下野紘、鬼頭明里が就活生にエール 「やりたいことは声優の仕事をしながら自分で見つけていきました」(下野)
京セラ株式会社は、革新的な技術・サービスの開発によって社会課題を解決するとともに、地域が自立し、誰もが快適かつ安全・安心に暮らせる「スマートシティ」を描き、就活生やZ世代が共感できるストーリーのオリジナルアニメーション、「『あなたを一言で表してください』の質問が苦手だ。」を、1月12 日(水)に公開。声優には、下野紘、鬼頭明里を起用した。
本作では、自立したネットワークが構築され、技術が人にやさしく寄り添う暮らしを実現している島を舞台に展開。就職活動に悩む主人公の物語を、魅力的なアニメーションで描き、将来を不安に思う就活生やZ世代に寄り添う作品となっている。
20xx年、少し未来の物語。やりたいこと、なりたい自分が分からず就職活動に悩むユウキ(cv:下野紘)とは対照的に、ジャーナリストを目指すミチル(cv:鬼頭明里)は順調に選考が進んでいた。最終課題は、地元の島での取材。ユウキはミチルのお願いを断れず、その課題の手伝いをすることに。穏やかな自然とテクノロジーが共存する島(スマートシティ)で働く人々に触れ、ミチルからの一言をきっかけに、ユウキの心境に変化が訪れる。
<下野紘、鬼頭明里 インタビュー>
──キャラクターを演じるにあたって、どんなことを意識されましたか?
下野:僕が演じるユウキは、自分に自信がなくて何をやりたいかわからず、面接で受け答えがしっかりできないという就活で悩んでいる少年です。そのため、普段のしゃべりにも、迷いというか自信のなさみたいなものを意識しました。
鬼頭:ミチルはユウキとは対照的に、すごく元気で明るい女の子でいつも走っている(笑)。元気な部分でユウキを引っ張っていき、元気づけていけたらと思いながら演じていました。
──物語の中で、印象的なシーンやセリフがありましたらお聞かせください。
下野:この業界に入って、やりたいことについて聞かれることが本当に多かったので、(「あなたを一言で表してください」と言われる面接のシーンは)自分にも思い当たるところがあります。僕も20 代の頃、何をやりたいのかすぐには思いつかなかったので、共感できるセリフだなと思いました。
鬼頭:タイトルの「あなたを一言で表すと何ですか」という問いの答えは、(私にとっても)何だろうと思いました。そういう難しい質問を、就活生の皆さんはいつも投げかけられて大変だなと思いました。私もアーティスト活動を始めたときに、どんなことをしたいかと聞かれて(答えが)全然出てこなかったので、この質問は、難しいなと思いました。
──物語は、少し未来のスマートシティが舞台です。「未来に、こんな技術があればいいのに」と思うものがありますか?
下野:ワープが欲しいですね。自宅とスタジオをワープでつなげたいです。何かパスワードを登録したら、ここからここまでワープできるという技術が欲しいです。
鬼頭:空飛ぶ車です。技術はもうありますよね。もう少し先まで行けば(実現の可能性は)あるのではと思います。
──物語の主人公は就活生ですが、もし鬼頭さんが就活をされたとしたら、どんなお仕事を目指していたと思いますか?
下野:サラリーマンとしてオフィスで働くということが、あまり思い描くことができなかったです。母親が保育士で、僕も子どもが好きなので保育士を選んだかもしれません。
(声優の仕事は)面接をずっと受けているようなものです。アニメ作品が出てくる度にオーディションで面接を受けています。
鬼頭:(下野さんのお母様が保育士で、下野さんも保育士になりたかったという話を聞いて)私も同じで、保育士になりたかったです。保育士のほかだとイラストレーターになりたいと思っていました。
──就活生の皆さんへのメッセージをお願いします。
下野:僕は夢を持って声優を目指しましたが、自分は何がやりたいのかは、声優の仕事をしながら自分で見つけていきました。そのため、就活生として一生懸命になることもあると思いますが、それ以上に、その会社でどう楽しんで仕事をしていきたいのか。楽しみを持てることが大事だと思います。
僕は声優の仕事が楽しいです。大変なことやつらいこともありますが、楽しいと思いながらやっていたからこそ、やりたいことや目標を見つけられたと思います。面接は本当に大変だと思いますし、面接に受かってからも苦労はたくさんあると思います。しかし、その中で、この仕事が本当に楽しい、やっていてよかったという「やりがい」みたいなものを見つけられたらいいなと思います。ぜひともそういうものを見つけて、楽しみながら頑張ってください。
鬼頭:就活生の皆さん。面接など大変だと思いますが、まずは自分のいいところや武器になるところを見つけて、自信を持って挑めば大丈夫だと思います。周りの人にも聞いてみて、小さな部分でも自分の長所を伸ばしていき、それが活かせるところに就職できることを、私も願っております。就活生の皆さん、頑張ってください。
【注目】60代以上でやりたい人が増加「シニアの断捨離」プロ伝授の極意とは…“断捨離のスイッチを入れる”
2025年01月30日 |
16:23
【注意】全身に悪影響も…注目される「口内フローラ」どう改善?糖尿病や認知症など予防に期待 口内チェックポイントを紹介
2025年01月29日 |
15:11
白石麻衣「素敵だなと思って、以来マネしている」共演俳優の心遣いエピソードを紹介!間宮祥太朗はスーパーでの“気まずい”体験を告白
2025年01月26日 |
12:19
『上垣アナの災害遺構探訪記』 阪神淡路大震災から30年…神戸市で被災した母が記した発生直後のエゴドキュメント 【連載#7】
2025年01月25日 |
06:00
卵価格高騰の懸念「鳥インフルエンザ」が急拡大…「エッグショック」の再来か?専門家「年内は価格が戻ることはない」
2025年01月21日 |
16:31
時間をデトックスして有効活用するには?「やりたいこと」と「本当はやりたくないこと」を選別して、心地よい毎日を過ごす方法を専門家が伝授
2025年01月19日 |
20:00