漁師・川内谷幸恵が自身に課す“セブンルール”「働く姿を子どもに見せる」
9月22日(火)放送『セブンルール』
視聴者が“今最も見たい女性”に密着し、自身が課す“7つのルール=こだわり”を手がかりに、その女性の強さ、弱さ、美しさ、人生観を映し出す新感覚ドキュメント『7RULES(セブンルール)』。
9月22日(火)放送回では、漁師・川内谷幸恵(かわうちや・さちえ)に密着。札幌から電車で1時間半、海の幸に恵まれた漁業が盛んな北海道・余市(よいち)で、全国でも数少ない女性の漁師として活躍している彼女。
最も得意とするのはウニ漁で、専門店などが指名買いするほど、品質に定評がある。極上のウニを獲りながら、漁業の魅力を発信する川内谷幸恵のセブンルールとは。
ルール①:他の漁師の見落としを狙う
朝5時、漁に向かう川内谷。彼女がベースとする漁港では季節によってさまざまな魚が獲れるが、夏場はウニ漁のシーズンだ。
漁の開始時間、5時半になると一斉に海へ出て行く漁師たちの中で、彼女が向かったのは浜辺に近いポイント。ウニ漁は、ガラス箱と呼ばれる道具で海中を探していくが、身を乗り出しながらの作業は、バランスを崩すと海に落ちる危険もある。
しばらくして手にした「タモ」と呼ばれる網には大量のウニが。
多くの漁師は、1箇所を1回流すとすぐに別のポイントに移っていくが、彼女は一度決めたポイントを離れない。むしろ、他の漁師が以前探した場所でも探すという。 他の漁師の見落としを狙うことで、その間に成長したウニが獲れることもある。そういったウニは大きく、身が詰まっているので、高値がつくのだとか。
「やっぱり男性と女性の力の差っていうのは、どうしてもあると思うんです。女性らしさっていうキメ細やかさだったり、忍耐とか、工夫したやり方とかでカバーしていかなくちゃいけない」と、女性漁師ならではの“武器”を明かした。
ルール②:殻に沿ってウニの身をむく
漁から戻り、正午、自宅の作業小屋で始まったのは、獲ってきたウニの身むきの仕事。内臓や殻が入らないよう、細心の注意を払って作業を進めていく。
ウニは通常、形を保つ効果のある「ミョウバン」という添加物を使うが、彼女はその量をなるべく少なくし、丁寧にむくことで、ウニの形を維持するよう心がけている。
父・藤一(ふじいち)さん、母・伸子(のぶこ)さんも加わり、家族で行う一連の作業の中で、藤一さんはもっぱら、殻を割るだけ。「女性ならではの繊細さで対抗するしかない」と話す川内谷と伸子さん、女性陣が丁寧に身をむいていく。
そんな彼女のむき方には、ある特徴が。身を傷つけないよう、“殻を削るくらいの気持ちで”、殻に沿ってウニの身をむくという。
塩水(えんすい)で何度も洗い、最後にパック詰め。彼女のウニは市場でも高い評価をうけており、この日、彼女が獲った一番大きなウニは、100グラム6200円の値がついた。
ルール③:シケの日は息子とキャッチボール
1978年、3姉妹の長女として生まれた彼女。短大卒業後は、福祉施設で事務員として働いていた。転機となったのは5年前、父の藤一さんが心筋梗塞で倒れたこと。
意識不明の重体だった父だが、その3日後に目を覚まし、奇跡的に持ち直した。しかしこれまでのように1人で漁を続けるのは難しいという判断から、彼女は家業を継ぐことを決心し、男社会である漁師の世界に飛び込んだ。
そんな彼女が漁に出る前に必ずしているのが、早朝、まだ眠っている末っ子の遥泰(はるや)くんにキス。「可愛くて仕方ないのと、『お母さん頑張ってくるね』という気持ちも込めて」だと明かす。
5年前に離婚した彼女。大学生の長男と長女は現在一人暮らしをしており、小学1年生の遥泰くんの子育て真っ盛りだ。
「シングルマザーで3人も育てていけるのかな」と不安に陥った中で決意した漁師の道だが、「自分が楽しいと思う仕事に出会えれば、そこからいろいろ変わってくる。逆に楽しく子育てができている」と話し、この仕事に出会ったことで前向きになれたという。
あいにくの“シケ”(強風などの悪天候のために海上が荒れること)で漁に出られない日には、決まって、遥泰君とキャッチボール。母としてだけではなく、父親の役目も、一人で二役を果たそうとしている。
ルール④:両親にハンドルは握らせない
もともと運転するのが好きだったという父・藤一さんだが、家族みんなで買い物に行く際、車を運転しているのは彼女。「両親にハンドルは握らせない」 というのが、心に決めているルールの一つだ。
「両親が歳を重ねる中で、危ないところがないか、とか。それを見つけるのは私の仕事だと思っている」と話す。両親にはいつまでも元気でいて欲しいと願い、家族が移動するとき、運転をいつも請け負っている。
ルール⑤:毎週土曜日は観光ツアーを企画する
毎週土曜、ウニ漁は休漁日。休日を返上して彼女が取り組んでいるのが、ウニの身むきの体験ツアー。観光客を迎えて、ウニの身むきを体験してもらい、むいたばかりのウニとともに、手料理をその場で振る舞う。
「余市にはこういう女性漁師がいて、こういう催しものをやってますよっていうのを知ってもらう、ひとつのツール。漁師って、どちらかというと人気のない職業じゃないですか。漁師という仕事に興味を持ってもらうために」と語る彼女は、その発信力が認められ、全国でも25人しかいない水産庁の「水産女子プロジェクト」のメンバーにも選ばれている。
ルール⑥:網を張った後は寝て待つ
ウニ漁のシーズンが終わると、サケ漁が始まる。川内谷は父と共に、魚が通過する場所に網を張り網目に魚をからませる「刺し網」という漁法(ぎょほう)でサケを獲る。
およそ4キロほど網を張ると、サケがかかるのを朝まで待つ必要があり、通常、漁師はここで一旦家に帰るのだが、彼女は狭い船倉に潜り込んで仮眠をとり、藤一さんもそれに従って操縦室で仮眠。
帰る時間がもったいないから、と、家に戻らず船で寝ることで体力を温存している。そして、3時間の仮眠を終えた朝6時。網にかかったサケで、用意していた箱はいっぱいに。
この日は「まさかこんなにかかっているとは思わなかった」と、彼女自身も驚きを見せるほど、大漁だった。
ルール⑦:働く姿を子どもに見せる
ある日、ヘラガニを獲っていた彼女。息子・遥泰くんが「これ、海に返してきていい?」と声をかける。小さいカニを海に戻すのは遥泰くんの役目だ。
「子どもにも、私の働いている背中を見せられる」ときが、漁師になって良かったと、心から思える瞬間だという。
「私自身も親の背中を見て育ってきているので。やっぱり自分が親になってから、大変な思いして(好きなことを)やらせてくれてたんだっていうことに気付いた」と振り返る。
家に帰った息子の目に飛び込んでくるのは、いつも働いている母の姿。「お母さんのことどう思う?」と聞いたスタッフに「かっこいい」と一言。
いつかきっと、彼女が漁師として働く理由に、遥泰くんも気づくだろう。
※記事内、敬称略。
次回、9月29日(火)の『7RULES(セブンルール)』は、「シネマ尾道」支配人・河本清順に密着。「東京物語」「時をかける少女」の舞台となった映画のまち・尾道に映画館を復活させ、俳優の井浦新も「24時間ずっと映画のことしか考えてないんだろうな」と感心する、彼女の7つのルールとは。
【誕生】新橋に新スポット「グランハマー」登場!ビル一棟「縦横丁」エンターテインメント満載の内部とは?
2024年11月27日 |
17:35
「えっ!?」鶏肉でプリプリ食感に柔道・角田夏実選手も大興奮!「ジューシーヘルシーギョーザ」【谷原章介のテイバン+】
2024年11月26日 |
14:48
なにわ男子・藤原丈一郎が進化する外食モーニングを徹底調査!SNSで話題の巨大タマゴサンドをわんぱく食い&初体験フルーツ“ピタヤ”で優雅な朝も!
2024年11月24日 |
18:00
サクッ!トロッ!柚子こしょうが決め手の「里芋コロッケ」に松岡修造が「爽やかなねっとり感!」と絶賛
2024年11月24日 |
17:30
鮮度が命の伊東グルメ!濃厚でうまみがすごい「うずわ飯」に松岡修造が「ねっとりだわ~うまいわ~」と大満足
2024年11月17日 |
17:30
ポリ袋とフライパンでパン作り!あまりの簡単さとおいしさに松岡修造が「おめでとうございます」と満面の笑顔
2024年11月10日 |
17:30