前田拳太郎さんが、初めての月9作品へ出演する思いを明かしました。
月9ドラマ『女神の教室~リーガル青春白書~』(読み:テミスのきょうしつ/フジテレビ)は、未来の法曹界を担う若者たちが通うロースクール(法科大学院)を舞台にしたリーガル&ロースクールエンターテインメント作品。
裁判官で実務家教員の主人公・柊木雫(ひいらぎ・しずく/北川景子)が、「人を知らなければいい法律家にはなれない」をモットーに、ロースクールで「法」だけでなく「人」を学ぶ授業を展開。“司法試験合格”という目先のゴールばかりにとらわれるロースクールの現実に向き合い、成長していく物語です。
本作で柊木の授業を受ける学生・水沢拓磨(みずさわ・たくま)を演じている前田さんにインタビュー。月9初出演の心境、撮影現場の様子、山田裕貴さんからもらったというアドバイスの内容などを聞きました。
月9作品に出ることに、うれしさとプレッシャー
<前田拳太郎 インタビュー>
──今回、初めての月9出演となります。決まったときの心境を聞かせてください。
本当にびっくりしました。僕は、『仮面ライダーリバイス』(テレビ朝日系)が終わってから初めてのドラマなのですが、まさかこのタイミングで月9に出られるとは思っていなかったです。
だから、最初にお話を聞いたときは「嘘でしょ?」「ドッキリか?」と思うくらいびっくりしました(笑)。
北川(景子)さんが出演されていた月9ドラマ『ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~』は、録画して何度も見直すくらい大好きで。その枠の作品に出るといううれしさと、プレッシャーも感じながら撮影しています。
──台本を読んだ感想を聞かせてください。
『仮面ライダー』は子ども向けで、すごく分かりやすいセリフが多かったのですが、今回は法律を学ぶ役ということもあり、ひと言ひと言が難しいなと感じています。クランクインした頃は特に苦戦していました。
あとはヒューマンドラマなので、それぞれのキャラクターの持っている悩みや思いが丁寧に描かれていて、いいなと感じました。
──水沢拓磨は、どんな役と捉えて演じていますか?
ロースクールに通う学生は、裕福な家庭の子が多いのですが、その中で水沢だけはアルバイトをしながら勉強をしているという役どころ。
「自分もみんなと同じ立場ならもっとできるのに」とか、経済的な面と自分の置かれた環境から、人に嫉妬してしまう部分があって。でも、家族や友だちを大切にしている、人情に厚い部分もあるんです。
ロースクール内では、一匹狼のようにクールに装っていますが、実は内に秘めた熱い思いを持っているキャラクターだと思い演じています。
──ご自身と似てる部分、共感できる部分はありますか?
僕もあまり自分のことに関しては、感情を表に出さないところがあるので、そういうところは似ているかなと感じています。
あとは、人見知りな性格もあって、現場で自分から話しかけに行けないタイプで。だから、水沢の気持ちは分かります。
仮面ライダーの先輩・高橋文哉の存在は心強い
──撮影現場の雰囲気はいかがですか?
自分からは行けなかったのですが、皆さん、気さくに話しかけてくださってうれしかったです。
特に(高橋)文哉くんは、仮面ライダーの先輩で、僕が仮面ライダーの撮影をしているときに挨拶をしてからプライベートでも仲良くさせてもらっていたんです。だから、文哉くんが同じ現場にいることは、すごく心強くて、文哉くんのおかげで現場での輪が広がった気がしています。
あとは(前田)旺志郎くんが、誰にでもしゃべりかけてくれるタイプの人で。おかげですぐに仲良くなれました。いい環境です。
──教員役の北川景子さんや山田裕貴さんとは、撮影の合間に話すことはありますか?
仮面ライダーをやっていたという話をさせていただきました。
山田さんとは、お芝居の話もさせていただいて。「こうしてみたらいいんじゃない?」とアドバイスをくださることがあります。それが押し付ける感じではなく、“提案”といった感じで。僕はまだ数年しかお芝居をやっていないので、すごくありがたいですし、勉強させていただいています。
──具体的には、どういったアドバイスだったのでしょうか?
「こういう動きをつけてみたら面白いんじゃない?」とか「水沢くんだったら、このセリフはこう思うんじゃないかな?」ということです。いただいたアドバイスは、僕自身も一度考えて、「いいな」と思ったら挑戦しています。
水沢の成長にも注目していただけたら
──柊木先生と藍井先生、もしご自身が教わるならどちらの教員がいいですか?
…どちらかというと柊木先生です(笑)。
藍井先生は、劇中の印象もあって、どうしても怖いイメージを持ってしまうので…。でも、変わった人なので、興味はあります。授業を受けてみたい気持ちはありますが、1回でいいかな、と。
だから、もし僕がロースクールに通うなら、柊木先生で。ただ、柊木先生にはもう少しテストに出ることを教えてほしいな、とも思います(笑)。
──法曹三者になれるとしたら、裁判官、検察官、弁護士のどれになりたいですか?
弁護士には興味あります。今ふと思い出したのですが、中学校のとき、ヤンチャで怒られている友だちをよくかばっていたんです。それで先生に「弁護士になりなよ」と言われたことがありました(笑)。
そのときは「弁護士か」と思いながら、ちょっと勉強が苦手で、目指さなかったのですが。でも、「弁護士っていいな」と思ったことを今思い出しました!もしかしたら、弁護士の気質はあったのかもしれないので、お芝居に生かしたいと思います。
──ドラマの注目してほしいポイントは?
学生も教員もみんな個性あふれるキャラクターなので、それぞれがどういう思いで司法試験を受けるのか、どういう悩みがあるのか、そこに注目していただきたいです。
水沢としては、周りとは少し距離を置いたキャラクターですが、柊木先生の授業を受けていくうちに、周りとも少しずつ距離が縮まっていきます。そんな彼の成長にも注目していただけたらと思います。
──最後に、視聴者にメッセージをお願いします。
僕にとって初めての月9ドラマ出演ということで、プレッシャーを感じつつ撮影をしています。そのなかで、自分自身が役としっかり向き合って、水沢とともに成長していけたらと思っているので、見届けていただけたらうれしいです。