テレビシリーズ第21作となる『新・ミナミの帝王』が放送されます。
3月22日(火)19時より、千原ジュニアさん主演のスペシャルドラマ『新・ミナミの帝王』の放送(カンテレ/関西ローカル)が決定。
この作品は、週刊漫画ゴラクで連載中の漫画「ミナミの帝王」(原作・天王寺大、萬画・郷力也)をもとにしたテレビシリーズ。
ジュニアさん演じる主人公で、“ミナミの鬼”と恐れられている大阪ミナミの金貸し・萬田銀次郎と、大東駿介さん演じる銀次郎の舎弟・坂上竜一のコンビを中心に、欲望とカネに翻弄(ほんろう)(される人々の姿をスリリングに描いたヒューマンドラマです。
令和ニッポンに潜む巨悪にまつわる一大スキャンダル
今回は、銀次郎に金を借りたまま突然死した国会議員秘書が残した謎のメッセージをきっかけに、令和ニッポンに潜む巨悪にまつわる一大スキャンダルに銀次郎が迫っていきます。
また、今回は銀次郎と竜一のおなじみのコンビに、森永悠希演じる謎の青年・コーセイが竜一の弟子として加入。厳しい金貸しの世界には、似つかわしくないほど純朴で心やさしいコーセイが、物語のキーマンとなっていきます。
脚本は、ひかわかよさん。ほか、松本妃代さん、田中俊介さん、しゅはまはるみさん、石丸謙二郎さんが出演します。
『新・ミナミの帝王』(関西ローカル)は、3月22日(火)19時より、カンテレで放送されます。
ここ数年の世の中の大きな出来事を凝縮したような話
<千原ジュニア コメント>
――テレビシリーズ21作目となる今作についての思いを聞かせてください。
今はこんなにシリーズが続くドラマもなかなかないですし、12年も同じ役をやらせてもらうなんて、こんな幸せなことはないなと。
取り扱うテーマも“悪さ”も、時代に沿って進化していますし、タブレットで返済を確認するとか、僕らが見ていた『ミナミの帝王』では考えられないですよね。
でも、根底にある人間の核の部分は、変わっていないからこそ続いていくのかなと思います。
――今作の内容について教えてください。
今回は特に、時事を取り扱った感じが強いですね。ここ数年の世の中の大きな出来事を凝縮したような話やと思います。
「あ、アレね。コレね」と、ちゃんとみなさんが目に浮かぶ設定なので面白かったですし、見ている人も「ちょっと前に現実にあったこと」が頭をよぎりながら楽しめると思います。
――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。
この内容のドラマ…そもそも主人公が法を犯しているというドラマは、最近なかなか見られません。それをゴールデン帯でっていうところに、関西の懐の深さというか“土の強さ”を感じます。
令和を凝縮したような非常に濃く、分厚い話になっていますので、楽しんでいただけるかと思います。
毎年作品を作れている環境に感謝
<大東駿介 コメント>
――テレビシリーズ21作目となる今作についての思いを聞かせてください。
これほど毎年コンスタントに出演させてもらっている作品はないので、本当にありがたいことですね。
今回のコーセイは、「竜一の子分的な役割を作ったらどうや?」って、去年現場でみんなと話している際に、ジュニアさんから出たアイデアなんです。
こうしてキャストもスタッフも意見を出し合って、毎年作品を作れている環境に感謝しかありません。
それに、僕自身、関西ならではのしゃべくりがめちゃくちゃ好きなので、芝居をするうえでも熱量のある会話劇の“新・ミナミ”はすごく大事な場所です。
内容もいい意味で原作から独立して、時勢に絡んだネタを扱って、萬田銀次郎という金貸しを軸に社会を斬るという新しい在り方を確立したと思います。
僕たちも年を取るし、社会も毎年何か起こるので、それをしっかり扱っていく作品として続いていけばいいなと思います。
――千原ジュニアさんや森永さんとの共演についてはいかがですか?
ジュニアさんとの共演は、毎年毎年楽しいです。お芝居では、完全に関係性を築けている感じがしますし、ジュニアさんは情報や笑いに関してセンサーがビンビンに立ってる人なので、年に1回会ってお話することでグッと引き締まる自分もいます。
森永くんとは何度か共演してますが、まるでコーセイ自身のように純粋でイイやつで、お芝居に対する信頼がすごくあるので、実際に甘えているのは僕の方ですね。
でも、今回はボケの立場をコーセイに取られてツッコミに回ってたので、ちょっと悔しいですね (笑)。
――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。
最近は、過去の作品を配信でも見られるので、関西だけではなく日本中で「“新・ミナミ”見ました」って言ってもらえる機会が増えました。
この作品が、長い年月をかけてみなさんに溶け込んでもらえたらと思っているので、こうしてまたシリーズをお届けできることは、本当にありがたいことです。
やるからには、ちゃんと意味を持って作品作りに臨みたいと思いますので、ぜひお楽しみいただけたらと思います。
歴史がある作品の中に入れるのは、光栄
<森永悠希 コメント>
――『新・ミナミの帝王』への参加はいかがでしたか?
すごく歴史がある作品の中に入れるのは、光栄だなと思いましたし、地元・大阪が舞台の話に参加できる喜びをすごく感じています。
今回演じるコーセイは、台本を読んでいても応援して守ってあげたくなるようなピュアな人柄だと感じたので、そこを大事にしながらお芝居をしていきたいなと思いました。
――千原ジュニアさんや大東駿介さんと共演した感想は?
ジュニアさんとは初めてご一緒しましたが、萬田銀次郎の“無言の圧力”というものをすごく感じました。
長くシリーズを重ねていらっしゃる中で積みあがってきたものが感じられて、いい緊張感を持って撮影に臨みました。
それでも、コーセイとして見えているキャラクターは全員同じ目線、平等に見えていると思うので、そこはあまりびくびくしすぎずにやらせてもらいました。
大東さんとは何度かご一緒していますが、お互い関西弁だからこそのテンポ感があって、個人的にはすごく心地よいリズムで掛け合いができたのではないかなと思います。
――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。
コーセイ自身もそうですが、外から見える部分で人のことを推し量るのは本当に難しいと思います。
みんな口には出していないけどいろいろな事情があって、それぞれの状況で悩んだり、苦しんだり、立ち向かっていこうと思っていたりするところを感じていただけたらすごくうれしいなと思います。ぜひ、そこに注目してご覧いただけたらと思います。
<あらすじ>
大阪ミナミの金貸し・萬田銀次郎(千原ジュニア)のもとに、コーセイ(森永悠希)という若者が転がりこんできた。
銀次郎の弟分・坂上竜一(大東駿介)に弟子入りを志願するコーセイは、仕事先に勝手についてきては、竜一を困らせるが、どこか憎めない不思議な魅力で、銀次郎の周囲の人々の心をとらえていく。
同じころ、銀次郎の顧客である三好久之(田中俊介)が突然亡くなった。衆議院議員・白河真澄(しゅはまはるみ)の秘書を務めていた久之は、銀次郎からわずか3万円を借り、10日ごとに利息を払い続ける一風変わった客だった。
そんな夫の借金などまったく知らなかった妻の紗耶(松本妃代)は、取り立てにきた銀次郎から、生前の久之がとある女性ライバーに入れ上げていたこと、さらに、久之が銀次郎に送ったという謎のメッセージを知らされる。
知らなかった夫の借金、オンナの影、謎のメッセージ…。紗耶は、久之が家庭では決して見せなかった“別の顔”について疑念を抱く。
銀次郎、竜一、コーセイとともに、生前の夫の足跡をたどる紗耶は、裏社会の実力者・沢木英雄(赤井英和)を巻き込んで、日本をゆるがす一大スキャンダルに近づいていく。