1983年、シティポップにいったい何が起きたのかを深堀りします。

『シティポップカレンダー’83』(12月28日/BSフジ)が放送されます。

近年、若い世代からリアルタイム世代、さらに海外に至るまで広く注目されている「シティポップ」。

当時、注目されていなかった隠れた名盤の発掘は、現在もなお続いており、新しいリスナーに出合い続けています。今回は、高度経済成長のなか、東京ディズニーランドの開園や、YELLOW MAGIC ORCHESTRA の散開があった、1983年を特集。

この年、日本では何が起きていたのか?どんな状況で「シティポップ」は生まれ、広がっていったのか。ゆかりのある人にインタビューを行い、当時をカレンダー形式で振り返ります。

出演:

秋元康(作詞家)

秋元康
©️kurigami

有野晋哉(芸人)

有野晋哉

稲垣潤一(ミュージシャン)

稲垣潤一

江口寿史(漫画家/イラストレーター)

江口寿史

角張渉(カクバリズム代表取締役)

栗本斉(旅&音楽ライター/選曲家)

栗本斉

杉真理(ミュージシャン)

杉真理

栗花落光(FM802 取締役会長)

栗花落光

土岐麻子(ミュージシャン)

土岐麻子

トシ矢嶋(カメラマン)

塙宣之(芸人)

塙宣之

林哲司(作曲家)

林哲司

(敬称略)

ナレーションは、松重豊(俳優)さんが担当します。

松重豊

シティポップを代表する歌手のひとりである、稲垣潤一さんが明かす当時の楽曲制作エピソードや、有野晋哉(よゐこ)さんの思う当時と現代の「遊び」の変化、ヒット曲を多数生み出した、林哲司さんに当時の制作について話を聞くなど、さまざまな視点から1983年を深堀りします。

<各月のテーマ>

1月 83年になりシティポップはどう変わってきたか?
取材対象者:栗本斉

2月 アルバム「Shylights」(稲垣潤一)
取材対象者:稲垣潤一

3月 「君に、胸キュン。」(YELLOW MAGIC ORCHESTRA)
取材対象者:塙宣之

4月 

『オールナイトフジ』放送開始 
取材対象者:秋元康

杉山清貴&オメガトライブ デビュー
取材対象者:林哲司

5月 アニメ『ストップ!!ひばりくん!』放映開始 
取材対象者:江口寿史

6月 アルバム「MELODIES」(山下達郎)  
取材対象者:栗花落光

7月 ファミリーコンピュータ発売 
取材対象者:有野晋哉

8月 日比谷公園三代目大音楽堂完成 
取材対象者:角張渉

9月 洋楽ポップスの影響を強く押し出した楽曲制作  
取材対象者:杉 真理

10月 「Midnight Pretenders」(亜蘭知子)を2022年にザ・ウィ
ークエンドがサンプリングして大ヒット
取材対象者:亜蘭知子(※コメント出演)

11月 海外に広がるシティポップ
取材対象者:土岐麻子

12月 YELLOW MAGIC ORCHESTRA 散開
取材対象者:トシ矢嶋

『シティポップカレンダー’83』は、12月28日(木)21時より、BSフジで放送されます。

番組ページ:https://www.bsfuji.tv/citypopcalendar83/pub/index.html