女性が気になる話題について、スタジオで生討論を繰り広げるフジテレビ『ノンストップ!』の金曜恒例コーナー「ノンストップ!サミット」。
6月24日(金)の放送では、「ごはん作り、どうラクする?」というテーマについて、MCの設楽統さんと三上真奈フジテレビアナウンサー、千秋さん、カンニング竹山さん、虻川美穂子さん、『婦人公論』元編集長の三木哲男さんが話し合いました。
子供の栄養バランス、どこまで気にする?
まず紹介されたのは、「5歳の子供が野菜の好き嫌いが多く、メニューが偏りがちで栄養バランスが心配」という女性のお悩みです。
虻川さんは「好きなメニューばかりだと“子供舌”になってしまうのではないかと心配で、和食を出すのだが、あまり食べてもらえない」と、女性に共感。
一方、千秋さんは「栄養のバランスを考えすぎると何もできなくなる。同じメニューの繰り返しでも、生きているんだからいい、という考えでよいのでは」と持論を語りました。
また、カロリーは足りていても栄養が偏り、偏頭痛など体に不調をきたすこともある「新型栄養失調」を防ぐために使いたい、話題の「完全栄養食」や、食品をストックするのに便利な「セカンド冷凍庫」など、食事作りをラクにする最新アイテムの情報も紹介。
番組公式SNSは、「セカンド冷凍庫、買った!便利!」「冷凍庫、もう1つ欲しいけれどスペースがない」など、「セカンド冷凍庫」についての話題で盛り上がりを見せました。
冷凍チャーハンや冷凍唐揚げを使った簡単アレンジレシピ
冷凍食品マイスターのタケムラダイさんは、冷凍食品を使ったアレンジレシピを伝授。
冷凍食品を「食材のひとつ」と考えると、レシピの幅が広がるといいます。
ほぐしたカニカマと醤油、鶏ガラスープを煮立たせて、片栗粉を加え、冷凍チャーハンにかける「カニカマあんかけチャーハン」や、卵と水とめんつゆ、一口サイズに切った冷凍唐揚げをマグカップに入れて混ぜ、お好みの固さになるまで電子レンジで加熱して、ご飯に乗せて食べる「唐揚げ親子丼」。
冷凍ギョーザをフライパンで焼き、ピザ用チーズを間に敷いてカリカリに仕上げる「カリカリチーズの羽つきギョーザ」など、タケムラさんが紹介してくれた手軽なアレンジレシピに、料理好きの竹山さんも驚いた表情を見せました。
麦茶ポットの補充問題を解決してくれる商品
「麦茶をがぶ飲みするのに、麦茶ポットはいつも“ちょい残し”状態で補充してくれない夫」に対する妻のお怒りエピソードでは、視聴者の意見を募る「せきらら投票」で、「麦茶ポットに少しだけ麦茶を残して放置する家族を怒ったことがある?」と問いかけました。
千秋さんが「週1で娘とケンカしている」とエピソードに共感すると、虻川さんは「麦茶を作ってあっても、夫はわざわざペットボトルを飲む」と別の方向から問題提起。
そんな中、三上アナは「私が補充しない側なので、夫をイライラさせていると思う」と告白し、スタジオを苦笑させました。
投票は、
「怒ったことがある=46%」
「怒ったことがない=54%」
と意外な結果になりましたが、千秋さんは「怒るのもイヤなくらいなのかも」とピシャリ。
そんな怒りを収めてくれる、「秒でむぎ茶」(日東紅茶)という商品も紹介されました。
ポーションを水にまぜるだけで麦茶が完成するという画期的なアイデアに、スタジオからは「ストレスが減る!」「烏龍茶とかもシリーズで出してほしい」と絶賛の声があがりました。
番組公式HP:https://www.fujitv.co.jp/nonstop/
番組公式Facebook:https://www.facebook.com/CXNONSTOP
番組公式Twitter:https://twitter.com/nonstop_fujitv
番組公式Instagram:https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
【注目】60代以上でやりたい人が増加「シニアの断捨離」プロ伝授の極意とは…“断捨離のスイッチを入れる”
2025年01月30日 |
16:23
【注意】全身に悪影響も…注目される「口内フローラ」どう改善?糖尿病や認知症など予防に期待 口内チェックポイントを紹介
2025年01月29日 |
15:11
白石麻衣「素敵だなと思って、以来マネしている」共演俳優の心遣いエピソードを紹介!間宮祥太朗はスーパーでの“気まずい”体験を告白
2025年01月26日 |
12:19
『上垣アナの災害遺構探訪記』 阪神淡路大震災から30年…神戸市で被災した母が記した発生直後のエゴドキュメント 【連載#7】
2025年01月25日 |
06:00
卵価格高騰の懸念「鳥インフルエンザ」が急拡大…「エッグショック」の再来か?専門家「年内は価格が戻ることはない」
2025年01月21日 |
16:31
時間をデトックスして有効活用するには?「やりたいこと」と「本当はやりたくないこと」を選別して、心地よい毎日を過ごす方法を専門家が伝授
2025年01月19日 |
20:00