して、心地よい毎日を過ごす方法を専門家が伝授

2025年01月19日 |

20:00