<kazuki&KENZO&SAYA YAMAMARU コメント>

――レビュワー(審査員)のオファーを聞いたときは、どう思いましたか?

kazuki:リアルに自分自身もダンスがすごいと思うメンバーが集結した大会が、地上波で放送されることにワクワクしました。

KENZO:このたび、レビュワーとしてみなさまとこの場所に立たせていただけることを誠に光栄に思います。ダンス本来の持つ魅力やアーティスト、ダンサー一人ひとりの人柄、魅力を伝えていければなと思います。

SAYA YAMAMARU:夢のような番組のジャッジのオファーに本当に光栄で、同時に背筋が伸びました。私自身、世界初のプロダンスリーグ『D.LEAGUE』のジャッジをやっていたからこそリーガーたちのスキル技術は把握しつつも、彼らプロダンサーにトップアーティストで走り続ける、中務裕太、宮近海斗、谷口太一、RANのRep.(代表者)。この4人が加わったときに、さらに“ダンス”に夢を持つ人が必ず増えると確信しました。

――審査はいかがでしたか?

kazuki:Rep.を務めている4人からも、かなりの気合いを感じました。ダンスを愛する人たち同士のプライドのぶつかり合いに、胸が熱くなる瞬間が多々あり、審査するのがすごく難しかったです。お互いをRespectし合い、でも絶対に勝つ!という思いがダンスに乗っていて、早くテレビでみなさんに見ていただきたいです!

KENZO:正真正銘、本物のダンスを感じさせてくれた。アーティストがダンサーに戻る瞬間。そして、仲間の思いを背中で感じ、魂で踊る。ダンサーが積み上げた洗練されたスキル、芸術性、オリジナリティ、音楽性、それはダンスをやっている者として一番難しく、究極のダンサーの形が表現されていました。

SAYA YAMAMARU:もう、素晴らしいの一言に尽きます。これこそStreetだなという瞬間が幾度となくありました。バトルだからこその真剣勝負。容赦なく本気で挑む彼らの目は、リアルで胸が熱くなりました。さらに、ダンスは飾ってもいいし飾らなくてもいいんです。ダンスを通し伝えたい各々のクルーの表現から、StreetでもあるけどSweetな“志”も見えました。ここがなお、自分は胸がぎゅっとなりますね。チームメンバーや音楽へのRespectを感じ、ダンスってものすごく気品で紳士的だと。美しいなという感情にもなりました。