石橋貴明がゲストとともにさまざまなテーマで語り合うフジテレビ『石橋貴明のたいむとんねる』。

10月28日(月)の放送は、芸能界を代表する“お風呂好き”であるIKKOと夏菜をゲストに「みんなどうやってる?お風呂の正解!」と題し、究極のプライベート空間であるお風呂でのこだわりの過ごし方について激論を交わした。

【お風呂にどのタイミングで入る?帰宅後すぐ派?寝る前派?】

“帰宅後すぐ”にお風呂に入るIKKOに対し、夏菜は「きれいな状態で布団に入りたい」と“寝る前派”だと主張。

番組調べのアンケートでは、“寝る前派”が60パーセントと半分以上を占め、“帰宅後すぐ”が26パーセントという結果となった。

そこで話題になったのが、お風呂上がりの過ごし方。夏菜は実家にいるときはお風呂から出て暑くて汗をかくのが嫌で、家族全員、出てから15分ほどは全裸で過ごしていたと明かす。石橋が「裸族?裸族いるんですよね」と食いつくと、進行役の杉原千尋フジテレビアナウンサーが「いくつくらいまで?」と質問。夏菜は「今でもたぶん(裸族)」と答えてスタジオを驚かせていた。

【お風呂に入る手順】

夏菜はゲームを持ち込んで、髪にトリートメントをつけたまま湯船に浸かると明かした。IKKOは、入浴方法がトリートメントを浸透させるのに効果的だと評価した。

そのIKKOは、「炎症が老化を進める」という持論のもと、抗炎症作用もあり自然治癒力を高める馬油で、温まった体をパックして保湿しているそう。また、水道水に含まれる塩素を除去できるシャワーヘッドを使用していると明かす。石橋もシャワーヘッドを変えていると話すとIKKOは「だから肌もきれいだし、髪もしっかりしている」とほめていた。

【入浴剤 使う派?使わない派?】

「絶対使う!」と、質問自体が愚問だという勢いのIKKOと夏菜。IKKOは入浴剤を使わないと塩素などが肌を刺激してしまうと解説。また、美容家としてミネラルを含むヒマラヤ岩塩の塊を湯船に入れていたことや、りんごを丸ごと10個入れるりんご湯、バラの花びらを浮かべるバラ風呂をやっていたこともあると語った。

【お風呂の中に何か持っていく?】

ゲームを持ち込む夏菜、新聞を読む石橋、ゆっくり浸かるためお水を持っていくというIKKO。

番組アンケートでは“持っていく派”が23パーセント、“持っていかない派”が77パーセントという結果に。

IKKOは「(持っていかない派の人は)何かを持っていくほど長く入ってないんじゃないか」と推測した。

ちなみに持ち込む物の1位はスマホ、2位は本、雑誌、3位は防水スピーカーだった。

【シャワーは出しっ放し?ちゃんと止める?】

夏菜もIKKOも「出しっ放し」と答えるが、石橋は「もったいない」と“ちゃんと止める派”。

番組アンケートでは“出しっ放し”が55パーセント、“ちゃんと止める”が45パーセントという結果に。

シャワーを1分間使うとおよそ12リットルの水を使っていて、体を洗う10分の間、シャワーを出しっ放しにすると120リットルの水を使っている計算になり、水道料金にすると約28円かかっている。それを1年続けたと想定すると、シャワーを止めるだけで1人約1万円分の節約になることが判明した。

【こだわりのお風呂】

IKKOの別荘のお風呂の写真を公開。その立派な造りに「旅館じゃん!」と驚きの声が上がる。お湯は、温泉かけ流しで「2日行くとどんな人もお肌つるつるになる」とその効能を語った。

一方、夏菜は自ら撮影した自宅の風呂場を公開。「きれいにしてますね」と石橋が言うと、一度業者さんに入ってもらったらピカピカになり、それ以来、お風呂に入るたび、体を洗うついでに掃除もしていると明かす。そして、裸のまま掃除をしていて蛇口に尻を強打、大きな青あざを作ったエピソードを告白してスタジオを沸かせた。

【背中はどうやって洗ってる?】

夏菜が泡を手に乗せて洗うと答える一方、同い年の石橋とIKKOは「ナイロンタオルでごしごしやらないと気が済まない」と意気投合。

しかし、お風呂の専門家・小林麻利子さんによると、石鹸を泡立てて手に泡をつけて優しく転がすように洗うのが正解。体の洗い方も同じで、タオルでこすったりすると必要な油分や皮脂も取れてしまい乾燥肌の原因にもなるので泡の力を信じて手で洗うことが大切。背中に手が届かない場合は柄のついた毛先の柔らかいボディブラシがおすすめだそう。

【耳はどうやって洗ってる?】

タオルで拭く派のIKKO、綿棒派の夏菜。

小林さん曰く、洗顔の際に洗顔せっけんで耳の裏側や耳介も一緒に洗い、お風呂上りにタオルで優しく拭くのが正解。耳には自浄作用があるので、汚れを奥に押し込めてしまう綿棒は使わないほうがいいそうだ。

【足の指はどう洗ってる?】

ここでも指を挟んで洗う派の夏菜、ナイロンタオルで1本1本洗うIKKOと意見が割れる。

小林さんの正解は、湯船にゆっくり浸かって肌を柔らかくした後、手に泡をつけて足全体をもみほぐしマッサージするように洗う。足先専用の爪ブラシや、使い古しの歯ブラシで洗ってもOK。足先の血流がよくなると眠りの質もよくなるので「寝る前のお風呂で是非やっていただきたい」とおすすめした。

【お風呂でおしっこする?しない?】

石橋が「最後の問題がこれかよ!」とあきれる中、夏菜は「したことある」と赤裸々告白。「汚ねぇ女だなぁ!」と言う石橋は「小さいころ銭湯(に通っていた)だったから」と言い、公共の施設ではできなかったと語る。

番組アンケートでは“する”が20パーセント、“しない”が80パーセントという結果だった。

番組中、石橋からパグパンと呼ばれる杉原アナは「パグはお風呂入るの?」「トリマーが洗ってくれる」などと、終始いじられっぱなし。そんな杉原アナは、「入浴剤は入れない」と発言。また、女子はアロマオイルをたいたりキャンドルを灯したりするとの話題にも「やらないなぁ…」と答えて、夏菜から「何もやってないじゃん!」と突っ込まれてしまう。石橋からは「女子力ゼロ!」と言い切られてしまった。