2月8日(土)よりBunkamuraシアターコクーンおよび森ノ宮ピロティホールで上演される舞台「泣くロミオと怒(いか)るジュリエット」のマスコミ向けフォトコールと会見が行われ、桐山照史(ジャニーズWEST)、柄本時生、八嶋智人、段田安則らキャストと、作・演出を務める鄭義信が登場した。

ステージ上にいるのは全て男性

シェイクスピアの代表作「ロミオとジュリエット」を原案に、キャストは全員男性、セリフは全編“関西弁”で繰り広げられる本作。関西弁の弾むような響きが、悲恋ストーリーに独特のテンポ感を生み出し、随所に笑いも盛り込まれた作品となっている。

舞台となるのは、ヴェローナという港町。戦後5年が経つ町には、黒い煙を出す工場が立ち並ぶが、その空気を一層不穏にしているのが“モンタギュー”と“キャピレット”という対立する愚連隊だった。

桐山が演じるのは、かつてモンタギューに属していたが、今では悪から足を洗って密造酒を扱う屋台で働くまじめな青年・ロミオ。ある日、友人と出かけたダンスホールで上京したばかりの娘・ジュリエットと出会い、ふたりは恋に落ちる。しかし、彼女はキャピレットのリーダーの妹だった。禁断ともいえる2人の恋の行方は…?

セットの細かな装飾にもぜひ注目!

会見で、そんな悲恋物語についての説明を求められた桐山は「めちゃくちゃ美しい世界の『ロミオとジュリエット』です!」と切り出し笑いを誘いつつ、「…と、思って話を受けたんですけど、鄭さんにお会いして、セットを見て、関西弁の台本を見て、僕も驚きの連続でした」と振り返る。

そして、恋のお相手・ジュリエット役を柄本が演じると聞いたときには、「……時生!?!?」というストレートな驚きがあったと明かした。

「でも、僕もロミオをやらせてもらえるなんて…『ロミオとジュリエット』っていうのは“美しい男女がやるもの”ってイメージがあるじゃないですか」と謙遜気味に言うと、「でも、一応ジャニーズじゃないですか」と記者からのなんともいえないツッコミが。

すると、八嶋が「一応ね。でも、ジャニーズの中では低い方ですよ」とイジり、桐山も「やめとけぇ!(笑)」と否定しながらも乗っかって笑いが起こる。

取材陣の笑いが落ち着くと、「時生くんと初めて会った時に感じたのは、“ザ・男の子”というイメージだったので、そんな彼が女性をどう演じるのかっていう、驚きと期待の両方がありました」と真面目なコメントを続けた。

一方の柄本も「話が来たとき、2度聞きしました。お仕事をいただいたとき、“絶対に断らない”っていうのは決めてるんですけど、初めて“一旦考えてみたい”って言いましたね」と、まさかの役どころへの戸惑いを明かした。

ロミオからのキスで放心状態のジュリエット

そんな柄本の父・明と兄・佑は、桐山と共演の経験があるそうで「父は、“いいぞ、桐山!”って。兄ちゃんは“桐山くん役者だねぇ!”と話していたのを覚えてて、共演が楽しみでした」と期待を口にした。

柄本家の名優陣から高評価を得ていることを知った桐山は、嬉しくも照れ臭そうな表情を浮かべていた。