いま、北海道にある金山跡地でオーストラリア企業による「試掘調査計画」が進んでいます。この計画に地元住民からは期待の声があがる一方で不安の声も…。
日本で新たなゴールドラッシュは起こるのでしょうか?
日本貴金属マーケット協会代表理事で貴金属スペシャリストの池水雄一さんとともに解説します。
「まだまだ上がる」金の価格
いま、金は人気で販売価格は高水準をたどっています。
――金の値段は今後も価格を維持していくのでしょうか?
新たなゴールドラッシュの可能性も?
金は採掘することにより入手できる限られた資産ですが、日本にも新たなゴールドラッシュへの期待が出てきました。
日本で有名な金山は「佐渡金山(新潟県)」「鴻之舞鉱山(北海道)」「尾去沢鉱山(秋田県)」「高玉金山(福島県)」「鯛生金山(大分県)」「菱刈鉱山(鹿児島県)」などがありますが、現役で今も稼働しているのは菱刈鉱山だけです。
「試掘権」の有効期限は2年、最長6年まで延長が可能。ドローンなどを使って航空および地表からデータを収集した上で地中を掘るボーリング調査を行うことができます。
ではなぜ、この場所を選んだのでしょうか?
試掘権を取得したJapeX担当者によると、「静狩金山は戦時中、政府から強制的に閉山させられており、まだ有望な鉱脈が残っている可能性がある」ということです。
――一度閉山された金山ですが、まだ金が出る可能性はある?
この試掘調査計画に、地元、長万部町からは町が再び賑わうことを期待する声が上がっています。
約60年以上続く丸金旅館 角健代表:
その一方で、環境への影響を懸念する声もあがっています。
約4年前から黒松内町で牧場を営む女性は、金の採掘によって農業に欠かせない水に影響がでるのではと心配しています。
牧場の代用者: 採掘調査エリア近くを流れる、道内有数の清流・朱太川。ここでも水質を懸念する声が上がっていました。
朱太川漁業協同組合 安田研二理事長:
期待や不安の声にJapeXの担当者は「黒松内町が朱太川を始め自然環境豊かであることを認識している。ただ、当社の探鉱事業は現環境を変えず調査するだけのものであって、その点を丁寧にご説明したい。我々の事業をさらに進めるためには、地域との信頼関係と透明性の確立が必要と考えている」とコメント。 注目の金山ですが、現在稼働している鉱山ではどのくらい金が取れているのでしょうか?
鹿児島県の北部伊佐市にある菱刈鉱山は現在も年間6tもの金を産出していて商業ベースで大規模な操業が行われている日本唯一の鉱山です。
菱刈鉱山は地元にも貢献しています。
――まだ日本では他にも金が出てくる可能性がある場所はあるのでしょうか?現在も稼働「菱刈鉱山」
関連記事
【猛威】インフルエンザ感染者がなぜ過去最多まで増加?かかりやすい人の特徴は?専門医が勧める感染対策を徹底解説
2025年01月13日 |
14:52
「右目がおかしい」和田アキ子(74)が『網膜色素上皮裂孔』を告白…視野の中心が“真っ黒”に…予防法は?
2025年01月10日 |
13:11
【注目】箱根駅伝連覇 青山学院の胸ロゴ「水上村」ってどこ? 人口1933人の小さな村とチームの絆 うれしい悲鳴も!?
2025年01月09日 |
15:22
【警戒】春節を控え中国で「呼吸器感染症」増加 「ヒトメタニューモ」の脅威とは?続く高熱…重症化する恐れも
2025年01月08日 |
16:26
【独占】ホワイトタイガー赤ちゃん初披露の舞台裏!東武動物公園の年越しに密着 一目見ようと2000人近くが行列
2025年01月07日 |
16:22
【初競り】一番マグロ 歴代2番目の2億700万円! ウニも過去最高値 衝撃の1貫40万円!?
2025年01月06日 |
14:41