Loohcs株式会社
~株式会社丸幸 × ルークス志塾がタッグ、“社会課題×進路探究”の新しい学び~

総合型選抜に強みを持つルークス志塾の柏校は資源のリサイクル事業を展開する株式会社丸幸(本社:千葉県鎌ヶ谷市、代表取締役:渡邉 均)と新しい形の探究プログラムを実施します。
本プログラムでは、「身近なごみ問題を考えよう」をテーマに、実地調査(フィールドワーク)から、課題探究、企業プレゼンテーションまでを一貫して行う実践型の学びを展開します。高校生が“社会とつながる探究”を体感し、進路選択や志望理由の深掘りにもつながる貴重な機会となります。




企業連携で実現する「リアルな学び」
SDGsの重要性が社会全体で高まる中、多くの大学では環境学部や共生学部など、持続可能な社会を志向する学部が新設されています。一方で、SDGsに関心を持つ受験生の多くが、大学側が求める「当事者意識」や「自ら何に取り組むか」といった視点にまでは至っていないのが現状です。こうしたギャップを埋めるためには、より具体的に社会課題と向き合う機会が求められています。

今回のプログラムでは、実際にリサイクル事業を行う企業とともに、街の中のごみ問題を発見し、課題として捉え、自ら解決策を考えるプロセスを体験します。
ごみ問題は、あらゆる学問につながる
ごみという身近なテーマは、実は多くの学部・学問領域に接続します。
たとえば――
海洋環境を守りたい → 環境情報学部(例:慶應義塾大学)
社会制度を通じて解決したい → 法学部
持続可能な都市をデザインしたい → 環境学、都市・コミュニティ政策系学部
このプログラムは、さまざまな学問や進路に関心を持つ高校生にとって、探究のスタート地点になる内容です。

また本プログラムでは、企業と高校生が共に社会課題に取り組む様子を通して、「探究学習の可能性」や「学校外での学びの実践例」といった視点でも注目いただけます。メディアの皆さまによる取材・見学も歓迎しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

【プログラム概要】

■日程
2025年8月2日(1日目)+プレゼン日(2日目・日程調整)
■1日目:フィールドワーク&探究授業
1. フィールドワーク|10:00~(1~2時間程度)
株式会社丸幸の丸井氏と共に、秋葉原の街を歩きながら、観光地特有のごみ問題や日常生活の中で見過ごされがちな課題を実地で観察・考察します。
※天候や気温等により変更の可能性あり
2. ごみ問題探究|13:30~16:30
フィールドワークで得た気づきをもとに、探究活動を実施。以下の要素もレクチャーします
- 探究とは何か
- 社会課題解決に向けた思考の進め方
- プレゼンテーション・スライドの基礎

※お昼休憩、移動時間をはさみ、柏校で実施します。
■2日目:企業プレゼンテーション(個別調整)
1日目の探究成果を、株式会社丸幸の皆様に向けてプレゼンテーション。
企業から直接フィードバックを受け、学びをさらにブラッシュアップする機会です。リアルな社会とつながることで、自分の探究テーマに深みが生まれます。

【講座担当者】

株式会社丸幸 丸井 剛(まるい たけし)


専修大学ネットワーク情報学部卒業後、2008年から柏レイソルに所属し、2009年からはトップチームの分析スタッフとしてJ1優勝(2011年)、天皇杯優勝(2013年元日)などの瞬間に立ち会う。その後、スポーツの現場を裏から支える仕事や教育に関わる仕事を経験。ICTの活用や教育現場との連携を通じて、「探究授業の楽しさ」にも触れ、子どもたちが自ら問いを立てて学ぶ姿勢に強く惹かれる。
2024年11月からは、産業廃棄物処理会社・株式会社丸幸に入社。現在は、“事業ごみ”をテーマとした出前授業や工場見学を通じて、小中高校の現場に「ごみを通して社会を探究する」学びを届ける活動を行う。ごみの世界ではまだ経験が浅い立場ですが、だからこそ学生たちと同じ目線に立ち、「なぜ?」「どうして?」という疑問を一緒に考えながら、共に学べる授業づくりを大切にしている。



ルークス志塾 大城 翔平(おおしろ・しょうへい)


ルークス志塾 沖縄エリア管轄/柏・名古屋・仙台エリアも担当
東京学芸大学大学院修了。 柏・名古屋校舎の校舎長を務め、慶應・早稲田・上智・MARCH・関関同立など様々な難関校に合格実績を持つ。前職では一般入試の受験アドバイザーを務め、その知見を活かしながら、現在はルークス志塾の沖縄エリア管轄として、時には沖縄校舎の塾生の指導も行う。



【受講料】

実施8コマ分の授業¥89,800(税込)が特別価格: 19,800円(税込)
特典1. 入塾金が無料!
早期参加希望の方(7月中のお申し込みの方)は、入塾金33,000円(税込)が無料となります。
特典2. 授業2コマ分が無料!
下記の事前説明会にご参加の方は、授業2コマ分(¥30,000円相当)が無料で受けられます!
※推薦入試に必要な探究の指導や志望理由書指導など、要望に合わせて実施します。

【オンライン説明会開催予定】

プログラム詳細を知りたい方のために、以下の日程でオンライン説明会を実施予定です。
(※日程確定次第、公式HPおよびPeatixにてご案内します)
日程1.:7月21日(月)13:00~
日程2.:7月23日(水)20:00~
日程3.:7月24日(木)13:00~
日程4.:7月26日(土)14:00~
※追加実施が決まりましたら、随時HPの方で公開していきます。

お申し込みはこちらのページより
イベント特設ページ:https://loohcs-shijuku.com/campaign/p148807/
詳細を見る
●ルークス志塾とは
Loohcs志塾(ルークス志塾)は、総合型選抜(旧AO入試)対策に特化した大学受験予備校です。長年の経験と実績に基づき、多くの生徒を難関大学合格へ導いています。
特に、慶應義塾大学には毎年100名以上が合格しており、2024年度は136名の実績を誇ります。これは慶應義塾大学の総合型選抜・学校推薦型選抜合格者の約2.3人に1人がLoohcs志塾生であることを示しています。
指導は、生徒一人ひとりの個性と目標に合わせた個別指導を基盤としつつ、少人数グループでの議論も取り入れています。講師陣は総合型選抜での合格経験者が多く、実践的なアドバイスを提供。小論文・面接対策から出願書類作成まで、合格に必要なスキルを網羅的に指導します。
将来の目標が不明確な生徒へのサポートも充実しており、自己分析を通じて進路決定を支援。対面・オンライン指導の選択も可能です。
●Loohcs株式会社について
わたしたちは「すべての人を主人公に」をビジョンに掲げ、大学教養レベルを先取りしたリベラルアーツ学習と、社会で活きるスキルを実践的に学べるプロジェクト学習の2本を柱に、子どもたちが変化のきっかけをつかみ、自らの人生を「美しい物語」として語り合えるような場を創る事業を展開しています。
代表取締役:嶺井 祐輝
所在地:150-0031 東京都渋谷区桜丘町16-12 桜丘フロントビル 3階(渋谷本校)
Webサイト:https://loohcs.co.jp
●株式丸幸について
株式会社丸幸(本社:千葉県鎌ケ谷市)は、関東一円で産業廃棄物・一般廃棄物の収集運搬、処分業を通じて資源循環型社会を創造する総合リサイクル企業です。中間処理施設「エコ・ファクトリー神々廻の森」をはじめ、高い処理能力と法令遵守体制を備えております。
「廃棄物を資源に変え、その資源を未来へつなぐ」ー私たちは、そんな想いを込めて『カタチを変えて、未来へ還す』取り組みを進めています。
代表取締役:渡邉 均
Webサイト:https://www.marukoh.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ