警察庁による、特殊詐欺被害撲滅のための広報啓蒙活動「ストップ・オレオレ詐欺47〜家族の絆作戦〜(通称SOS47)」プロジェクトチーム決起集会2020が、12月14日(月)、都内で開催。
プロジェクトメンバーである杉良太郎、伍代夏子、飯豊まりえ、川栄李奈、城島茂、橘慶太、秋元真夏、新内眞衣、松本利夫、向井地美音、武藤十夢が登壇した。
SOS47は、2018年の発足以降、全国の警察と連携し、オレオレ詐欺などの特殊詐欺防止のための活動を行なってきた。今回、AKB48などの新加入メンバーを迎えるとともに、今後の活動継続を発表。
イベント後には質疑応答時間が設けられ、登壇者がマスコミの取材に応じた。
久しぶりに礼服を着た感想を聞かれた伍代は、「気が引き締まります。家でダラダラしていますと、体もダルンとしますからね。身も心も引き締まる思いです」と回答。
城島は「コロナ禍においても芸能活動はしていますが、それとは別に、こうしてSOS47が集結して話し合うことで、自分自身の意識も引き締まります」と話した。
また、「SOS47の活動が始まる前から、自分の親に『知らない電話に出るな』と、注意していた」という城島は、プロジェクトメンバーになったことで意識が高まったといい、「自動通話録音付きの電話をプレゼントしました。知らない電話が来たらすぐに自分に電話をくれと言ってあります」と明かした。
さらに、続けて「ロケで全国各地に行くことが多いんですが、そこで交流する方々にも、カメラが回っていないタイミングで、『変な電話ないですか?』『自分は今こういう活動をしているんですけど』とコミュニケーションをとりながら、ちょっとした注意喚起をするようにしています」と語り、プロジェクトへの熱意を示した。
また、今回新たにAKB48やSKE48などの48グループがプロジェクトに加わったことについて、杉は「前回の勉強会で、若い人たちからすごくしっかりとした意見をいただきまして。改めて私も、これは若い人たちの意見をたくさん取り入れたほうがいいと思いました」とコメント。
それを受け、48グループの代表としてイベントに出席していた向井地は「私たちはメンバーの人数がすごく多いですし、各都道府県から1人ずつ代表でメンバーがいる『チーム8』というグループもあるくらいなので、日本全国で発信していきたいです。まずはメンバー自身の、おじいちゃんおばあちゃんから気にかけていくところから」と意気込み、武藤は「若い方も知らないうちに巻き込まれることがあると聞いたので、私たちも意識を高めて、周りの方を守っていければ」と決意を新たにしていた。